大昔の癖で、感度設定の時にどうしても低く設定しがちだったんです。
普段はたいがい、最低の設定。どうしてもブレを抑えたい時、絞りこみたい時に、心もち高く設定するという感じでしょうか。
デジカメも進歩して、ISO 800は言うに及ばず、1600とか3200でもOKなんて読んでも、染みついた癖はなかなか治らない。つい数年前までは、特別な折にISO 400、清水の舞台を飛び降りてISO800なんて。
でも、最近気がつくと、ずいぶん高く設定していますね。
コンパクトデジカメでも普通にISO 800にセットしていたりしていたのに気がつきます。
夜の散歩などではISO 1600にセットしていたりして。
昔とは逆に、被写体に応じて、感度を下げることになりました。
ISO 800の画面をドットパーピッチで見て行くと、やはりノイズは出ていますけど、なに、ブログ用にリサイズすれば分からないレベル。
ほんとうは、もっと高目の感度にセットして、ブレを防いだり、絞りこみしたり(普通、絞り優先なので)してもいいのでしょうね。
DMC TZ40
ISO 800
f. 6.4
1/320
補正 0
WB たぶん 晴天
私も、カラー写真に関しては、そう言う後遺症はあります。
ただ、天体写真から「写真」に入ったので、(白黒は)増感現像当たり前、パンドール(昔のFUJIの増感現像剤)タンク抱えてお風呂に入って、、、なんて事してたので、高感度に関しては抵抗がありません。
先代デジイチからは、TAVモード(シャッター・絞り固定、ISOはauto)です。森の中の小鳥を撮るには便利なので。。。
作品を作る訳では無いので、鳥の識別が出来れば良いので、ブレなくて、ちゃんと色が判って識別が出来れば、、、
でも、最近のカメラは性能が良くて、綺麗に撮れますよね。ブログに使う分には充分です。
大伸ばしプリントを意識してなら、ちょいと無理がありますが・・・
それにしても、最近のカメラを使うシニアの皆様は・・・シニアになってから、始めたのか、、、道具は、立派なのに・・・
お金持ちは、良いよなぁ・・・
私は、オートマ免許は、好きくありません。
先日、¥100Shopの買い物のついでに寄った、カワセミ池で、ナンダカナー?と思う、大砲の放列を見ちゃったもので・・・
公園の池のカワセミを撮るのに、そーゆー道具を使うのかな?って・・・どっか、別の場所に行って「野鳥」を撮れば良いのに・・・と。。。
最高速度100km/hの道しかない日本で、200km/hも出る車を買うのと、同じかなー?と思って。。。
等々力緑地では300ミリでもフレームからはみ出してましたけど。。
ところで、100キロの日本で、マセラッティに乗っていた馬鹿爺がここにも一人おりますけど、何か?