泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

初めて・・・・・

2017年02月09日 | 工房日記

環付き針を使って遊動仕掛の制作をして見た 

 

 

 

 

 

 

先ずハリスに遊動用の親針(環付きチヌ6号)を結びます 

 

 

 

 

 

 

 

針を結ぶ糸(PEの4~5号) 

 

 

 

 

 

 

 

結び方は前回コメントを頂いていた“半世紀中年さん”が結ばれているパイプを使った方法で結んで見た 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の内はモタモタしておりましたが、慣れると此方の方が今までの結び方より強く結べます 

 

 

 

 

 

 

 

よく締め込んだら結び目から5㎜程残してカット 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切り口をライターで炙る(ハリスを焼かない様に注意)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に孫針(環付き丸セイゴ)を結ぶと完成 

この仕掛け親針が環付きチヌ6号、孫針が環付き丸セイゴ16号の変則針仕様。

初めてこの針を結んで見た結果だが、環が有るので楽に結べた、又スッポ抜けの心配も無いと思う

但し、環付きチヌ針が6号までしか無いのが残念ですな針メーカーの“S社”さん・・・(謎)

 

出したゴミは

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真似していいですか? (たっくう=ながのです!)
2017-05-03 14:00:57
ご無沙汰してます。
岡山時代のようには自由にならないものの、
だんだんエンジンが掛かってきまして(笑)
釣りに行っては返り討ちにあっています。

この孫針仕掛け、真似していいですか?

これ持って和歌山行ってきます!
返信する

コメントを投稿