泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

火に成る・・・

2014年02月28日 | 工房日記
私の住んでる地方では何事にでも凄く夢中に成る事を『火に成っとる』と言っておりました・・・過去形(昔年寄りが言っていたがもう死語かも^^;)
工房である事に『火に成っている』ので『肩がニガッテ』います(コレも方言で肩が凄く凝るの意味)
そこで超レトロの機械が登場、 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真左側は何と昭和50年代後半のブツ久し振りに引っ張り出して使用中 右側の方でも20年物 どれも骨董品だが今だ現役バリバリで使えますで~ 
 
竿やリールも同じで事で形さえ気にしないのなら、別に新しくなくても手入れをすればマダマダ使えますでー
実態は・・・・・高くなり過ぎて達磨さんですわー(手も足も出ん
 
 

アワビをドブ漬け・・・

2014年02月27日 | 工房日記

と言っても食べる物ではなく、先日アワビシールを貼った発泡オモリをウレタンコーティング 

 

 

 

 

最初はエポキシコーティングと思っていたが、超天然暖冷房完備の泰皇夢庵では日数が掛かる為、今売出し中?のケイムラウレタンを使って贅沢にドブ漬け 

 

 

 

 

 

 

塗って見たものの見る限り何も変わっていない様なヨ~わからん、ホンマに効き目があるんかな~ 

浅い場所ではアワビ効果、深い場所ではケイムラ効果のW効果で釣果のUPが出来る・・・・・トッ、勝手に考えておりますが・・・・・これだけは魚に聞いて見ないと解らない

 


お宝・掘り出し物をさがすなら・・・

2014年02月26日 | 釣具・釣具店

矢張りココでしょー、店は新しいが老舗、浜野の店(今は倉庫)にはかなりお宝が眠っているはず 

 

 

 

写真は世界でタッタ500個しか製造されなかったアブの復刻版ケース付き 

 

 

 

 

値段は其れなりの物だがこの方交渉すると少しは・・・・・安くなるかも 

但し、絶対とは保障出来ませんがあぁぁぁぁぁ

見るだけでも目の保養に成るかも


発泡オモリをアワビシートで・・・

2014年02月24日 | 工房日記

以前釣り仲間から頂いていたアワビシートを発泡オモリに貼って見た 

 

 

 

 

 

 

表は綺麗だが・・・ 

 

 

 

 

 

 

裏側は・・・ 

スンタラ~~~~~・・・  見なかった事にして下さい^^;^^;

 

 

 

 

 

 

収縮チューブを被せてヒートガンで炙る 

 

 

 

 

 

 

 

両端のはみ出たチューブをカット 

一応出来上がりだが・・・・・ある方から美味しい?ヒントを頂いたので再度加工して見ます(謎)

 


クラブ仲間の“忍者ハットリ君”から・・・

2014年02月18日 | 工房日記
ある方に渡してと託ったSS45のスプール
然し、実釣に使われていたのでかなり塩噛や傷に錆と、長年ラインを巻いたままの放置状態だったので、かなり問題が多いブツ 
手渡すまでに少しだけ磨いて見たが・・・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
中々綺麗にとは成りません 
あまり弄くってダメなのでここまででしゅうりょ~~~~~う
 
新しく持ち主になるTKさん、後の仕上げは宜しくおまかせしたよ~
 
 

今夜は裸祭り・・・

2014年02月15日 | 工房日記
今夜は日本三大奇祭の一つ西大寺会陽(さいだいじえよう)別名“裸祭り”が
岡山市東区の西大寺観音院『高野山真言宗別格本山金陵山西大寺』で行われます。
フンドシ一丁の男達9000人が“陰陽”二本の宝木(しんぎ)巡って争う様は必見!!
・・・・・・・宝木投下は22;00です。
詳しくは↓↓↓↓↓高野山真言宗別格本山金陵山西大寺WEBサイトで 

http://www.saidaiji.jp/website/eyou

昔からこの会陽が終わると備前平野に春が来ると言い伝えられております

 


浜クエスト氏に触発されて・・・・・ その2完成!

2014年02月12日 | 工房日記

ペンチ改造の続き、右側の方は出来上がって嫁に行きましたので左側の方を仕上げます 

 

 

 

 

 

出来るだけ細く丸くする様にヤスリを掛けるが、先端部分が少し楕円形に成っているコレは仕上げで調整出来る、この時点で先端は2mm 

 

 

 

ヤスリ掛けだけだと見栄えが悪いので、オイルストーンで少しだけ磨きを掛けて完成

さらに光沢を出すにはバフ掛けをすると綺麗に出来上がる 

 

 

 

 

先端の太さを測ると1.8mm 

自分が使うので今日はコレ位で勘弁してやろう

・・・・・・・・・・・・・・・本音“疲れた~@肩凝った”

※製作のコツは焦らずに時間を掛けて少しずつ削る事 

 

 

 

 

 

 

元のケースに納めてしゅうりょーーーう 

ダイソーでは販売されていませんので誤解されませぬ様に^^;^^;


浜クエスト氏に触発されて・・・・・

2014年02月09日 | 工房日記

昨日釣り仲間の浜クエスト氏がご来庵、針金細工用のペンチを製作されたので久し振り?に自分も作る事に、 ペンチの不要部分を先を高速カッターでカット

 

 

 

 

 

削る部分をマーキングして 

 

 

 

 

 

バイスに挟んでサンダーで荒削り 

 

 

 

 

 

サイド部分も削る 

 

 

 

 

 

グラインダーで上の部分をある程度整えると 

 

 

 

 

 

 

 

ココからはヤスリでひたすら根気良く、ゴリゴリと形を整えつつ削る、

 

 

 

 

 

 

 

左が荒削りだけ右がヤスリで削っている途中の物 

 

 

 

 

しかし何故か集中力が途切れたので、今日はコレにてしゅうりょう~ 

続きは・・・・・・・・又その内に


高梨沙羅

2014年02月06日 | 雑記帳
 
『タイトルは違っても、どの大会でもやることは同じ。
 そう考えれば、緊張しても気にならない。』

17歳。
W杯通算17勝。
名実共に世界最高の選手となった高梨沙羅は言う。 

流石天辺取る子!いい事言うね~(*^^)v


今日御三家の・・・

2014年02月05日 | 釣具・釣具店

カタログをクラブ仲間の“栄ちゃん”が配達?してくれました 

シマノは遂にプロサーフが消えたね~

Kガイドが付いているのはコレだけ 

 

この竿の元ガイドどうせならKガイドにすればエエのに・・・

但し、スピンの振出が定価で10万越えって・・・・・・

私らリタイヤ族にとってはもう達磨さん状態じゃね~・・・・・しかも色も今一

 

 

 

 

 

ダイワで気に成ったのが 

 

 

 

 

 

カーボンガイド搭載のコレ 

竿ではなくて“AGS”と言うカーボンガイド・・・

元ガイドの形マタギのWガイドと富士工業のKガイドを併せた様な感じ

確かにガイドは軽くなる程穂先の暴れが少なくなると思う

ある方の情報では一昨年から色々とテストを重ねていたらしい

ガイドだけ購入しようにもパーツだけでは売らないとか

そうそう、リールもベーシェアの45が出たね~

そう言えば昨年鳥取の試投会でクラブ仲間の“栄ちゃん”が『他のリールも長いスプールは出さんのかね?』と、ダイワの方に質問してたら『ING』との返事を貰っていたな~

 

 

 

 

 

今回ガマカツさんは・・・・・・悪いけど・・・・・ 

カタログの投げ釣りコーナーが段々寂しくなるのは私だけの思いでしょうか

他のブログを見ても辛口が多く成っているな~Wwwwww

今、投げ釣りに入門して道具一式揃えると、福沢諭吉が何十人家出する事に成るのだろう・・・・・・・・・・・

餌も昨年からドされているし・・・・・・・

リタイア族にとって手軽に釣りとは行けなく成りますな~


今朝ほどメール便が届けてくれた・・・

2014年02月02日 | キス釣り工房

ささめ針からの封書 

 

 

 

 

 

これは昨年アスリートキス6号で釣った釣れた、マゴチのレポートを投稿したお礼で贈られた物です 

 

 

 

 

 

 

開封して中から出てきたのは挨拶状とカタログ 

 

 

 

 

おまけ?でシールと針の見本 

 

 

 

 

その中で注目したのが新製品のアスリートキス 

一見何も変わっていない様に見えますが、右上に“ケイムラ発光”と書いたシールが貼ってあります

最近ケイムラ加工した物が色々と販売されているが、気に成るのは餌を付けたら針先以外は隠れてしまうので効果が有るのかな