森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

モミジイチゴ

2020年04月15日 | 自然観察日記
スギ林に花をつけたモミジイチゴが数株見られました。葉より花が目立っている時期でやや薄暗い林床に純白な花が輝いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジイチゴの花

2020年04月15日 | 自然観察日記
純白な花はすべて下向きにつける性質があります。枝をひねって上向きにして写真を撮ろうとするのですが鋭い棘で容易にはできません。反撃にあわないように慎重に撮りました。多くの近縁種がいますが、モミジイチゴのように下向きに奇麗に咲きそろう種は他に見当たりません。クマイチゴがそれに近い雰囲気ですが花をかたまってつけることから奇麗にそろうことはないと思います。果実はモミジイチゴが最も美味しいという人が多くいます。私もその口ですが、実を摘むときは茎の棘が気になって苦労しますから、花を見ることといい実を摘むことといい私にとっては困った性質を持っている種です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジイチゴのつぼみ

2020年04月15日 | 自然観察日記
明日にでも咲きそうなつぼみです。キイチゴの中では最も花が早い種のように思います。葉が展開完了する頃にはすでに散っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展開中の葉

2020年04月15日 | 自然観察日記
モミジイチゴの花の最盛期の葉の状態です。まだ折りたたまれたしわが見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする