gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

アマ無線の移動局と固定局の再免許状が届きました

2019-01-29 21:56:57 | アマチュア無線機器関係
2019.1月29日 外気温:8.5℃ 室温:20℃

今年の1月19日(金)に「電子申請LITE」で再免許申請し、支払い(ゆうちょ銀行:ペイジー)で支払いし、
免許状の返送用封筒を送っておきましたら、総務省の審査終了:1月24日で、すべて届いたのは1月29日でした。

・申請から審査終了  :5日と1週間以内でした。
・審査終了から届く迄 :5日ですので、10日間で完了した事になります。
・費用      :固定:1950円、移動:1950円、送料:82円x4=328円、合計:4228円です。紙の申請ではもっとかかります。 


・移動局免許状:終了:平成31年11月20日が再免許申請で、平成36年11月19日迄となりました。2024.11/19
・固定局免許状:終了:平成31年 8月 5日が再免許申請で、平成36年 8月 4日迄となりました。2024. 8/4

平成表記は西暦表記になるかと思ったが変わりませんでした。(5月1日からの為か) 


移動、固定の免許状

「新スプリアス対応の無線機として登録済み」と非対応の登録済み無線機が混在するので、予想どうり、下記が
2枚目に添付されてきました。


「新スプリアス機」として登録又は保証認定されていない無線機は、平成34年11月30日迄です。:2022年11月30日

再免許申請は終了の1ケ月前迄ですので、私の様に半年以上前でも問題無く再免許が受けられます。

で、次回の再免許申請前に、「新スプリアス非対応機」は撤去届を出す事になります。

「電子申請LITE」はスムースでうまく出来ました。

何しろ、

移動局は20台登録されており、内9台は2022年11月30日迄使用可能で、残り11台は「新スプリアス対応済み」
固定局は 4台登録されており、内1台は2022年11月30日迄使用可能で、残り 3台は「新スプリアス対応済み」

総合通信局では無線機の型番で管理されておらず、第1送信機~第xx送信機と管理しているので、
この第xx送信機と自分が所有する無線機の対応を自己管理していますので、増設/変更/撤去は
心配有りません。

良かった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿