泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

SCビーバー用収縮チューブ製作そのⅢチューブ成型

2009年03月30日 | スポーツキャスティング

使用する収縮チューブはパンドウイット(PANDUIT)社品番HSTT50-48-5CかHSTT75-48-5Cを使用します。
以下の写真説明にはHSTT50-48-5Cを使用しています。
先ず収縮チューブを長さ3cmに切って




木型に元まで差し込み




ドライヤーの熱風を当てると




この形状のチューブが出来ます





※写真のドライヤーでは熱量が少なく時間が掛るので、現在はアルコールランプを使用しています。

※チューブを炙り過ぎると木型から外し難く成りますが、前もって木型にシリコン等の剥離剤を塗っておけば、簡単に外す事が出来ます



このチューブの中にLR44水銀電池を2個入れて




頭部をセットし





下からスプリングを入れたらビーバーの完成

※このビーバーはスポーツキャスティングのオモリにセットして音で着地した地点を知らせる物です。



原型↓↓↓↓↓はSC仲間のマーボが香川協会の記録会で仕入れて来た物で、愛媛協会の方が製作販売されているそうです。


 


早速泰皇夢庵でパクらせて頂きました

写真上側が本物で下がコピーです^^;^^;





簡単にセット出来て長期間使用しない場合ばらせる優れ物です。


SCビーバー用収縮チューブ製作そのⅠ木型

2009年03月29日 | スポーツキャスティング

SCビーバー用収縮チューブの木型製作久し振りに木工旋盤の出番です♪




先ず角材(30mm×30mm×50mm)に穴をあけてアルミパイプ(3mm×70mm)を接着剤で固定しておく




完全に接着したら木工旋盤で




円筒状に削り










サンドペーパーを掛けておく





有る程度数量が出来たら第一段階はこれで終了


船用予備針・・・

2009年03月24日 | 工房日記

今回は船用の予備針を付ける板の製作です



先ず厚さ1mm×W360mm×H300mmのプラ板(100均で購入)に




鉄切りノコで2mm間隔で3mm位切込みを入れます

(切込みを入れた反対側にバリが出るのでカッターナイフで取り除く事)



プラ板を約15cm幅で三等分にカットし、スポンジ(裏面に接着剤が付いている物、ホームセンターで購入)を貼れば




出来上がり!

(接着剤だけでは接着面が弱いので瞬間接着剤で補強)




針の取り付けかたはチチワ部分を切り込みを入れた方に引っ掛けて




針の部分を張った状態でスポンジに刺せばOK(張り過ぎるとプラ板が曲がるので注意)




補充する針をお好みで個別に外せるので便利です


カブラ針の改良

2009年03月23日 | メバル工房
カブラモドキのジグヘッドを作って見ましたがドレも今一と言うか、サバ皮とフラッシャースカートが後付けの為全長が長く成り不細工

コブラと弾丸は最初からオモリが付いている為改良し難いので後回し、今回はAIG29-4の改良をして見ました






先ず針にサバ皮とフラッシャースカートを貼ってセキ糸で固定し糸の部分だけ瞬間接着剤を垂らす





次にオモリ(ワリビシ)を付けると前回製作した物よりスッキリと出来上がります






一応完成です

ガッ、ココで問題が・・・・・オモリを付けると1.25g位に成る

オモリを軽くすると飛ばない

次回は針をもう少し小さい物にしてみるかな

PS:土曜日の夜テストで牛窓・宝伝とランガンして見たが、潮が長潮の為か場所が悪いのか(アームが悪い)相手にしてくれるのは

チビメバルばかリ

しかもヒットしたのはこの↑↑↑↑↑暴君とジグヘッドに付けたシラスワームのみでへたれて終了

次回は場所と潮を変えて再度試釣してみます。

先日・・・

2009年03月15日 | 投げ釣り工房
先日工房にブラックキャットが届けてくれた物です




下に有るのは新型の穂先ライト




防水型に成っていてしかもキャップ交換で色を換えれます




問題は穂先ライトの上にあるこれ↓↓↓↓↓全日本サーフ鳥取協会前嶋協会長ご考案





上側のパイプをスライドして中にボケや活きアジ等を入れて遠投出来

しかも時限装置付きなので海底に着地してから開く様に成っている優れ物



早速パクリをさせて頂きたいと思います

出来上がり次第UP致しますのでお楽しみの程

このコーナー・・・

2009年03月09日 | メバル工房

このコーナーは久々の更新です

未だにロッド・リールは筆おろしをしておりませんが船釣り用のカブラ針を知人から頼まれて製作中思い立ったのがこれ↓↓↓↓↓です

ジグヘッドにカブラを装着してみました




針は

上からガマカツのコブラ

真ん中がダイワの弾丸

下がガマカツのAIG29-4

作ったのは良いが今期は釣行出来そうに無いので、某メバルキラーに試釣して頂くかな~(謎)

※このカブラ針へご指導・情報等が有りましたらをお願い致しますm(_ _)m