gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

バチモン? 2N3904-2N3906でSEPP アンプの製作

2019-07-15 12:27:47 | 電子工作
2019.7月15日 海の日 外気温:24℃ 室温:25℃

今日の朝は小雨(霧雨?)が降っていましたが傘をさして歩いて来ました。

ヤフオクで498円送料無料で100個(NPN:50個、PNP:50個)の買い置きが有ったので、
以前作ったSEPP アンプの回路図を元に定数変更をして製作して見ました。

1.2N3904 2N3906について
・2SC1815、2SA1015の代替え品として手に入れた物。
・HFEは2N3904:347、2N3906:229と2SC1815のGRランクに近い
・刻印が妙であり、どこのメーカか不明の「ばちもん」かも知れない。
・高度な回路に使用するのは疑問が有るが低周波回路で動作を試して見た。


ICソケット追加して、NPN、PNPでE-C-B、E-B-Cをそのままさせる改造テスター

2.先に作ったSEPP回路で製作




・変更点:R8 100Ω→47Ω、VR2 100KΩ→20KΩ固定 →追記でVR:50KΩに変更しています。33.9KΩでバランスが取れた。
・R10,R11:0,5Ω→0.2Ω(手持ちの関係)
・C8   :330μF→470μF

3.動作確認
・3.7Vでアイドル電流:5mAに設定
・音は出るが、スピーカの能率も有るが、音のひずみが多い気がする。→回路バランスの問題と判明。
 SEPPのNPNーPNPの特性が合わないのかも知れない。→回路バランスの問題と判明。
・まあラジオのPAとして箱にSPを入れれば十分実用に感じる程度。
・追記にも記載しましたが、VR1:20KΩ固定ではなく、VR:50KΩに変えてSEPP中点電圧3.7V/2=1.85Vに設定しています。






4.最後に
・TR単独で使うには良いかも知れないが、特性が合っていない気がする。→調整の問題だった。
・コンプリTRと言えど、回路定数も有るが前回の素性の知れたTRの方が 良い音が出ます。
・フエチャイルド参考 PC:625mW、IC:200mAとは思えない。

試して見たかったのです。 

追記 改善されました。

・VR2 100KΩ→20KΩ固定 → 50K VRに変え、VR1:500Ωを外し、SEPP中点電圧:1.85Vに調整して
 VR1:500Ωを繋ぎ、アイドル電流:5mAに設定し直し、再生して見ると歪みが低くなりましたね。
 まあ、十分使えると再認識しました。HI。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿