森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヒメイズイ

2020年07月04日 | 自然観察日記
またまた貴重な種に出会いました。ヒメイズイです。アマドコロに似た種ですがかなり小さく茎は斜上せず真っすぐ立っている感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメイズイの花

2020年07月04日 | 自然観察日記
花は開花中は先端の花弁の先が外側に反り返るのですがこの花はすぼまっていますから花が咲いた後の状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメイズイの葉裏

2020年07月04日 | 自然観察日記
「イズイ」はアマドコロの別名だそうですが、葉はやや小ぶりですから「ヒメ」なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメイズイの群落

2020年07月04日 | 自然観察日記
ヒメイズイはまとまって生育する性質があるようです。歩き回った中で1ケ所しか出会えませんでした。新潟県内の分布を調べてみるとこの柏崎の石地当りから海岸線に沿って北に分布しています。他に報告された場所はなく新潟県では海岸の植物なのです。ところが、海岸の植物と思いきや他県では高原などでも見られるという変わった分布をしているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする