gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

アルインコ DM-330MV SW電源の修理 単純故障で良かった

2014-10-10 22:05:52 | 電源機器の修理
2014年10月10日 外気温:21.4℃ 室温:25.9℃

台風19号が来る様だが、心配ですね。今年は異常ですね。

今日は、ヤフオクで購入した「ジャンクDM-330MV」の修理が終わりました。
内部の半導体故障と思っていたが、予想に反して簡単でした。


修理完了後の動作(緑高輝度LEDを2個追加しています)。

基本動作は問題なく、10A負荷でも異常は見られなかったが、下記、不具合が有った。

1.不具合内容

①FUSE HOLDERが破損している。
②電圧/電流メータが右側で引っかかる。
③電圧VR中点で電圧が13.80Vになっていない。
④メータ照明が暗い

2.修理・調整

①FUSE HOLDERは250V-10AタイプでFUSE自身は8Aに交換。

こんな壊れ方は落下させたとしか考えられないね。

②指針が曲がっていると判断して前パネルを外し、メータのカバーを外したら、
 曲がっていたのでピンセットで補正してOK。先の落下と関係あり。

③電圧補正VR:VR6で13.80Vにあわせた。

基盤上に有りますが、裏パネルと裏板を外さないと調整出来ません。

④内部を見たら緑色LEDがうすく点灯していたが、高輝度の3mm緑LEDに拡散キャップ
 と1KΩを近くの5A端子から2本追加して、位置を調整して見栄えは良くなった。


3.動作確認

①プリセット動作は正常(13.80Vにした)
②電圧計目盛、電流計目盛は正常だった。
③負荷試験:10A迄しか測る機器が無いが正常でした。

0A:13.8V、2A:13.79V、4A:13.75V、6A:13.73V、8A:13.71V、10A:13.68V

10A時の電圧降下率は、0.86%でした。たしか定格電流30A時2%の仕様だから、
まずまずと思います。

良かったです。2SC4157の交換迄想定していたので助かりました。

*2014.10.11追記

各LEDの点灯についての補足です。

電源オン→POWER LEDが点灯するが、一瞬 プロテクトの赤LEDが点灯する。

電源オフ→POWER LEDが消灯するが、その後、プロテクトの赤LEDも点灯し消える。

新品を購入した人に聞いて見たが同様なので問題はないと思います。

疑問点として、一次側FUSEは8Aの速断タイプなのですが、単純には800Wで切れる
と思うのですが、出力側は32A越えで、フの字電流制限機能(プロテクト)が働く
仕様ですが、例えば,単純計算では13.8Vx30A=414W、内部効率、損失を見て、
500W MAXと仮定しても、本体が破損してもFUSEが飛びにくい様に感じます。

ラッシュカレント分を考慮しているとか、電源ラインからの異常電流を考慮して
いるとかも考えられるのですが、5Aの遅延タイプのFUSEでも良いとも思っています。

この辺は保証の無い中古品ですので、実験して見ようと思っています。

ご意見、アドバイスありましたらお待ち致します。

*追記:カタログには連続最大消費電力:550Wと記載が有ったから、固体差も有るし、
6Aではすぐ切れるとか、有って余裕を見て8Aにした感じですね。

2014.10.12 追記

でも、最大30A連続使用は負担が多いと思いますので、せいぜい20Aで止めて
おくのが良い様に思います。
又、DM-330MVの上に12cmファンを静かに回して冷却もありと思います。

初期LOTは2SC4157x2本ですので、1本はSW動作で20Aですので、2本で40Aと
余裕が少ないと思います。最新版はFETを使って回路変更されている様です。

16,000円程度で売られているのは初期ロットと思いますので、過電流やショート
は注意が必要です。

後、1000μF200Vの電解コンデンサがどの程度持つかも知りたい所です。

*2014.10.14 追記

今日は、DM-330MVの電圧調整VRが破損すると過電圧出力となり壊れる様なので、
下記対策をしておきました。

何しろ基盤のスノホールに半田付けのみで固定されていて軸にナットでの固定が
無く驚きました。さすがアルインコです。

①VR端子の追半田付け ②VRのケースをエポキシで基盤に固定

で、VRが暖まった様で電圧の再調整(VR6)、プリセットのVRも調整して13.8V
にして置きました。

カバーの無い半固定VRは経年で劣化しますので、防塵型のポテンショメータに
交換したい所です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fuseの選定 (has)
2020-02-03 23:12:38
コンデンサーインプットの整流回路の力率はおよそ0.5程度と見積もります。(倍電圧整流回路も多分似たようなものかと。。)
fuseはジュール熱で断線する構造なのでfuseの電流は実効電流で考えます。この電源の実効入力電流は下記式で求められます。変換効率=η=0.8と仮定
Iin_rms=pout/η/φ/Vin_rms
Iin_rms=13.8X32/0.8/0.5/100=11[A]
fuse選定は電源の定義する公称入力電圧下限値に於ける最大出力電力時の入力実効電流値を算出し それ以上の値としfuse特性は電源投入時のインラッシュ電流のI二乗tカーブを許容できる物を選定します。fuseの選定というのは以外と難しいのです。
fuseメーカーのマニュアルを読むと面白いです。
返信する
fuseの選定 (has) (fuseの選定 (has))
2020-02-05 16:35:35
コメント頂き、ありがとうございます。

>fuseの選定というのは以外と難しいのです。
そう思います。

FUSE自身の溶断電流も「瞬断」や「ゆっくり」等ある様で
8AFUSEが8Aで切れず、20~30%増で切れる様ですね。

30Aブレーカも37.Aで切断と記載が有るので、難しいですね。
まあ、最大電流を流さずに使おうと思っています。




返信する

コメントを投稿