泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

泥縄で・・・

2008年02月29日 | ロッドメイク

スピンパワーパワーSC425AXのガイドを取りつける様に成って

少しスレッド台の改造を(泥縄状態

これが今までのスレッド台ですがボビンを取り付けた時、糸の

テンションが緩むと糸が下に落ちてしまい不便でした




そこで改造したのが此方↓↓↓↓↓↓





ボビンを受ける軸に糸受けの板を取り付けて見ました





アップ写真です

これで糸が落ちても大丈夫

又ボビンをスプリングで押さえているので、糸を巻く場合もナットの調節で

テンションの掛け方が変更出来ます。





泥縄も終わり、ガイドの取り付けに掛かりました


さて、明日から仕上げに掛かります


佐川急便のおねいちゃんが・・・

2008年02月21日 | メバル工房
今日佐川急便のおねいちゃんが運んで来てくれた物、三角の箱と四角の箱二つ






箱を開けると中身はこれ↓↓↓↓↓↓






ガッツ石松の赤レンジャー







全長も4フィート(実寸1m21cm)







ブランクを赤メタのスレッドで総巻きにしてある






日本でこれだけ丁寧に作れば・・・

ちゅうさんも紹介されていたがお値段は

笑えます





目敏いコノお方↓↓↓↓↓↓が早くも狙っています



泰皇夢『未だ一度も使って無いんじゃがね~』


マ~君『コノ竿は僕の物に決定


泰皇夢『・・・・・・


ギャラリー『釣りに行かないのに道具だけ増えますなー』


泰皇夢『・・・・・・

古くて新しい竿

2008年02月20日 | ロッドメイク

ロッドスタンドに見慣れない竿袋が立っております






車で言うと新古車つまり新品だが型落ちの竿、性能は今の竿と比べても遜色無し

塗装は現在の物より数段上の仕上がりに成っている






旧シマノスピンパワーSC425AX(スポーツキャスティング用)






長いので竿尻がマーキング台からはみ出ています


あるお方からのロッドメイクの依頼品で、只今チタンハイスピンダー


ガイドとリールシート及びスレッドの入荷待ち

何とチタンのガイドセットは約2万円もするそうです


依頼主殿はこの竿で3月16日、岡山協会春季SC大会に出場予定

なので、部品が入荷すれば大会に間に合う様急いで製作しなくては


岡山協会春季SC通信大会

2008年02月20日 | スポーツキャスティング

3月16日熊山のトステム熊山工場で、岡山協会春季SC通信大会が開催されます。


某メーカーのフィールドテスター横山武も出場致しますので、彼の超一流のキャスティングを見学する事が出来ます
興味がある方はぜひ見学にお出で下さいませ
又これに伴い3月2日に草刈を行いたいと思いますので、ボランティアの募集も致します


昨日のつづき

2008年02月16日 | ロッドメイク
  • この写真でお分かりだと思いますが、今回は少し変わったロッドドライヤー(フィニッシングモーター)をテーマに製作!

    殆ど変わっておりませんが





    何時ものシャフト受け↓↓↓↓↓↓の代わりに





    金具の代わりにベアリングを組み込んだ






    竿受けを取り付けると





    この様に成りますが、このままでは野暮ったいので






    蓋の製作






    裏側も掘り込んで






    合わせるとピッタリ←自画自賛






    少し木の温もりが有るロッドドライヤー(フィニッシングモーター)が完成






    他のロッドドライヤー(フィニッシングモーター)と比べても、一味違う仕上がりに成りました


    問題が一つ、夏場のモーターの熱対策です

塗料皿の台

2008年02月13日 | ロッドメイク

エポキシを塗る時の塗料容器の受け台を作って見ました






台を少し斜めにしていますが、これはエポキシが手前に溜まる様にする為です 





斜めにする事で最後の一滴まで使い切れます







滑り止めのコムの下にはマグネットゴムを貼り付けると、容器がずれなくてGOOD!






使い方は塗る場所の下へ設置すればOKで、一々容器を持って作業をしなくても良く成ります♪






手前の太いパイプは手を固定さす為に移動用の手摺を作りました。


今年の・・・

2008年02月09日 | 工房日記

工房の片付けも終わり、だいぶ工房らしい雰囲気が・・・



 




今年のニューロッドのお披露目です(5本の内上と下の2本です)

ニューアイテムは上のスピンパワー405EXと、謎のインカ帝国から来たゴールドロッド
EXのスレッド色は『ひ・み・つ』
ええ仕事をしてくれます様に


少しリニューアル

2008年02月04日 | 工房日記

昨日私のPCのドクターK谷氏から頂いたボックスで工房も少しばかりリニューアル

お蔭様で机と作業台の上はスッキリと片付きました





ディスクの上にはCDコンポ←これはN村氏から頂いた物

只今CDコンポから甘くやるせないテナーサックスの音が工房に響いています






竿に音楽を聞かせて熟成中

竿では胎児教育には成らんかね~

誰ですか『音楽の代わりにお経が似合う』と言っているのは


工程が・・・

2008年02月02日 | ロッドメイク

工程が早すぎて写真を撮るのを忘れていました
早くもガイドが付いた状態


 

 



一回目のエポキシを塗ってロッドドライヤー(フィニッシングモーター)で回転中



 

 

 



竿もスレッドもキンキラキンで派手に成りました

この竿を振るのには少々勇気が要るかも


何も付いていない・・・

2008年02月01日 | ロッドメイク

何も付いていないロッドがフィ二ッシングモーターの上で回転しています






実はロッドの塗装をしている処です

塗装もフィ二ッシングモーターを使えば楽に塗れます





この竿は昨日さるお方から頂いた某釣具メーカーの試作品

ロッドの色が何故か眩しいぞ




シマノで言えばEXクラスですが、スピンパーワーに比べて少し太い感じ


乾燥したらガイドの取り付け予定、この竿も柔らかいので8点ガイドにするかなー
工程は順次UP致します