森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

吉が平 小学校跡の山荘

2020年07月12日 | 風景
三条市の奥、守門岳の山麓で昔会津への街道があった吉が平というところがあります。今は廃村で小学校跡に山荘があり周囲にキャンプ場などアウトドアの施設があります。30年以上訪れていませんでしたが近くの池に珍しいトンボがいるということで植物の観察を兼ねて散策してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名水 城ノ腰の清水

2020年07月12日 | 雑記
山荘の向かい側の守門岳の登山口近くに名水の城ノ腰の清水がありました。脇に炭焼きの施設もあり丁度窯を修理して試し炊きを終えたところで、いよいよ本番の炭焼きにと薪を運び入れている最中でした。土産にと空のペットボトルを渡され名水を持ち帰ることになりました。地元の方の親切に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉が平の大池

2020年07月12日 | 風景
アマゴイルリトンボというイトトンボが吉が平の奥の「雨生池」(まごいがいけ)や「大池」に生息しているというのですが、雨生池には環境的に生息していそうになく大池で探しましたが結果的に確認できずに終わりました。私はトンボのことはほとんど門外漢で話をしてくれる方に合わせてうなずくばかりです。とはいえ大池は原始の風情をたたえている所で小さな湿地もありいかにもアマゴイルリトンボが住んでいそうな場所に見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロイトトンボ

2020年07月12日 | 自然観察日記
イトトンボの仲間がいました。アマゴイルリトンボかと期待しましたが、採集して調べてみるとクロイトトンボという種だそうです。都会の水辺にも見られる比較的一般的な種のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする