泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

ニュー競技用シンカー

2010年03月15日 | スポーツキャスティング

今まで使用していた競技用シンカーが新しく成ります

写真右より15号・25号・30号、一番左は現行の15号。
オモリの出臍部分がビーバーのスプリングに触れる様に出来ている

従来の物だと接触不良(新品は別)で鳴らないのが多々あり、競技進行上問題が有ったが、この形状に成り時間を取られる事無くスムースに運営出来ると思う
写真は
“全日本サーフHP”よりお借り致しました

ーーーーーーーーーーーーーーー○○○○○○ーーーーーーーーーーーーーーーー

以下は全日本サーフの告知板よりオモリの説明を抜粋
『メーカーの金型変更に伴い4月中旬より、シンカーの形状が写真のように変わります。
全日本サ-フでは在庫の状況に応じて新形状に切り替えていきます。
尚、新形状になっても重量、価格とも従来製品と同じです』

ーーーーーーーーーーーーーーー○○○○○○ーーーーーーーーーーーーーーーー


今日の熊山道場は先週と変って・・・

2010年03月14日 | スポーツキャスティング

今日の熊山道場は先週と変って足元に一部水溜りが有るものの“晴れの国岡山”の名に恥じぬ如く晴天に恵まれた下で、岡山協会のSC春季通信大会が行われました。
先ずは岡山協会会長の挨拶!











続いてこの会場を借りるのにご尽力頂いた、某偉い方からの祝電を副協会長より紹介















ガッ、なにやら怪しいげな集団がこの中に乱入しています・・・









いやいや、今回のSC大会運営を手伝いに、遠路遥々広島より態々駈け付けて戴いた呉サーフのわ会長以下の面々です。

メンバーはわ会長・うさぎとびK君・Jiyoさん・リンク先の“御調山管理人"のさやぱぱ・こた父さん、皆さん色々とお世話に成りました
4月も記録会が有りますので再度応援かたがた宜しくお願い致します

特にJiyoさんの投擲を見た岡山協会員の中には熱く燃えた者もいて、今後が楽しみに成った大会に成りました

エッ、私の成績はですって?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あのー・そのー・・・・・・


SC用最強?の結び方PARTⅢ

2010年03月11日 | スポーツキャスティング

SC用史上最強?㊙結びの大公開です

私の場合この結び方のお陰で怖いもの知らず、記録が格段に上がりました 






最初は先に公開した結び方と同じですが、違う処は道糸を二本にしてサルカンに通す







ココも糸が一本か二本の違いだけ








結び目をサルカンまで寄せれば完成?

ではなくてココからが肝です(笑)

※ココまでの工程は最強?の結び方PARTⅡをご参照の程!












コレからが超㊙結束に成ります

二本をよって








約30cm程で折り返し









サルカンの根元まできたら結ぶ(好きな結び方でよい)

この方法は撚った部分がクッションに成るので結束部分に負荷を与えない事です!








コレで余った糸を切れば完成ですが・・・









変な拘りを持つ?私の場合は余った糸を








見栄栄えが良い様に綺麗に巻いてやります







余りの糸をカットして完成

コレで道糸5号の糸でも結び目の部分が切れる事は絶対有りません

実績は私が第三種目を始めた昭和50年(当時は第四種目)頃から現在まで同じ結び方です

以上で㊙結束方法は完了ですが、記事中解らない事がありましたらコメント欄、若しくはBBSの方に質問をして下さい

又、此方↓↓↓↓↓のページに色々な結び方が紹介されています。 

 


SC用最強?の結び方PARTⅡ

2010年03月10日 | スポーツキャスティング

先ず力糸有り等の結び方の説明から!







サルカンに糸をとおし







軸に二回巻いて(糸が重ならぬ様に注意)










ワッカにとおす(この場合最初とおした反対側に出る様)






輪を作り





道糸側にかるく結ぶ










結んだ状態














結び目を指で挟んで道糸側をユックリ引く(強く引くと道糸が摩擦で傷む)










サルカンの根元まで結び目を寄せて










余った糸をカットすれば完了

尚、肝は結び目は出来るだけキック結ばない事(投擲する時結び目に少々唾液等で湿らす)

凄く簡単な結び方ですが今貴方が使われている結び方と、引っ張り合いをして見ればこの結び方の強さが解ります

※この結び方の特徴はサルカンに巻いた部分が力を吸収する事

この結び方で第一種目や第三種目を行ってもなんら問題有りません(私が第三種目を練習する場合はこの結び方です)

明日は私が第三種目に使っている超㊙結びを公開致します

 

 


SC用最強?の結び方PARTⅠ

2010年03月09日 | スポーツキャスティング

私がスポーツキャスティングをする場合の結び方です。

今回後続の方の為に大公開致します。







ズームアップ

上側が第三種目等の力糸無し用、下は力糸有りの結び(第三種目や第一種目の練習用には此方を結びます、又釣にも使えます)

これ等の結び方は明日以降にアップ致しますのでお楽しみに・・・・・

 


悪条件の中・・・

2010年03月07日 | スポーツキャスティング

東は中部~西は九州の選手が集い、某虹のクラブ主催SC大会が開催されました。
水溜りの悪条件の中SCの猛者共が頑張っています








今投擲に入っているのは









熊山道場の道場主

さて、成績の方は

引き続き来週14日は岡山協会の大会が有ります、詳細はI井SC事務局長までお問い合わせの程!


只今ロッドドライヤー(フィニッシングモーター)が5台回転中!

2010年03月05日 | ロッドメイク

今日の工房ではロッドドライヤー(フィニッシングモーター)が5台回転しています!








今朝は天気が良く空気も乾燥しているので先日来の仕上げ(右側の三本)と









昨日持ち込まれた“何時かは○○○”(下側の二本)の下塗りを

ロッドドライヤー(フィニッシングモーター)にこの状態で明日まで24時間以上回転して貰います


久し振りに白い竿の改良依頼・・・

2010年03月04日 | ロッドメイク

久し振りに白い竿の改良依頼が・・・・・・
全日本サーフの中でも親子で大物日本記録を持っているのは一組しかいない。
親父殿ウシノシタ58.5cm 息子殿カサゴ50.8cm
因みに親父殿のウシノシタは昭和63年11月に釣ったものだが未だに更新されていない
元々親子揃って大物釣り師なのだが・・・一昨年より親父殿も息子殿に続き本格的にキスの数釣りに嵌まっておられます 息子殿はSCに・・・・・(謎爆)
その親父殿の竿がコレ↓↓↓↓↓白いヤツKISU SPECIAL405DX!

キスを釣るなら何時かはクラウンでなく“何時かはKISU SPECIAL”
今回訳があってスレッドの巻き換えです
早速作業に取り掛かりましたが途中の模様は写真無し、デッやっと夕方巻き換えが終了

スレッドは地味にシルバーメタリック
下塗りの工程は明日以降に・・・・・


振り出し竿のガイド交換依頼

2010年03月02日 | 工房日記

久し振りに振り出し竿のガイド修理が・・・






一枚目の写真では分かりませんがガイドを受ける部分が








金属疲労で切れています

如何してもこのタイプのガイドはこの様に成る、全然クレームが無いのかね
F士工業殿儲けるばかりで無く少しは対策を考えておられますかな





竿に接着されているガイドを外すには、竿本体を傷付けぬように養生用のテープを巻いて







ドライヤーでガイドの根元を暖め(写真の竿は別の物です^^;)







少し重さが有る様な物(写真はヤスリ)で叩くと抜ける様に成ります。










今回元ガイドを交換の為このガイドは再度使用しますので、ガイドに傷を付けぬ為ユックリ押し出すようにして抜きます。








元ガイドも抜いた状態です








後は接着剤を取り除き新しいガイドを取り付けます