goo blog サービス終了のお知らせ 

gooおっさんの気まぐれ日記 (人生は楽しく)

その時に感じた事や経験した事を気ままに書いてゆく事とします。

ご意見、感想歓迎です。

WALKING 鮎釣り 途中 自己中心の自転車

2018-03-05 10:34:42 | 日記等
2018年3月5日 外気温:15℃ 室温:19℃

今日は朝9:00頃からWALKINGに出かけました。
途中危ない目に2回逢いました。

1回目
細い歩道を歩いていると後ろから風を感じる様にSPEEDを出した自転車に抜かれました。
さっと身をよけたのでぶつかりませんでしたが、こういう「自己中心」の人がいます。
若い男の人でした。

2回目
同様に歩いている方に前面から女の人の自転車がやって来てぶつかりそうになりました。
これも「自己中心」の人です。困った事です。

と思えば、年配のおば様が車道の左側を走っていて信号で止まった時に声をかけて見たら、
80歳と言うし、70歳以上は歩道を走っても良いと道交法に書かれていますので、
その旨言うと、歩道は危ないからと言いました。人間が出来たまともな方と思いました。

思うに、世の中「自己中心」の人が8割~9割はいると言われています。困った事です。

道交法に「自転車の走り方」が記載されていますが、基本は車道の左側を走る事になっています。
但し、歩道を走る時には例外事項が有りますね。13歳未満、70歳以上のの高齢者か身体が不自由な人は走っても良いと書かれています。

良くまとめられたHPを載せておきます。

【自転車編】みんな知らずに捕まる道路交通法15選!家族に教えてあげたい
http://car-moby.jp/36360#c10

■歩道を走る場合は「車道側を徐行」しなければいけません。
このケースは歩道の幅が3m以上の広い場合であって、大人1人が通れるケースでは不可です。
警察を何回か呼んだ事が有りますが(暴力を振るわれたので)相手は相当に絞られた様です。

「軽車両」と言う位置付けも理解されていない様で事故を起こした時は悲惨な目に遭います。

皆さんご存知の様に、13歳未満のお子さんは歩道を走っても良いが、おばあさんにぶつかり、
寝た切りにさせて、民事裁判で9千万円の支払いを受けた例が有りましたが、悲惨ですよね。

自転車ですらこうですから、車の場合のあおり運転はもっと悲惨な目に遭いますよね。

気を付けて頂きたいと思いブログにあげて見ました。

最後に鮎釣りの風景を見ましたので、載せておきます。

昨日放流されたそうです。

自転車は怖い

2月1日~2日の雪またかい

2018-02-02 18:54:10 | 日記等
2018.2月2日 外気温:7℃ 室温:19℃ 

2日の朝起きて見ると湿っぽい雪が10cm程度積もっていました。
お昼過ぎには溶けて来ましたが、駐車場の雪かきも前回より楽でした。


木の枝に積もった雪。


ANTにも積もっており、揺さぶって落としました。

2月はまだまだ寒い日が続くので、又、雪が降るでしょうね。


1月23日の朝の雪景色

2018-01-23 09:14:12 | 日記等
2018年1月23日 外気温:10℃ 室温:19℃

22日のAM11時頃から雪が降り出し、大雪になりましたね。当地の積雪は15~20cm位でした。
駐車場の雪かきをしないといけない。


御岳さん(みたけさん)を見た遠景。


天祖神社のある所。

早く溶けないと困るね。



2018年1月1日 新年が明けました。

2018-01-01 11:49:47 | 日記等
2018年1月1日 外気温:11℃ 室温:20℃ 湿度:43%


御岳山(みたけさん)


快晴に恵まれた新年が明けました。今年も健康管理に気を付けて前向きに生きて行こうと誓いました。


私のブログはその時のテーマで覚え書程度で参考にならないかも知れませんが、ヒントになれば幸いです。


コメントを頂いた方々にはありがとうございました。良い今年になる様に祈ります。



建物の隣の木が伸びて16m以上になった。

今年は平成の名前が変わりますね。昨年は「乱」;乱れた事件が多かったですが、自己中心な人が多かったですね。

交通ルールを守れない、守らない人が90%以上と思いますし、歩いていても自転車の交通ルールやマナーを守れない人が多く、

歩行者をケガをさせた時の損害補償額が1億円近いケースも有りましたね。

なぜ、そんなに急ぐのか、「急がばまわれ」です。予防が大切と思います。


良い年が明けました。

私が所有する古い電子負荷計 10AMaxの紹介

2017-12-07 16:54:47 | 日記等
2017年12月7日 外気温:12℃ 室温:21℃

電子負荷を作られている方は沢山おられますが、私が昔に会社で冶具として製作したものを、恥ずかしながら紹介して置きます。
残念な事に回路図などは紛失しておりますので壊れたら困る事になります。


正面図です。

仕様
・レンジ:0.1、0.3、1、3、10 単位:A
・メータ:何かの機器から流用していて、レンジ毎にマンガニン線で補正しています。
・電源 :当初は単3x8本=12V仕様だったが、12VのSW電源を内蔵に変更しています。
・TR :SONYの2SD88Ax2を電子負荷としています。IC:5AX2
・放熱板:横150x縦170で突起は27mmの巨大なものです。


端子


裏面 


2SD88Aのデータ(当時は良いTRが無かった)


終わりに

2SD88Aは2N3055の方が電流を流せますので、壊れた時は交換して校正が必要になります。
強制FANを付ければ20Aも可能ですが、配線材も交換する必要があり現状の10Aで大抵足りています。

少しでも参考になれば幸いです。


玄関入口の60W電球をLED式電球に変えて見ました

2017-11-08 11:17:01 | 日記等
2017年11月8日 外気温:18℃ 室温:23℃(暖房)

昨日、玄関の電球が暗くどうかしようと考えていました。
殆どの方はLED式の明るい物に変えていると思いますが、ダ〇ソーの100均に@400円だが、
単純交換出来るものを見つけて、心配は有ったが思い切って交換して見ました。


昼光色ですが、60W相当と言えどものすごく明るくて実用になります。

ダ〇ソーのまわしものでは有りません。営業でもありませんのでお断りしておきます。




仕様
型式:LDA7D-G-T/60W
全光束:810lm
消費電力:7.3W
エネルギー効率:110.9
定格電圧:AC100V
定格寿命:40000h
口金サイズ:E26

熱くならないし、十分に実用ですね。

又、Zライトに使用の、口金サイズ:LED E-17の40Wタイプ(消費約4W)も電球40Wでは熱くて暗いが、
熱くならず、明るすぎる位で、細かい作業時に救われています。

ごらんの皆様は私の様な「金欠病」では無いと思いますので参考にならないと思いますが、
白熱電球:100円、LED E-17:40W:200円ですが当分切れる心配は無いと思います。

東芝 AMポケットラジオ RP-86の紹介

2017-10-23 16:14:18 | 日記等
2017.10/23 外気温:26℃ 室温:23℃ 

2017.10月23日 台風21号は去った。

今日は、胃ガンと肺ガン検診の日で、朝の天気が心配だったが晴れてしまった。
被害に遭われた地域の皆様にはお見舞い申し上げます。


御岳山(みたけさん)の状態

最近、東芝のRP-86と言うポケットラジオの話題がNETで見られたので、
私の持っているものを紹介致します。





仕様
・メーカー:株式会社東芝
・ブランド:TOSHIBA/東芝
・型番: RP-86
・受信バンド: 中波・525?1630kHz
・電源:単三電池 2本(UM-3 X 2)
・イヤホン端子:3.5mmサイズ プラグ
・サイズ:118mm X 63mm X 25mm
・発売年:1979年(昭和54年)
・生産国表示:台湾

思えば、35年以上前に、東芝青梅事業所が元気な時代のイベントで500円で購入しています。
使用目的は機器のノイズチェック用です。(例えばリモコンの発振音確認とか、、)
ラジオを聞く時も有りますが、ラジオだらけなので出番は少ないです。


IC:TA7641BPのみで外鉄型磁石のスピーカを大きな音で鳴らします。
感度は現在も良くて良いラジオだと思っています。

リサイクルSHOPでも出物が見られる様ですので、500円以下だったら買いだと思います。

以上 紹介迄。 

残暑の夕方 御岳山(みたけさん)の夕日

2017-08-25 18:30:21 | 日記等
2017年8月25日 外気温:30℃ 室温:29℃ 午後6:20頃

今日は暑くなりましたね、昼間の部屋の中で32℃、外気温:36℃は有った様です。
天気予報でも暑くなると言っていたので、WALKINGは朝の6:30頃から7:30迄歩いて来ました。

ここ、家のWIN10ノート6台をWindowsUpdateをしていなかったので、
WIN10 Update Asistantを使って1台/1日のペースで行って来まして、
今日で最後の1台です。

ふと、西の空が夕焼けに気が付き画像を撮りました。PM6:20頃です。

御岳山(みたけさん)です。

明日も暑いのか、雨って言う天気予報もあるが、どうなんだろうね。

 暑い毎日です。

今日は気が付くと雨、ANTの支柱にセミがいた

2017-07-29 16:17:26 | 日記等
2017年7月29日 外気温:27℃ 室温:27℃ 湿度;62% 16:40頃

今日は朝は曇り、AM4:30に起床 病院の整理券の若い番号を得る為です。
幸い、1番が取れ、いったん帰宅してAM8:00前に病院ゆき、終わったのは10:30頃です。
「再来機」と言う機械に病院のカードを通すルールだからです。
この時、整理番号順に並ばされるので、番号が大きいと診察も遅れてしまうし、
土曜日だから、午後は休診になるし、予約で有っても並ばされます。困った事です。
幸い、WALKINGの成果か?血糖値も低くなり良かったです。

前置きが長くなりましたが、空は曇りだったので、帰宅後WALKINGに出かけました。
帰宅後、ふと気が付くと、雨が降って来ており、何気なくANTの支柱を見ると、セミさんがいました。

みんみんセミと思うが、雨に打たれてかわいそうです。


拡大

思えば、セミさんは幼虫から成虫になった途端に子孫を残してひと夏の命なんですね。

人間の社会ではあきれたNEWSや、乱れた男女関係のNEWSが多い様ですが困った事です。

セミさんの子孫を残してこの世を去ってゆく様を見ていると、残念に思います。


変な感想