泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

サーフキーパーを作る。

2012年07月28日 | 工房日記

湘南型天秤や今回製作した半遊動天秤の場合、直接穂先にバンバン中りが出て面白いが、

その分弾かれる場合が多く成る 

 

 

 

 

 

 

その中りを少し和らげる為考案されたのが、天秤と仕掛けの間に入れるクッションゴム等の暖和材 

買えば1本当たり100円程するので作る事に

 

 

 

 

 

 

 

 

“投魂丸@ゴルゴ13”殿に教えて頂いた材料を揃え 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々と材料が有る中、今回は“マルフジ”のタナキーパーSサイズを使います。

取り合えず60cmの長さに切断、半分の処にサルカン若しくはスナップカンを取り付け 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糸の部分を水に浸すと、何と糸が自然に縮むと同時に撚りが掛かります

写真↓↓↓↓↓で上一本が加工後(22cm)、下二本は加工前(長さ30cm)の物 

 

 

 

 

 

 これを天秤のアームに取り付ければ完成 

写真↑↑↑↑↑のサーフキーパーには収縮チューブを付けていますが、取り付けが面倒なのと無くても

強度的に問題が無く現在は外しています・・・Simple is the best. ^^;

使用方法はメーカーの説明書とおりに使いますが、第一投目は必ず一度海水に浸してからに

  又竿の硬さやオモリの種類に依りサーフキーパーの長さを微調整して下さい

 竿が硬い場合 長く  短く 柔らかい場合


只今針金細工中・・・その2

2012年07月26日 | 工房日記

一部面倒な物を残し、ハンダ付けをしたパーツも出来上がった 

 

 

 

 

 

今回の工程で最後のパーツの曲げが面倒、然も作ればパテントに触れる恐れが有り、少々高くつくがコレ↓↓↓を使う事に 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士工業製“パワースピードスイベル”のフック部分 

勿体無いがサルカン部分を外しフック部分だけ使います

 コレで全てパーツが完成で後は組み立てるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

デッ、組上がった物がコレ↓↓↓↓↓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オモリと比べるとチョット長かったかな~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

又下の物はこの天秤を使用するのに重要・絶対不可欠なブツ↓↓↓↓↓  

この仕掛けを使っている方に依ると、『このブツが無いとキスに弾かれる場合が多々有る』との事 

但し竿の硬さにより長さの微調整が必要に成る』そうです。

今回の天秤及びブツは〔2012香川キス名人〕“投魂丸@ゴルゴ13氏”の指導・協力・監修の下完成しました 

尚、これ等の試作品は既に某名人等に牛窓・日本海に於いて試釣して頂いております 

 


只今針金細工中・・・その1

2012年07月24日 | 工房日記

天然冷暖房の泰皇夢庵では珠の様な汗を掻き掻き、針金細工の真っ最中 

原型は著名な某匠の工房で作製されている物で、 アスリート達も使っておられるブツのパーツを作製中

材料は全てステンレス超鋼線の1mmを材料にしている為、私めの白魚の様な可愛い?お手手が豆だらけ

                                    “グローブの様な”の間違いでした 

次の工程は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その内に・・・・・・・・

 

 

 


キス仕掛け製作台改良の追加

2012年07月19日 | キス釣り工房

キス釣りのトーナメンター“投魂丸@ゴルゴ13氏”より下記の指摘を頂きましたのでご紹介して於きます。

磁力の強いマグネットはキストーナメント参加している名手の間では御法度だそうです。
>こんなテスト結果があります。
>磁力を強くして針の飛散を防止するべく、強力なネオジューム磁石にした名手は仕掛け製作した時

安全に作業できたけどハリ自体が磁石化してキスが警戒するようになり結果、釣果が激減したとか。
>自然界で生きてるキス、凄いなぁと感心した経験談でした。お気をつけくださいませ。

↑↑↑↑↑

この事は最初磁気マットを付けた時一番気に成っていたので一応こんな物↓↓↓↓↓を100均にて購入^^; 

半月状の処に針を入れると脱磁出来ます

 

 

 

 

 

 

 

おまけでカウンターと唐獅子シール(何れも100均にて購入^^;)も貼り付けて 

改良パート3完了です


キス仕掛け 製作台の改良

2012年07月18日 | キス釣り工房

今までキス仕掛けで幹糸(モトス)とハリスの結合部分はチチワオンリーでしたが、

 

 

 

 

 

 

 

最近は直結↓↓↓↓↓で結んでいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

その為、今回キス仕掛け製作台を少し改良する事にした。↓↓↓↓↓はコレまでの仕掛け製作台 

 

 

 

 

 

 

 

改良した仕掛け製作台↓↓↓↓↓ 

 

 

 

 

 

一見下側の受け台を長くしただけで、変わった様に見えませんが 

 

 

 

 

 

改良を加えた場所が、数字の上に多くの釘を打ち付けている処! 

 

 

 

 

 

これはハリス間の長さを決める釘の追加と 

 

 

 

 

 

 

 

 

結ぶ時正確?に計れる様、結んだ処から次のハリス位置を決める為の固定釘 

又、使用方法は後日追加します。

 

 

 

 

 

オット、台の後ろに付いている丸い物のの正体は、1個600ガウスの磁石が何と27個 

これは万が一針を結んでいる時、ハリスを締め過ぎて切れた針が飛んで行かぬ様、磁気の力でバリヤーをしている心算です

 

 

 

 

 

 

又、台の前面(上側)にも今回追加で磁気テープを貼り付けております^^; 

 


特製超巨大“巻き巻き君”?

2012年07月16日 | 工房日記

工房には超巨大“巻き巻き君”出現

この写真だけだと普通の物に見えますが・・・・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノーマルの“巻き巻き君”を上に乗せて比べると、大きさが半端ではありません 

 ノーマルの直径が7cm、特製の直径約10cm 僅か3cmの違いで此れだけも大きさが変わります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚みも僅か6mm程ですが、コレだけ変わってきます・・・・・ 

 実はこの仕掛け巻き、船釣りのサビキ仕掛け用に作った試作品

キスの無限仕掛けだと500本は巻けるかも


仕掛け巻きの改良を・・・

2012年07月13日 | 工房日記

泰皇夢庵製“巻き巻き君”には糸止め部分が無いので急遽既存の“巻き巻き君”を改良する事に 

 

 

 

 

 

サークルカッターで円を描く様に切れ目を入れて 

 

 

 

 

 

 

一枚目のスポンジ部分を刳り貫いて接着剤を剥がせば 

取り合えず完成、次作品からは予め切抜きを入れた物にする予定(但し、接着はしておきます)

 

 

 

 

 

然し、本体の接着強度が低下するのが今後の課題 

EVAスポンジの接着に付いて現在使用しているこのメーカー↑↑↑↑↑に聞いたところ、残念ながらあまり良い返事が・・・

確かテレビ番組の“鉾VS盾”で『わが社の製品は何でも接着します!』と豪語されてましたがね~・・・


梅雨の晴れ間の工房で・・・

2012年07月08日 | ロッドメイク

久し振りにロッドドライヤー(フィニッシングモーター)5機が回転中 

回転しているのは先日“巻き巻きぷろじぇくと”したシマノ 製???←グレード不明のブツ

トッ、ハイパワーX405EX←此方は持ち主がガイド交換され、エポキシ塗装だけに持ち込まれた竿

両方共『今期キス釣りに使うので出来るだけ早く仕上げて』とのご要望

天然冷暖房の泰皇夢庵ですが、ご希望に副える様


鎚より柄が・・・

2012年07月07日 | ロッドメイク

あるお方より『キス釣り用に改造してくれ』と依頼された竿と、別口でエポキシ塗装を依頼された竿

写真↓↓↓↓↓上の竿はシマノハイパワー405EX、下の竿はシマノだが???何んせどちらの竿も古~いブツ  

  

 

 

 

 

ガイドは偶然にも両方共依頼主の拘りで今流行のKガイドを装着 

写真は30セットですが今回は“チタンSiCトーナメントKガイドセット”T-KWSG2571をチョイス!

・・・・・ですが・・・・・・依頼主殿“鎚より柄の方が重て~ぞ”なモシ