泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

昨年に続き今年も・・・

2009年05月25日 | 工房日記
何時もお世話に成っている山陰の大御所“えらいさん&小遣いさん”様より↓↓↓↓↓のご依頼が

昨年に続き今年も8月9日に開催される“「楽しみを釣る」を合い言葉の、鳥取砂丘投げ釣り教室&ペアー大会”用に使用されます。

今年は昨年より+50個の200個





海藻天秤23号





昨日は所属する岡山協会の釣り大会でクラブが会場当番、大会終了後W辺釣具で材料を購入

帰宅後ステンの針金をセットしたのが100個、残り100個を本日セット完了!






明日以降は特殊ペンチで曲げ曲げ工程に


看板の文字

2009年05月21日 | 工房日記
PCの横の板に本日文字を掘り込みました♪

文字の配列を変えて






上から“夢釣工房”





“備前岡山”






“泰皇夢庵”





少しスペースが出来たので落款風にワンポイント入れて見ました^^;





これが全体像

後は仕上げに掛かります

心配なのはこれを掛ける場所が・・・・・

昨夜・・・

2009年05月17日 | 工房日記
昨夜香川のM濃さんからとO崎博士が持って来てくれた物体

何と年代物の花梨板です





マ~君の身長と同じ位長さが有ります

次期泰皇夢庵の看板候補生





看板にするのには少し勿体無い気が・・・・・・

PGの横に置いて只今思案中

修理の序でに・・・

2009年05月08日 | スポーツキャスティング

ビーバー修理とチューブ交換の序でに





員数を取って終了





オッと忘れておりました今回序でに製作した物↓↓↓↓↓






穴を一杯開けた板を2台






1台は協会キャスティング会場用にショート用配線をしているので、貸し出したビーバーを回収した時に点検したり員数取りが楽に出来ます





もう1台の方は工房で壊れたビーバーの修理や点検に使用します


協会の・・・

2009年05月04日 | スポーツキャスティング

協会のキャスティング事務局長殿よりビーバーの点検と修理を依頼されたが量が多い為、




 

 


個人用↓↓↓↓↓に使っている簡易テスターでは間に合わないので

 

 




新しい物を製作しました



 

 



使用方法
電池をセットしているビーバーは

電極の+と-をショートさせれば凡そ良し悪しが分かります(但し、電池不良の場合が有る)

 

 


本体部分の良し悪しが分かります
※本体の修理後や、電池をセットした後にテストする場合も同じ事をします。



↑↑↑↑↑で鳴らない場合、本体の頭(機械部分)を外し電流を流すと

 

 








電池の容量テストはテスターを使いますが

 



水銀電池(RL44)が小さい為二個を重ねて持つのには不便(私の指が太い為
板にアルミ板を貼り片方を固定すれば


 



楽に測れます。

 

 




今回修理してビーバーのセットをする場合、木型で成型した収縮チューブを使用すれば簡単ににセットする事が出来ます

次回メンテする場合、簡単に外せる事が出来て同じチューブが何回も使えるので、少しはエコに協力出来るかな