泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

台風一過

2012年09月30日 | 雑記帳

気象庁による16時地点の台風17号の位置 

 

 

16時30分現在の空の模様 

西の空 

 

南の空 

 

 

東の空 

台風一過で青い空が戻って来ました、幸い風・雨共少なかったので我が家の周辺は何事も有りませんでしたが、

これから台風が通過予想される地域の方は充分警戒して下さい。


ロッドドライヤー(フィニッシングモーター)が・・・

2012年09月27日 | ロッドメイク

作業台上でロッドドライヤーが三機回転中 

 

 

 

 

 

上側の二本は以前紹介したオリムピック競技用頂いたままに成っていたのでスレッド部分を化粧する事に。 

 

 

 

 

 

 

下側は今も大人気で愛用者が多いシマノファインセラミック425BX。 

この竿も持ち主殿が“巻き巻きぷろじぇくと”されてエポキシコーティングだけスレッドが上手に巻かれていました

誠にお手数ですがこの記事が参考に成りましたら、下↓↓↓↓↓バナーをポチッと押してやって下さいませ


注文していた・・・

2012年09月26日 | 工房日記

パーツが入荷したとの連絡で“W辺釣り具店”へ 

 

 

 

 

 

 

 

入荷の品はコレ↓↓↓↓↓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタボ用サスペンダーではなくて、富士灯器製(販売)キャップランプ、ゼグサス310用のバンド 

 

 

 

 

 

 

 

“底物変身@キス釣り師”より頂いてから、かなり酷使したので完全に 

 

 

 

 

 

 

伸びきっています^^; 写真下側が新しい方(定価700円が税込み630円) 

 

 

 

 

 

 

早速新しいバンドに取り替えて 

ピッカピカに

 

 

 

 

これで投げ釣り専用とキス釣り専用が(謎) 

 


廃物?利用で・・・

2012年09月24日 | 工房日記

今日の午後“浜クエスト”氏がご来庵 

 

 

 

 

『家に一杯ゴロゴロ有るが有るが、使う機会も無いのでこんな物を作りました 

根掛かり防止用オモリ(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

材料はコレ↓↓↓↓↓SC用のオモリと100均の丸い木材 

 

 

 

 

 

 

 

中々良く出来上がっています 

 

誠にお手数ですがこの記事が参考に成りましたら、下↓↓↓↓↓のバナーをポチと押してやって下さいませ


“爆釣人@1091氏”の半夜・・・・・

2012年09月23日 | 栄ちゃんの釣行記

昨夜牛窓へ半夜釣行した“爆釣人@1091氏”よりの釣果報告 

『ソロソロ牛窓の“ニベ”がジカタから狙える時期に成りましたよ~

魚拓だと軽く50cmオーバー

 

 

 

 

 

 

然も釣り場は私が得意とする車横付けのマイポイント 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※以下の写真は私が以前釣行した時の物を流用しております。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と車を降りて3歩こんな場所でシーズンに成れば、全日本サーフの対象魚ニベのDランクが釣れます 

 

 

 

 

 

 

因みに今回の餌は本虫より岩虫が良かったとの事でした。 

  尚、この場所は民家の直ぐ横なので“夜中に大きな声で話をしたり、車のエンジンを掛けたり、ドアの開閉”は大迷惑に成ります!絶対にご遠慮下さい!!

 牛窓のフェリー乗り場から旧フェリー乗り場までの間で釣りをする皆様にお願い !

この周辺は道が非常に狭く駐車する場所も限られたスペースに成りますので、地元や他の釣り人と絶対にトラブルに成らぬ様、出来るだけ間を詰めて駐車をする様お願い致します。

 

 

牛窓のリアルタイム海水温度は此方で  携帯は此方

 


今日の工房では・・・

2012年09月21日 | スポーツキャスティング

リールシートの改造?を 

 糸を巻く部分を平たくして穴を開けています。

 

 

 

 

 

このリールシートは竿に付けるのでは無くて、この様な使い方↓↓↓↓↓をする為に^^;^^; 

 

 

 

 

おまけ(以前も紹介しましたが再度UP) 

40年以上前にメーカーでは無く当時のキャスター達により考案製作されたスプール群 

 

 

 

一番古いスプール↓↓↓↓↓何と木製でしかもコップ型 

先端のエッジ部分が殆んど無い物です

先人の努力に脱帽

これらは私のキャスティング第三種目の良きライバルでもあった、元屋島キャスターズ会長小笠原正美氏より寄贈された物で、現在は泰皇夢庵SC博物館が所蔵致しております。

↑↑↑↑↑ご来庵下されば何時でも見る事が出来ます


リョービのリールが・・・

2012年09月19日 | 工房日記

大変な事に・・・・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とベールが根元から切断されています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故かRYOBIのリールにDAIWAのスプールが合体 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はある方から依頼されて大改造したリール 

途中の工程は手が油まみれでナッシング

この変なリールはこの↓↓↓↓↓ページの同じ目的で製作した物です・・・

http://blog.goo.ne.jp/taiko-bo/e/280116a3538ae2eb4340267b8db0fc0c 

 

SC種目で少しでも投擲距離を伸ばすタメの改造

但し、リールのベースが古いとは言え勿体無い


今日の午後・・・

2012年09月18日 | 雑記帳

雨あがりに工房の外に出て空を見上げると、とても綺麗な虹が架かっていました 

然も二重に

その昔、“虹の付け根に宝物が有る”トッ言った話を聞いた事が・・・・・・半世紀+10年以上前

その頃虹が出たら虹の元へと一生懸命走っても走っても、何故か追い着きませんでした

泰皇夢がとても純真な頃のメルヘンでした今は・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

閑話休題

今日の工房は暇なのでこんな↓↓↓↓↓物を作って遊んでいました違った、何時も暇ですがなにか 

 このシールが手持ち最後の物で、ダイソーに聞いたが『折角のご注文ですが、蒔絵シールは生産終了しました』との事。・・・・・・・


対象魚を釣れば全員入賞・・・

2012年09月16日 | 岡山グリーンキャスターズ

15日から~16日にかけてクラブの例会を行いましたが、今回参加者が少なく入賞枠5に対し参加したのが4名

全サ対象全魚種のDランク割りの為、今期ペナント優勝を狙った“ブイブイ忍者服部くん”は愛車1091号で中国山脈を越えて境水道へ 

何とかキスの22.9cmをゲットし優勝 気のせいかこの暑さでキスも夏痩せしている様に見えますが

 


今日から明日にかけてクラブの大会ですが・・・

2012年09月15日 | 雑記帳

久し振りに中国山脈を越えて“鳥取の大御所”の処までマ~君と 

竿は積んでいますが・・・・・・・ 

他の道具は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・忘れた(嘘)

実際は試釣用にお借りしていたゼロサムをお返しとある物のPRの為(笑)  

約2時間程お邪魔して、又来た道をトンボ帰り

片道約2時間45分の小旅行^^;

次回は大きさと数を狙って釣行の予定


Wカーナビ その2

2012年09月12日 | 雑記帳

愛車の助手席前が何やら派手に成っています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コントロールも2個 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それもそのはず助手席前の上には2台目のカーナビが鎮座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ仲間“爆釣人@N村氏”から頂いたマ~君専用の、“GORILLA HDD&DVDポータブルナビゲーション” 

既存のパナソニックはアナログ放送終了の為テレビが見れず彼も退屈していましたが、この“GORILLA”はワンセグ受信やDVD&CDも視聴出来るので、長距離移動も退屈せず楽しめるかな


新旧交代・・・・

2012年09月01日 | 投げ釣り工房

以前“底物変身@キス釣り師”氏からプレゼントされた富士灯器製ZEXUS(ゼクサス)ZX-310 

大変重宝しておりましたがゴムの部分が劣化して緩々に

デッ、メーカーのホームページを覗くと『 ZEXUS : ZX-S330 "EXTREME" 』プレゼント!なる物が有ったので速攻で応募・・・・・・・

然し、見事にハズレ”籤運の悪い泰皇夢が当たる訳がおません、

ご意見欄に、部品でパーツの取り寄せが出来ないかと問い合わせたが全く無しのツブテ

本日何時もの“W辺釣り具店”に行くと、棚の上にZX-S330が陳列されていた・・・  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャップランプも無ければ困るし値段も手頃なのに釣られて、ついついバイトしちゃいました 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

この製品明るさも310が約150ルーメンに対して、330は約200ルーメンと明るく成っているそうです 

 明るさもスイッチの長押しで色々調整が出来るらしい、然もメモリー出来るとの事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手元を照らす球も白色から柔らかい電球色に変更 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後方の安全性にも配慮した後部認識灯(カラーセレクトタイプ)を搭載。 

其の他、色々ウンチクが書いて有りますがカット!詳しくは

 

 

 

 

 

 

 

又、ゴムバンドの方は再度メーカーに問い合わせ中なので、返事を頂き次第公表致しますので暫らくお待ちを 

富士灯器さん、エエ返事を待ってますで~