泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

サーフリーダーCXの・・・

2006年10月31日 | ロッドメイク

現在サーフリーダーCXの仕上げに入った段階
ブランクとスレッドの色がたまりませんな






下の3本がCX
 

 

 

最初はこの様に一度にスレッドの仕上げをしていましたが・・・
実はチョットした訳が有り、この元竿の工程だけが遅れています

一番下の竿です↑↑↑↑↑↑↑






ここの部分で少々問題が発生・・・

画像は補修後の物です、謎の依頼主の方ご安心の程、適当に誤魔化しておりますから
最終の落ちギスには間に合うと思います


又、サーフリーダーFXが

2006年10月30日 | ロッドメイク

シマノサーフリーダーEVSF405FX

 

 

竿の持ち主は漁山箔殿だが、なんと購入して一回使用しただけの物
漁山箔殿り身長は187cmの大男、メーカーがセッティングしているリールシートの位置では短すぎる
しかも市販品の為一番手前のガイドだけがローライダー
ちゅうさんやN村氏が改造しているものを見て、何事も拘る彼の虫がムクムク
“リールシート、ローライダー全てチタンに取り替えてほしい”
今シーズンはもう使わないのかな
参考までに、メーカー品を改造した場合、クレーム処理はされません
写真はリールシート・ガイドを外してストリップ状態に成ったFXです


竿受けのローラー

2006年10月29日 | ロッドメイク

以前ローラーにフェルトを貼り付けて、竿にストレスを与えない様にしていたが、一つ問題が・・・・・
それがこれ

ローラーにフェルトを貼る工程で、何も考えずに外周のサイズだけ測って貼った物がこの写真、このフェルトの継ぎ目の処で穂先等の軽いものは引っ掛かってしまいローラーが回らなく成る。




デッ、無い知恵を絞って製作したのがこれ!


継ぎ目のフェルトを斜めに切って貼り付けて見たら

 

 


なんとスムーズに回る




フェルトを斜めにした事で溝に嵌る事も無く、

すんなりと回転する様に成った
怪我の功名
何故か台の上ではサーフリーダーが回転している

 


昨日の事

2006年10月27日 | 工房日記
昨日の事

工房でゴソゴソ作業をしていると、なにやら怪しげな軽四が入って来る

しかも県外ナンバー、中からでっかいこのお方が出て来た





ブログ仲間のちゅうねずみさん←ハンドルネームと実物は月とスッポン(爆)

注]写真の場所は泰皇夢庵ではありません。





ワザワザ呉から拙宅に遊びに&なにやら怪しい事を・・・





詳しい事は此方ちゅうねず日記

遂に・・・・・

2006年10月21日 | ロッドメイク

スピンパワーの振り出し竿が俎板の上に乗っています
前から気に入らなかった、リールシートの位置変更に着手
この前改良したGFXのリールシート位置との差がコレだけあります。

コレだけ短いと竿を振り切るには無理があり、この際思い切って改造じゃー






まずリールシートを外す工程に

俎板の上の鯉ならぬスピンパワー






ドライヤーでスレッドの塗装部分を暖めて

スレッドの端をカッターナイフで少し切ってやれば簡単に解けます。






序に並継ぎのスピンパワーも・・・

リールシートを外しました
外した痕の補修塗りをすれば、リールシートの取り付けをします。
お値段の高い並継ぎの方は、振り出しと塗装が違うのか綺麗に外れました

又後日に続く


釣りロマンを・・・パート2

2006年10月20日 | 釣果&釣り場情報

知る人ぞ知る(年配の方)

知らない人は知らない(若い人)

元女子プロレスワールドチャンピオン大森友伽里



新幹線博多駅で初めて会いました♪


そして彼女と三日間の旅、平戸・虹の松原へ
釣りロマンを求めて

      ↑↑↑↑↑↑↑釣りロマンを求めて平戸・虹の松原編のテレビロケに行った当時のレポーターでした。





今の彼女は当時から比べると、スリムなボディーに大変身しておられます




そして今は・・・・・・・←個人情報に抵触する為㊙




デ、コレが

彼女のサイン






私の宝物ですが、今はタンスの中に眠っております






エッ、誰ですか児島玲子がエエと言うのは


道具の為の道具製作 その2

2006年10月15日 | ロッドメイク

ロッドドライヤー(フィニッシングモーター)を回転さして、エポキシ樹脂を乾燥さすには長時間掛かる。
その為場合(竿を塗装したばかり等)によったら、竿を受けているローラーが当たる部分に傷が付く事がある

何か良い方法がないかと考えて、写真の様にフエルトに両面テープを貼り付けて





ローラー部分に貼り付けて見た






回転もスムースにいっている
これでストレスが無く乾燥出来ると思う


竿の塗装

2006年10月14日 | ロッドメイク

さて今回はウロコを剥いだ竿の塗装です
ラッカー系のウレタン塗料を使用、下塗り、中塗り、仕上げと3回すれば綺麗に仕上がると思います

この場合にもフィニッシングモーターを使えば楽に塗装が出来ます
注意する事は、
①塗る場所の油気を取る事。
②塗らない場所にはマスキングテープをする。
③一度に厚く塗らない事。
他にもありますが、上の三つは必ず実行する事。
PS 竿にシールを貼っていますが、これは塗装の下に塗り込める為塗装前に貼っています。
尚、この竿はスポーツキャスティング用の特殊な竿です。


釣りロマンを・・・

2006年10月12日 | 釣果&釣り場情報

昔のビデオ釣りロマンを求めて

       ↑↑↑↑↑↑↑(釣りロマンを求めて平戸・虹の松原編〉をDVDに出来た

長崎県平戸&佐賀県虹の松原へ、キスの数釣りに

出演者・元女子プロレスワールドチャンピオン、大森友伽里主演ですよ

ご希望の方いらっしゃいますか?


生のDVDを送って頂ければ、焼いて送り返します


エッ、誰も要らないって

やっぱり


ウロコを剥ぐ!

2006年10月05日 | ロッドメイク

ウロコを剥ぐ! 

トッ、言っても魚ではなく竿の塗装
前にも述べましたが、ン十年前?のリョービの竿は塗装が非常に悪い其れこそ魚のウロコ状態でポロポロと剥げ落ちる
ボロンの元竿のシールを剥がしていたら、塗装もくっ付いて剥げ落ちる
序でだ~と、カッターナイフでバリバリと


 

剥いじゃいました
危ないから良い子は真似をしないでね


全て剥いだら全塗装


長年連れ添った古女房

2006年10月03日 | ロッドメイク

長年連れ添った古女房に永のお暇を
トッ、言っても誤解が無い様に、リョービボロン427改を泰皇夢庵の殿堂入り(引退)さす為の化粧直し

 

 

この頃の塗装は何故か魚の鱗みたいにボロボロと剥げ落ちる
取りあえずガイドを外して塗装をしました


コレは香川の小笠原師匠に作って頂いた黒檀製のグリップ

昔の記録を彫り込んでいます


歴戦の・・・

2006年10月02日 | スポーツキャスティング
今まで私がSC(スポーツキャスティング)競技に使用しました。

左からリョービ煌

シマノキススペシャル(コレは不使用)

シマノ特製キススペシャル

ダイワプロキャスター・

リョービボロン。

何れも其れなりの成績を私に与えてくれた竿達です。

全てスレッドを巻き換えてリフレッシュしました

但し、リールシートは固定していずテーピングだけ、コレはエン

トリー種目によってリールシートの位置を、何時でも変えれる様

にしています。

現在SC種目で使用しているのは、左から三本目の黒のキススペ

で、他の竿はお飾りに成っています

※然し第三種目にあわせてガイドか大き、く他の種目へエントリー

 した事は有りません