よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
普天間県内移設の必要性否定 沖大大学院講座で本紙記者ら
2010年5月9日 09時50分
米軍普天間飛行場の移設問題をテーマに、沖縄大学大学院講座が8日、同大学で開かれた。
佐藤学沖縄国際大教授は「在沖海兵隊は戦略的な意味を持たないが、米軍再編は軍事的必要性からではなく、海兵隊の生き残り、組織防衛の側面から進められている」と指摘。「全国メディアは現状維持を望む官僚の影響を強く受けている。知日派とされる一部の米国関係者の声ばかり取り上げ日米関係の危機とあおっているが、今こそ冷静な議論が必要だ」と呼び掛けた。
沖縄タイムス社の屋良朝博論説兼編集委員は同飛行場の兵力や、グアムやフィリピンなどをローテーション移動する海兵隊の訓練形態を説明。「紛争の際、先行的に攻撃を行うのは空軍。しかも数万人規模の兵力投入が必要だ。普天間のヘリで移動できるのは最大でも700人程度で抑止力にはなり得ず、沖縄に基地を置く必要もない」と報告。同中部支社の渡辺豪編集部長は「子どもや孫の代まで影響を受ける。アメリカと約束したからといって鳩山由紀夫首相は5月末の結論にこだわる必要はない。国民の無関心と振興策という、びほう策で沖縄に基地を押し込めることを繰り返させてはいけない」と訴えた。
同講座は地域主権と自治の在り方を考えようと県内の大学教授や自治体職員、議員らが参加している。
◇
鳩山首相が、海兵隊の抑止力について己の無知をバカ正直に国民の前に曝け出して以来、沖縄紙が動揺し始めた。
念のためこの歴史的迷言を改めて記しておく。
【(昨年「最低でも県外」と発言した際)私は、海兵隊が必ずしも抑止力として沖縄に存在しなければならない理由にはならないと思っていた。ただ、学ぶにつけ、沖縄に存在する米軍全体の中で海兵隊は抑止力が維持できるという思いに至った。(認識が)浅かったと言われればその通りかもしれない。(仲井真知事に対して)】
沖縄紙が動揺する理由は、これまで首相が「沖縄の思いを重く受け止める」とか、「最低でも県外」ともっともらしく発言していたことすべてが首相の無知が生み出した幻想であるということになるからだ。
いくら無知で現実離れしているとは言え、いやしくも一国の首相が「沖縄の海兵隊には抑止力がある」と認めたのだ。 これまで「海兵隊の抑止力は幻想」(沖縄タイムス)というキャンペーンで県民を扇動してきた沖縄紙が動揺しないはずはない。
このまま首相発言を拱手傍観していたら、これまでの「海兵隊不要論」が一気に崩壊してしまう。
首相発言に対する沖縄紙の反撃キャンペーンの一環が上記記事の講演会だ。
沖縄タイムスの軍事オタク・屋良朝博記者を投入して反論しているようだが、記事の「紛争の際、先行的に攻撃を行うのは空軍。しかも数万人規模の兵力投入が必要だ。普天間のヘリで移動できるのは最大でも700人程度で抑止力にはなり得ず、沖縄に基地を置く必要もない」を読んだだけで良く理解が出来ない。
つまり700人の海兵隊の移動では抑止力にならないのなら、何人の移動なら抑止力になるのかの説明はない。
屋良記者はこれまでの講演会では「抑止力にならない700人の海兵隊」の根拠をこう説明している。
「普天間基地にはCH-46中型ヘリが23機あります。CH-46は乗組員が3人で、輸送できる兵員は25人です。掛け算をすると輸送人員は575人です。CH-53大型ヘリは4機しかありません。乗組員は2人で、輸送できる兵員は37人、総員は148人です。この2つの機種を合わせて、700人程度です。」
ところが、記事には出ていないが、実際は「700人+1100人」の海兵隊が移動できると説明し、「2000人弱の輸送能力しかない普天間基地をどうするのかで、14年間も議論をしている」として今度は約3倍の輸送力があっても、やはり抑止力はないと主張しているのである。
その根拠を次のように説明しているが、こうなると軍事オタクの自慢話のようなもので、数字を挙げて煙に巻いているだけで、海兵隊不要論の説明にはなっていない。
《また米軍再編では岩国基地に移転することになる、KC-130空中給油機が12機あります。この機は兵員も輸送することができて92人です。掛け算すると1100人です。ヘリと飛行機を合わせて約1800人ですね。普天間基地の兵員輸送能力は2000人弱なのです。その2000人弱の輸送能力しかない普天間基地をどうするのかで、14年間も議論をしているのです。この他にも攻撃ヘリや連絡ヘリ、セスナ機がありますが、これらは輸送能力には関係ありません。
海兵隊は名前の通り、海の兵隊です。船に乗って移動します。》
挙句の果てには、「海兵隊は名前の通り、海の兵隊です。船に乗って移動します。」と、まるで海兵隊は空の移動はしてはいけないような説明で、海兵隊不要論の結論付けをしているが、海兵隊の創立当時はともかく、台湾有事をにらむ沖縄の海兵隊が有事に駆けつけるのには「船に乗って」よりも機動性のある「ヘリに乗って」のほうが有利に決まっている。 勿論その時は制空権(領空権)確保のため空軍(嘉手納基地)と連係するのは言うまでもない。
さらに彼は「沖縄海兵隊不要論」の根拠として次の「事実」を挙げている。
(1)沖縄の海兵隊は沖縄戦時には沖縄には存在しなかった
(2)元々在日海兵隊は山梨県と岐阜県に駐留していた
(3)1955年に初めて沖縄に移動した
これらの「事実」を得意げに披露し、それをもって沖縄の「地理的優位性」を否定するというから極めて粗雑な「海兵隊不要論」である。
だが海兵隊が沖縄に新たに駐留した1955年という年代の東アジアの緊張状態を考えれば、逆に沖縄の「地理的優位性」が浮かび上がってくるから皮肉である。
先ず1949年に中華民人民共和国が成立し、1950年には朝戦争が勃発し、中国と米国はこれに介入することになるが1953年の休戦の頃から、中国の国内の権力闘争も一段落し、台湾(中華民国)併合のため台湾海峡に注目し始める。
東アジアの日中の緊張の舞台が朝鮮半島から、台湾海峡にシフトすることになる。
そして朝鮮戦争に代わり台湾海峡危機が米軍の当面の関心事になり、1950年代から1960年代にかけて中国(中華人民共和国)と中華民国(台湾)の間での軍事的緊張が高まったことは歴史的事実である。
台湾海峡の危機は、3度にわたり緊張が高まったがアメリカの介入などにより全面戦争に発展することはなかった。
さらに東西冷戦の終結により、我が国の「仮想敵国」も旧ソ連(ロシア)から中国にシフトすることになり、経済破綻寸前の北朝鮮より、経済力の発展とともに軍事力増強を続けている中国が太平洋の出口として狙う沖縄近海の争奪戦が日米同盟の最重要課題になっているのである。
屋良記者が、元々沖縄に駐留していなかった米海兵隊が在日米軍基地縮小の動きに乗って、駐留の必要のない沖縄に押し付けられたという「海兵隊不要論」は、
実は丁度その頃勃発した台湾海峡危機に備え最も地政学的優位に位置する沖縄へ必要があって駐留したのである。 この一連の米海兵隊の動きは軍事専門家でもない筆者でも容易に理解できることである。
米海兵隊が岐阜、山梨から沖縄に移動した1955年当時、10代の少年として沖縄に在住していた筆者は、海兵隊というより「マリン兵」という名で耳に馴染んでいたし、「海兵隊は犯罪者集団」といった地元紙の刷り込みを受けて育った。
その一方「キーストーン」という名を街の至るところで目にし、「キーストーン貿易」とか「キーストーンフィルム」といった会社名に使われていたが、それが「太平洋のの要石(KEYSTON)」を意味することを知るのは、かなり後になってからである。
このように沖縄は過去も現在も戦略的に優位な位置にあり、幸か不幸か中国にとっても日米同盟にとっても「キーストーン」であり続けているのである。
沖縄紙の「海兵隊不要論」は地政学的には朝鮮有事と台湾有事の両方の場合に、型通り触れているが、朝鮮有事には比較的詳しく言及しても台湾有事についてはほとんどスルー状態である。
例えば7日付け沖縄タイムス社説「[「普天間」大迷走]民主党に骨はないのか 」でも、この通り。
《首相は朝鮮半島と台湾海峡を念頭に置いているはずだが、沖縄の海兵隊は長崎県佐世保を母港とする海軍艦船で移動する。朝鮮半島をにらむのであれば、九州中北部で海兵隊の全機能を集約するほうが合理的だ。台湾へ向かうにも起点はやはり長崎にならざるを得ない。九州中北部だけでなく、自衛隊演習場を抱える本州など候補地はいくらでもあるではないか。》
◆
「海兵隊不要論」の中で、
「海兵隊は殴りこみ部隊だから防御は不得意で抑止力はない」という説のほかにもうひとつ、
上記社説にもある「海兵隊の任務は米国民間人の救出であるから抑止力にはならない」という説がある、。
これら二つの説がお互いに矛盾するおかしさはさておいても、米国軍隊が有事の際に自国民の救出を最優先順位にするのは当然のことであり、そもそも日米同盟そのものも自国に有利な事項を最優先に考えて締結しているわけであり、
それが自国に何の利益ももたらさず、ただ負担に過ぎないと判断したら即刻破棄されるのは火を見るより明らかである。
「海兵隊は自国民救出云々」は「海兵隊不要」には、何の説明にもなっていない。
【追記】
在日海兵隊の是非論議や在日米軍基地の是非論議でテレビ芸者達も騒々しくなってきたようだが、
元々自国の安全を他国に守ってもらうのが不自然であり、当日記の主張は米軍基地の抑止力を論ずるならば憲法改正、防衛予算の増強、さらには非核三原則の撤廃等々にまで論議すべきだということである。
そうなれば海兵隊どころか米軍基地の国外撤去は自動的に行われることになり、メデタシ、メデタシである。
その際、自衛隊が国防軍に昇格し米軍に取って代わって沖縄各地に配備されることは言うまでもない。
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
数日前の沖縄タイムスの読者欄でしたか、海兵隊の抑止力をデータで証明しろと主張するアレな学生さんがいましたね。
結論から言うのも何なんで例え話をします。
治安が悪い盛り場のメインストリートのど真ん中を、背が高く屈強な体つきで、オマケに強面の男が歩いています。
すると、普段なら目が合うだけで因縁を付けてくる盛り場のチンピラ達が静まり返り、盛り場は通夜のような有様に、
ここで空気の読めない学生が一人、強面の男に質問します。
「どうして、いつもは人と目が合うだけで因縁を付けてくるチンピラが貴方に対しては、静かなんですか?具体的に証明して下さい!」
多分、男はこう答えるでしょう。
「にーちゃん、、それは連中に聞いてみな?」
男にも、自分がチンピラに怖がられていると言う自覚はあるでしょう。
しかし、具体的に彼等が自分の何を恐れているのかまでは説明できません。
雰囲気かも知れませんし、背の高さかも知れない、屈強な肉体かも知れないし、凶悪な人相かも知れない、あるいは、男は忘れているけれども、昔、このチンピラ達は、男に半殺しの目に合わされたのかも知れない、あるいは、それらの要素全部が絡みあって、恐怖を感じているかもしれない。
結局、本当の事は、男を恐れるチンピラ達に聞かないと分からない訳です。
例え話終わり。
結論は、「支那と朝鮮に聞きなさい。」です。
、、にしても、少し考えれば理解できそうな理屈を真顔で質問してくるとは、読者欄の学生さんは少し社会に揉まれたほうがいいですね。
―ある商社マンの憂国―
現在問題になっている「日米同盟」とはいったいどのような意味を持っているのでしょうか。日米安保条約というものがあの全学連の安保闘争のときに最初に言葉として現れてから、もう半世紀がたちます。現在は81年にレーガン大統領の時代に共同声明として日本とアメリカが同盟関係であると初めて声明が発表されたのです。この時から「日米安保条約は日米同盟」となり日本とアメリカは対等な「軍事同盟国」となったのです。
同盟国という意味は重く、第二次世界大戦を振り返ってみればいわゆる連合国対枢軸国が双方とも軍事同盟、同盟国で対決しておりました。
このように同盟とはいったん戦争が勃発した場合には生死を共にするというほどの固い契りの義兄弟であるわけです。それを知ってか知らずにか鳩山という能天気は「米軍駐留なき安保体制」という阿呆な発言をしております。
安保条約の中にははっきりと「アメリカは日本国の安全に寄与しならびに極東における国際平和と安全の維持に寄与するためにアメリカ合衆国はその陸海空軍が日本国において、その区域と施設を使用されることを許される」とされており、現在のアメリカの基地は、この条項に基づいて各地に基地が提供されているのです。
鳩山馬鹿首相は何にも理解していないから、アメリカが怒っているのです。
過去、日米関係がギクシャクした折にアメリカの海兵隊司令官スタックポール少将が皮肉をこめて「アメリカの駐留は日本の軍国化を押さえるためのビンの蓋」と発言したことがありましたが、これはアメリカの皮肉です。だがアジア諸国はその発言を歓迎し敢えて曲解して大宣伝しました、いわくアメリカは今でも日本を敵国として押さえているの、我々の味方であると。
この発言はアメリカの上層部の本意ではなかったことが後に国防省の発表で取り消されましたが、日本人は戦前あれほどの軍事理解を示していたにもかかわらず現在では上から下まで軍事行動や周辺国の紛争には日本は関係ないとまで虫のいい馬鹿を平気で発言する政治家、それも防衛大臣までが同様の低レベルの発言をする世界の中でも極めつけの阿呆の国です。
(つづく)
仮に今後朝鮮半島で新たな南北の戦争が始まったらどうしますか、アメリカは米韓軍事同盟に基づき参戦するでしょう。日本はどうしますか、参戦はしないでしょう。また韓国も日本の自衛隊の参加を歓迎しないでしょう。しかし当のアメリカは湾岸戦争に続いて次の朝鮮戦争でも日本が手をこまねいて傍観していたら、なんと思うでしょうか。血を流すのはアメリカだけ、日本は同盟国なのか、或いは単なるアメリカの占領国なのか、日米同盟は破棄すべきであるとの議論が出てくるでしょう。
これこそ中国が待ちに待った瞬間かもしれません。その状況を作り出すために朝鮮戦争を演出するかも知れませんが、これは憶測の範囲をでません。
アメリカのペリー国防長官は「日米同盟は日本に取っての安全に重要だけではなく、アジア太平洋地域内の全ての国にとって重要な安全保障である」と発言しています、果たして北沢防衛相がこの意味を正確に理解しているでしょうか、鳩山首相が理解しているでしょうか、理解はできていないと思います。
現在のアメリカは同盟に移行した後に、日本の自衛隊のグレードアップを支持しております。海自艦艇の増強、イージス艦を現在の6隻から10隻に、AIPを含む高性能潜水艦を16隻から40隻に、「ひゅうが」型のヘリ空母を現在の計画の2隻から6隻に、空自のF-15JをF-15EまたはSEに、或いは陸上機仕様のF-35の導入を働きかけ、巡航ミサイルの装備も働きかけております。
また陸自を現在の旧式のソ連向けの内陸型陸軍からアメリカの海兵隊式の離島などへの迅速な展開ができる機動力を持つ近代軍隊へとの提言をしております。だが、一向に動かないのが日本の歴代の政府です、専守防衛を念仏のように唱える、本物の馬鹿です。
(つづく)
アメリカは日本の核装備までは許さないでしょう。それは韓国、台湾の核装備に歯止めがかからなくなるからです。しかし日米同盟を、外れるような発言を鳩山首相はしております。「米軍駐留なき安保」というあっと驚く裏切りの発言です、ならば即座に「自前の抑止力」の整備にかかるのが普通の国ではないでしょうか。その動きはまったくありません防衛費を削ることに血道をあげる、中国でさえあっけに取られるほどのボケた国家です。
沖縄から米軍の撤退は、もしもこのまま地元での反対の声が強ければ、おそらくは米軍は撤退を決めるでしょう、アメリカは別に困らないのです。世界最強であることにはいささかの変化も無く、世界の外洋を24時間遊弋する空母艦隊も11隻が交代しながら行っています。ひとつの空母艦隊で一国の全軍事力を上回る能力のアメリカは日本がなくても、ソ連なき現在、何も困ることは無いのです。
日本は二度目の国の方向を誤る愚を犯そうとしております、一度戦争に負けただけで、何が起こっているか、何を実際に失ったか、もっと悲惨な負けを経験しないと解らないのだろうか。
無防備中立を掲げる発狂した社民党、おろおろするばかりで何も国際情勢の読めない民社党、小泉、安部以外にだれも本気で国を守ろうとしなかった自民党、麻生に代表される大馬鹿の行進、よく日本が今まで存在してきたと思います。それも経済でも軍事でも全てアメリカに頼ってきた事実を、一体日本人の何人が気づいているでしょうか。
普天間は大きな禍根を残すでしょう、アメリカは最後には撤退すると思います。日米同盟は、米韓同盟に軸足を移され、日本は右往左往するばかりでしょう。まさか中国の軍門にくだり、アメリカに対立して日中軍事同盟でも考えそうな、そんな馬鹿、阿呆が日本政府です。
―ある商社マンの憂国より―
この屋良さん。ご本人は、気づいてらっしゃらないでしょうが、軍事の話をするときの、得意満面のお顔といったら、「なにがそんなにうれしいの?」と質問してみたくなるほどです(T_T)/~~~
そういえば、村山首相の時にも阪神大震災で大変な事がありました。
よほど好きなのだろうか?
社会党・社民党に心酔している人には、何とも思わないのでしょうか?
・官報 第5306号 平成22年5月7日
http://kanpou.npb.go.jp/20100507/20100507h05306/20100507h053060003f.html
より、
農林水産大臣臨時代理 国務大臣 福島瑞穂
・福島みずほ】参議院議員(比例区)┃プロフィール
http://www.mizuhoto.org/profile/index.html
より、
1955年12月24日 宮崎県生まれ
1974年3月 宮崎県立大宮高校卒業
狼魔人さま
>沖縄タイムスの軍事オタク・屋良朝博記者を投入して反論しているようだが・・さらに彼は「沖縄海兵隊不要論」の根拠として次の事実を挙げている。
(1)沖縄の海兵隊は沖縄戦時には沖縄には存在しなかった<
上記に関して、屋良朝博記者は本当に軍事オタクなのでしょうか?私は「沖縄の海兵隊は沖縄戦時には沖縄には存在しなかった」を聞いて、ハァ~ッと開いた口が塞がらず、このドアホが!とステッキで脳天を一撃したい衝動にかられましたよ。
地元沖縄出身でしかも新聞記者をやっていて、今まで沖縄戦の何を学んできたのでしょうか、屋良朝博記者は。
米海兵団に配属され、太平洋戦争に従軍した戦史家ビーニス・フランクが著した「Okinawa」ではこう記されています。
>・・沖縄は、位置からいって戦略的に重要な場所である。連合軍にしても、日本軍にしても、作戦を考えるとき、かならず、この沖縄の位置が基本になっていた。(略)
統合参謀本部は”氷山“作戦のために、史上最大の海軍兵力を集中した。(略)この島が占領されるまでに、合計54万8000人の陸軍、海軍、海兵隊員、318隻の戦闘艦艇と、人員揚陸用の舟艇をのぞいた補助艦船1139隻が使用されたのである。<
ちなみに、1945年4月1日に読谷海岸に上陸した海兵団は第10軍バックナー中将麾下の第3海兵軍団(ガイガー少将)指揮下の第6海兵師団、第1海兵師団である。上陸開始後1時間内で海兵隊を含む1万6000人以上の戦闘部隊が上陸したと記されている。
太平洋の島々での戦いはアメリカ海兵隊と帝国陸軍の戦闘であると言っても過言ではなく、ガダルカナル、マキン・タラワ、ペリリュウ・アンガウル、硫黄島の戦いは特に有名である。軍事オタクでなくともそれは常識であるからして屋良朝博記者がそれを知らないはずがない。
知っていて嘘をついたか?ついでだが10~13年ほど前だったか、慰霊の日の教材に使用された沖大か沖縄国際大か知らないが、沖縄戦に詳しい有名なA教授の沖縄戦記述に関して、戦艦大和は潜水艦攻撃により撃沈されたとあった。沖縄の反戦教授の軍事知識レベルが知れるというものである。
私は軍事オタクでも何でもありません。
平凡な一サラリーマンです。もし私が、中国や北朝鮮、ロシアの指導者だったとして、日本を攻略するのに、どうすれば良いかと考えた時、こんな攻撃し難い国は無いですね。何しろ北は千歳、三沢基地、真中は横田、座間、厚木、横須賀、西は、佐世保、板付、岩国、あるいは沖縄と、要所要所に世界最強の番犬がいます。とても真正面から攻撃する気にはなれません。旧ソ連だってアメリカがいたから、北海道に侵攻できませんでした。
残る手は一つ、内部から潰しにかかりますね。
昔見た映画に「陸軍中野学校」がありますが、太平洋戦争当時でさえ、連合軍は日本の政治家、文化人を抱きこんでいます。そのスパイ対策で設立されたのが「中野学校」です。翻って今の日本を見たとき、政治家、マスコミ、経済界まで抱き込まれ、特亜の言いなりです。国内においても、権利ばかり主張し義務を放棄したモンスター国民が跋扈しています。ギリシャは明日の日本です。
ま、歴代の政治家が国防問題に真剣に取り組むことなく、先延ばししてきたつけが今廻って来ました。
私は思うのですが、海兵隊の輸送人員が何名とか、ヘリが何機とか、そんな難しいことは素人が分かるはずもありません。ただ普通に常識で考えて、今の日本の国防力で、世界最強の軍隊が日本に居た方が良いのか、そうでないのか位は分かります。
自衛隊何が何でも反対の、辻元清美だってピースボート護衛を自衛隊に依頼しています。こいつら言うこととやることがまったく合わない。屋良とか言う記者も同レベルのおつむなのでしょう。
こんな連中が今の日本の指導者です。
小沢は今日の記者会見で、世論調査だけが民意ではない、国民の期待をひっくり返す選挙をやる。
これって完全に国民に対する挑戦状です。ならば国民も小沢の挑戦を受けて立つべきです。
分かりやすい抑止力の解説ありがとうございます。
私の友人に沖縄でも珍しい空手10段の男がいますが、彼の数々の武勇伝を聞いても「空手を長年修行していること」「高段者であること」これだけで「強烈な抑止力」になるとのことです。
そういえば空手演武の物凄い形相や「ハーッ!ハーッ!」という大きな呼吸音は紛れもない「抑止力」で、あれを見たら喧嘩を吹っかけるものはいませんよね。(笑)
太平山さん
貴重なコメント、本文転載が間に合いませんが、追々本文記事に関連して引用させていただきたいと思います。
資料庫のつもりで遠慮なくコメント下さい。
公開を憚るようでしたらメールでどうぞ。
縁側さん
彼の書いた文を読むと、訳のわからん数字を羅列し、それを憶測で結論付けるというパターンで、これで沖縄タイムスの軍事専門家気取りですから、程度が知れています。
後、最近のタイムスはアメリカ人の反体制派の知識人の評論をあたかも米国の意志であるかのように紙面に掲載し、読者を欺いていますね。
とおるさん
福島瑞穂の故郷が渦中の宮崎だったとは知りませんでした。
この女には家庭や国家の意識は欠如しているので、日本人の美徳である愛郷心も当然欠落しているのでしょう。