教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

中国の対日姿勢「他人事ではない」 ASEAN各国注視

2010年10月30日 15時46分50秒 | 国際・政治

 【ハノイ=藤谷健】日中首脳会談が中国側の拒否で見送られたことについて、東南アジア諸国連合(ASEAN)の加盟国は「事態の推移を慎重に見極めている」(加盟国の外務省高官)など、一様に高い関心を持って注視している。最近、尖閣諸島やスプラトリー(南沙)諸島などで権益拡大の動きを見せ、強硬手段にも訴える中国の動きは、領有権問題を抱える一部の加盟国にとって「決して他人事ではない」(タイのベテランジャーナリスト)からだ。  ASEAN関連首脳会議が開かれているハノイの国立会議場では29日夜、会談中止のニュースが流れると、各国高官らは一様に驚きの反応を示した。カンボジアのハオ・ナムホン副首相兼外相は「あくまで二国間の問題」としながら「両国の関係が悪くなるのは決して望ましくない」と記者団に述べた。 ハノイに駐在する加盟国の外交官は「中国はたびたび自分たちの考えを率直に述べるが、外交のやり方にはなじまない」と話した。別の外交官は「日本は外交交渉の場などで明確な意思表示をしないことが多い。そこに問題の素地があるのではないか」と指摘した。』 2010年10月30日11時19分

 今後中国は、軍事大国としての覇権主義政策で東シナ海は波高しになります。増強される中国海軍の軍艦や中国初の空母の登場や軍艦を改造したと言われる漁業監視船や武装を強化した巡視船の増加で東南アジア各国の沿岸や領海を警備活動する各国の警備艇と中国漁船や巡視船との領海侵犯事件や領土を巡り発砲や応戦でトラブルが多く起こるのではないでしょうか。大国意識による東シナ海での強力な海軍力を行使し、中国漁船の漁業権の拡大や制海権や上空の制空権を誇示したい中国が一手に握る可能性も有ります。今回の沖縄沖尖閣諸島の中国漁船による日本側の巡視船への体当たり事件を尖閣諸島やスプラトリー、南沙諸島などで権益拡大の動きを見せ、強硬手段にも訴える中国の動きは、領有権問題を抱える一部の東南アジア諸国連合、ASEAN加盟国にとって「決して他人事ではない」と身近な問題としてと見ていますし、「ハノイに駐在する加盟国の外交官は『中国はたびたび自分たちの考えを率直に述べるが、外交のやり方にはなじまない』と話した。別の外交官は『日本は外交交渉の場などで明確な意思表示をしないことが多い。そこに問題の素地があるのではないか』と指摘しいる点は、日本政府としても外交政策として反省すべきではありませんか。未だに国民にも、海外に向けてもビデオを公開しないのは、何か国民に知られると不味いなことが隠されているとしか思えません。取り締まる為に中国漁船に乗り移った海上保安庁の海上保安官を中国漁船の乗り組み員に、中国海軍の元軍人と言う説も有り海に突き落とされて銛で突かれたとインターネットのコメントでは書き込まれています。海上保安庁の巡視船に被害出て、公務執行妨害の成立だけでは済まされない問題です。『石原慎太郎東京都知事の言うとおり、
中国人が落ちた海保職員をモリで突いてるかどうか
船で職員にぶつかろうとしてるかどうかちゃんと真相を明らかにしろ!』、『海保の方々が気の毒でならない。こんなんじゃ、仕事やってる意味が無い!』と言うコメントやビデオを公開しないのは、国民の知る権利の侵害であると言うコメントが数多く寄せられています。かつてに公開ビデオを検閲、不正操作で再編集せずに日本国民に公表することが政権政党としての国民への情報公開法に基づく責任と義務では有りませんか。初めに筋を通さなかった日本政府の外交に姿勢が取り返しの付かない結果となってしまい仕分け大臣のベストの対応発言にも人の良い、おとなしいの日本国民も怒っていると言えます。今更学習しても後の祭りで遅すぎます。ベストは、ベストでもどこの国製造のベストを日本国民に着ろと言うのですか。民主党の大臣に海上保安庁の巡視船に乗って貰い沖縄県沖尖閣諸島の警備に当たって貰ったら良いと思います。身の危険呈して、日夜海上警備に当たっている海上保安庁の巡視船に乗務している海上保安官の勤務の危険性や大変さも良く分かると思います。今回の国民無視の対応を良く考えて韓民主政権に、日本国民は日本人の自覚を持ってベストの審判を早く皆で下しましょう。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吹奏楽部の高校生、天文館パ... | トップ | 女性教諭、教頭の人事評価デ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿