泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

超高輝度LED入りSC夜間練習用シンカーの製作

2008年06月29日 | スポーツキャスティング

スポーツキャスティング用オモリに超高輝度LEDをセット、夜間でもオモリの軌道が見え練習が出来る様にしました







先ず材料から

①超高輝度LED穂先ライト

②絶縁キャップ

③プラスティック製スポイド

④リチューム電池(写真はロングタイプですが、出来ればショートタイプの方が良い)

 ※スポイドは写真の様に切り離しておきます




絶縁キャップに穂先ライトを奥まで差し込みます






次にリチューム電池を差込み






スポイドのジャバラ部分に差し込みます

 ※この時ビニールテープで巻くと防水に成る




それをシンカーに取りつけます

 ※この場合ビーバーと同じウエイトをオモリに入れるのが良い




テーピングすれば少しは防水になるかも

このLEDの明るさは半端ではありません、200m先でも確認出来ます

夜中にホームが気に成って寝れない貴方、一つ作って見ませんか



この超高輝度LED穂先ライトは私のPCの先生が製作し“hazeguti”のネームにてヤフオクで販売されています。

組み立てキット1組がなんと100円





此方が完成品で1本150円!!

超破格値です

勿論投げ釣りに使う物で私も使っていますが、空中では約300m先からでも確認出来ます


紺屋の・・・

2008年06月26日 | ロッドメイク

昨日からロッドドライヤー(フィニッシングモーター)の上で回転中のロッド








私のSCに使っている愛用のロッドです

この↓↓↓↓↓↓様に長年リールシートを、テーピングだけで使っておりましたが









今更位置を変える事も無いので完全固定さす事に決定


色々な大会で結果を出してくれたロッドに対しせめてもの恩返しです


釣りに行けなくて・・・

2008年06月20日 | 工房日記
釣りに行けなくて工房へ篭もってロッドスタンドの製作








今回一度に三台の注文が







設計図は頭の中のカンピューターに入力済み


クラブ仲間の材木屋さんに材料をあらかた刻んで頂いているので、以前より工程が早く成りました。
一気に三台仕上げて天気が良くなれば、来月のクラブ大会に向けて調査捕鱚じゃー


工房で・・・

2008年06月14日 | ロッドメイク

久し振りにロッドドライヤー(フィニッシングモーター)が回転中





シマノサーフリーダーSF405EX







依頼主殿が月末の釣り大会までに、間に合う様にとのご注文


とりあえずリールシートの位置変更完了、エポキシの下塗りをして回転中
後は天気次第で・・・・・


PEライン

2008年06月11日 | キス釣り工房

現在キス釣り用の道糸で主流に成っているPEラインですが、殆どのメーカーが200mしか無く、高切れした場合中途半端な長さで後が使えなく成り、長いPEを探していたら有りました↓↓↓↓↓↓

 

 

 


よつあみから発売されているウルトラサーフ250m巻き


但し、250m巻きは0.6号と0.8号でそれ以上太い物は200m

何と0.4号と0.5号は300m巻き仕様しかしお値段が・・・

この製品の一押しは道糸を染めている25mの間に1mほど黒色を入れてあり、魚信の距離が今までの物より詳しく分かる点

以下↓↓↓↓↓↓はメーカーの能書き

世界最強ダイニーマの当社ウルトラダイニーマ原糸に新製法wx技術を施す事により、更なる強度アップを実現し原糸の直線性・表面滑性を大幅に向上しました。ウルトラサーフは新wxウルトラ原糸を高密度に4本組することにより、瞬間的な負荷に耐え、過酷なキャスティングにも抜群の耐久力と直線性を発揮しトラブルを大幅に押さえ、ワンランク上の飛距離を可能にしました。さらに、表面滑性が優れ、実号数スリムタイプのため、潮流の影響を受けにくく微細なアタリも明確にキャッチし、ポイントずれが起こりにくいサーフ専用トーナメントモデルです。

注:宣伝費は頂いておりませんので誤解の無い様に
以前、G社のPEを購入しスプールに巻いていると真ん中辺りで結び目が有り後の対応が悪かったので、それ以来G社の製品は購入しない事にしました
現在はYGK社とS社の2社で、PE力糸も両社の製品を使用しています。

 


写真は2~6号ですが使用しているのは1~6号です。


此方↓↓↓↓↓↓はS社のPE力糸


現在S社からも250m巻き↓↓↓↓↓↓が販売されています。


PEの欠点は糸の色落ちが早い事、←メーカーさん如何にか成らんかね~

あくまで私の独断と偏見で使っていますので、誤解の無い様にお願い致します


コレ↓↓↓↓↓↓はYGK社のPE力糸


準備万端整って・・・

2008年06月10日 | キス釣り工房

準備万端整って出番を待つ愛車ですが

向かって右側が物足りない

しかしこのタイプはサイドボックスが取り付け出来無い









アレコレと無い知恵を絞りに絞って旧型のサイドボックスを取り付けれる様に改造

軽い仕掛け類を入れるにはのエド・はるみ


投げ釣りでは車から降りて5歩以内が釣りポイントの私にとって、このキャリアー使い方次第で、砂浜の投げ釣りにも転用出来ますな


フィンガープロテクター

2008年06月08日 | スポーツキャスティング
スピニングリールでキャスティングや釣り場で投擲する場合絶対に不可欠な物、

フィンガープロテクターです。






↓↓↓↓↓↓は釣り具のメーカーより販売されている物、







↓↓↓↓↓↓は愛媛のライバルK藤君より25年以上前に送られた、手縫いのサックをグローブに縫い付けた物でSC専用です

ボロボロに成っていますが、私にとってこのフィンガープロテクターは体の一部分みたいな物です





この↓↓↓↓↓↓グローブ部分は既に三代目ですが、指先部分は今だに再利用で使っています

材質は分かりませんが薄くて指に馴染み易く、特に第三種目の場合力糸が無いので道糸の極限まで
振り切らないと上位入賞が出来ません

厚い材質ではこの繊細さが無く釣り場やSC練習に使っても、本番で使う自信が有りません

昔のホームを・・・

2008年06月05日 | スポーツキャスティング
以前はビデオ撮影をした8ミリやテープを持っていましたが、

貸し出したら最後一本も帰って来ません

香川の小笠原氏より送って頂いたDVDと、手元に残ったビデオを

DVDに変換して貰い現在イメージトレーニング中

その中に絶好調の時の映像が有りました









画像は23年前の全日本選手権、奇しくも広島の海田の会場








撮影は香川の小笠原政美氏(私のキス釣りの師匠&三種目のライバル)









当時のカメラ(SONY)で撮ったものをVHSにダビングし、

さらにDVDにしたもので画像は相当粗いがイメトレには成ります









それにしても23年前はスマートだったなー

画像を見ている限り腰のキレが違います

冒頭のDVDに焼き付けている写真は、広島協会鴨谷協会長に撮って頂いたもので第6投目の投擲(謎)


プロのカメラマンに写して頂いた初めての写真、元広島グリーンキャスターズの木村さんに無理を承知でお願いして頂いたとても貴重な写真です。