goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

安倍晋三首相は、最悪の状態でG7伊勢志摩サミットを開催、衆参ダブル選挙も大敗北する恐れがある

2016年03月22日 21時31分47秒 | 国際・政治
板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
安倍晋三首相は、最悪の状態でG7伊勢志摩サミットを開催、衆参ダブル選挙も大敗北する恐れがある
2016年03月22日 06時42分55秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、最悪の状態でG7伊勢志摩サミットを開催、衆参ダブル選挙も大敗北する恐れがある

◆〔特別情報1〕
 気象庁は3月21日午前、東京都心(靖国神社境内「ソメイヨシノ=染井吉野)の桜の開花を宣言した。平年より5日早いという。だが、G7伊勢志摩サミット(5月26日、27日)を控えて、安倍晋三首相は、「桜散る」の気分だろう。オバマ大統領の肝煎りで設立されたシェールガス関連新興企業が4月に入ると、大量倒産の危機に見舞われ、「債券市場の破綻」「株価暴落」の凶報が伝えられ、為替は急激なドル安=円高現象に襲われそうだという。最悪な経済状況のなかでは格好がつかないと憂慮したオバマ大統領は20日午後4時半(日本時間21日午前5時半)、現職米大統領として1928年以来88年ぶりにキューバの首都ハバナを訪れている。これに対して、安倍晋三首相は、最悪の状態でG7伊勢志摩サミットを開催せざるを得ず、衆院解散して衆参同日=ダブル選挙を断行しても大敗北する恐れがあると危ぶまれている。
第52回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年4月9日 (土)
なぜ、今、田中角栄ブームなのか
~「小沢一郎総理大臣」誕生の前触れ

◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド


◆板垣英憲の著書のご案内◆
知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド


◆板垣英憲の新刊のご案内◆
ヒナ型NIPPONの《2018:ミロク世グレン》の仕組み 天変地異も闇の世界権力も全てを抱き参らせて進め!
クリエーター情報なし
ヒカルランド


◆板垣英憲の新刊のご案内◆
日本が危ない! 今この9人が緊急に語り尽くす この国根幹の重大な真実 この国民(くにたみ)の未来を守り抜くために《絶対に必要な情報群》
クリエーター情報なし
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ベルギー>空港と地下鉄で爆発、複数の死傷者

2016年03月22日 20時55分44秒 | デジタル・インターネット

毎日新聞 3月22日(火)18時11分配信


爆発後に煙をあげるブリュッセル国際空港=AP
 【ブリュッセル斎藤義彦】22日午前8時(日本時間午後4時)ごろ、ブリュッセル北郊のブリュッセル国際空港1階にある出発ロビーで2度の爆発があった。ほぼ同時刻に市内中心部の欧州連合(EU)本部の近くの地下鉄マールベーク駅で爆発があった。
 地元テレビ局は、空港の爆発は自爆テロだと報じた。少なくとも13人が死亡、35人が負傷したという。
 空港は閉鎖され、航空機の発着は停止された。空港につながる鉄道やバスなども全て止まっている。
 べルギーメディアによると、出発ロビー付近の2カ所程度から白い煙が上がった。窓ガラスが大きく破損し、天井や壁の一部がホール一面に落下している。メディアに投稿された映像には、爆発直後に悲鳴を上げて逃げまどう姿が映っている。ね
 マールベーク駅はEU本部のあるシューマン駅の西隣。駅からは白い煙が上がっている。血を流して逃げ出している人の映像を地元テレビが流している。
 ベルギーでは、パリ同時多発テロの実行犯の一人であるサラ・アブデスラム容疑者(26)が18日に拘束されたばかり。同容疑者の自宅からは爆発物らしき物も見つかっている。」

命掛けではなく、命を捨て、死ぬことを恐れないイスラム過激派のテロリストには、強くてこの世には怖いものが有りません。 宗教的信念の揺ぎ無いすさまじさを痛感します。日本の国の為には、死にませんと言う日本の与党の政治家では、日本の国と国民を平気で見捨てて、最後はアメリカへ逃亡するかも分かりません。
テロ行為で、非戦闘員の一般市民がテロ行為により殺されたら、テロで被害を受けた国は、仕返しの今度は報復爆撃や軍事力の行使です。イスラム過激派のテロリストやイスラム国側からは、報復爆撃で非戦闘員の子供や女性が多数殺されたから仕返ししたと言うでしょう。す。目には目をテロの殺戮に対して、報復爆撃と軍事介入に対して、又テロでリベンジの繰り返しのイタチごっこです。血と血を流す犠牲者が、世界中至る所に出て世界同時テロで、一斉蜂起する時が絶対来ないとは誰も言い切れません。
血で血を洗う、キリスト教、ユダヤ教とイスラム教の宗教戦争の様相を呈して、平和的解決の目途が立たない困難さが有ると思います。国際連合が、テロの原因になっている開発途上国の地域紛争による貧困と経済的窮乏の精査をし、解消して行かないとテロリストは、武力制圧だけでは減らないと思います。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校用品なぜ高い? 販売業者と指定する学校の実態を探った

2016年03月22日 19時45分38秒 | 受験・学校・学問

西日本新聞 3月22日(火)11時12分配信

ある販売店は「メーカーから仕入れた後の値引きは販売店の負担。15年前は値引きなんてなかった」と打ち明ける(写真の一部を加工しています)
 公立中学校の入学時に必要な制服や体操服などをめぐる西日本新聞の報道に、読者からさまざまな声が寄せられている。「制服はもっと安くていい」「ジャージーはどこでも安く買える時代。なぜ学校指定なのか」…。中には、学校と業者の関係をいぶかる声もある。販売業者、指定する学校の実態の一端を探った。
公立と私立、どちらが得?保護者に聞くマネー事情 入学金、授業料…家計負担重く
 2月中旬、福岡県久留米市の制服販売店「マルヒロ」の電話が鳴った。「制服代が高い」。声の主は今春、中学生になる孫の制服を求めた年金生活者だった。森光雅敏社長(50)はため息をつく。「高いと思うのは分かる。でも、決して楽な業界でないことも分かってほしい」
 制服は、3年間使うことを前提にした機能や耐久性が価格に反映されている。制服販売店の多くは大手メーカーから仕入れ、粗利は販売価格の3割程度。だが、森光さんは「利益のほとんどは営業経費や無料補正などの独自サービスに消える。今は売れば売るほど損をしている」と言う。
 業界は入学シーズン以外は稼ぎも少ない。少子化で販売店間の競争が激化する中、利益率は縮小するばかり。近年はメーカーによる直接販売の動きもある。森光さんの店は久留米市内のほぼすべての公立中学校の制服を扱っており、「厳しいから辞めますとは言えない」と話した。
「学校はビジネスの素人。高いか安いかは正直分からない」
 一方、多くの公立中学校で、ジャージーや通学カバンなどは各校独自のデザインやワッペンを施した「学校指定用品」になっている。一般的に複数の業者に見積もりを競合させ、PTAと協議して決めるという。
 福岡市のある校長は「かつては『お付き合い』のある店だからと契約したようだが、今はない」と話す。ただ、別の校長は「学校はビジネスの素人。競合とはいえ業者の言い値で買うしかなく、高いか安いかは正直分からない」と打ち明けた。競合も3~4年ごとだったり、校長が代わるタイミングだったりと、学校によってまちまちだ。
 2月、福岡市のある中学校で保護者に配られた指定用品の購入申込書。体操服は校則で「白色なら何でも可能」とあり、指定品目ではないが、体操服(1500円)の記入欄もあった。
 ほぼ同じ体操服を1350円で販売する同市の別の業者が知り、学校に抗議した。保護者からすれば購入の手間は省けるが、「これでは指定用品と同じ。学校側も真剣に業者を選んでいるとは思えず、不信感は募るばかりだ」と憤る。
 福岡市教育委員会は「子どもたちが学校の一員としての誇りと責任を持つよう、また保護者の負担にも配慮し、各学校には必要最低限の指定品目を検討してもらっている。業者選定では競争性と透明性の確保を指導している」としている。西日本新聞社』


学校指定品は、安いとは言えませんし、品質もそんなに良いとはとても信じられません。
指定業者からの学校関係者への付け届けやリベートも慣例化しているのも現実と思います。
建て前と本音を学校相手に上手く使い分けている指定業者の発言です。なにからなにまでの指定している私立の学校などは、指定行者かなりもうけているのではありませんか。
儲からないと指定行者を長年しないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<文化庁京都に>古都の悲願 実現へ場所は費用は…残る課題

2016年03月22日 18時14分51秒 | アート・文化

毎日新聞 3月22日(火)11時25分配信

京都府や市が提案している文化庁の移転候補地が点在する京都市内(中央下はJR京都駅)=京都市南区で2016年3月21日午前10時25分、本社ヘリから三村政司撮影
 古都の悲願が紆余(うよ)曲折を経てかなうことになった。地方移転の検討対象となった中央省庁7機関のうち、唯一正式に決まった京都府への文化庁全面移転。2015年簡易国勢調査(今年2月発表、速報値)でも首都圏の人口増加が顕著で、東京一極集中に歯止めがかからない中、文化庁の京都移転は政府が掲げる「地方創生」の成否を占う試金石になる。具体的な移転場所の選定や費用負担のあり方など、受け入れには今後も課題が残る。
【京都御苑の近くは3カ所 具体的な候補地はここ】
 政府が地方創生の目玉として「政府関係機関の地方移転」の提案を募集したのに応じ、府は昨年8月、文化庁の移転を提案。地方移転に関しては各省庁が強く反発し、文化庁京都移転も一筋縄ではいかなかった。
 最初に出した提案書で府や市は、JR京都駅近くの市立小学校跡地など移転候補地4カ所を示した。ところが、昨年12月に視察した馳浩文部科学相は「がっかり」「熱意が全く伝わってこない」と発言。この「馳ショック」(府幹部)を受け、府や市は「文化行政にふさわしい」候補地を模索し、京都御所に近い府警本部本館(京都市上京区)や祇園に近い市上下水道局東山営業所(同東山区)など7カ所を加えて計11カ所を事務レベルで提案した。
 京都側の文化庁誘致の取り組みは10年以上にわたる。当初、庁舎の建設費については、地方創生を掲げる国側が負担すべきだとの考えだったが、今年1月に山田啓二知事らが安倍晋三首相らと面会した際には「地元も応分の負担をする用意がある」と踏み込み、熱意を示した。
 現時点で移転費用は不明だが、22日決定の基本方針では、政府内に組織見直しや費用などを検討する文化庁移転協議会(仮称)を設置するとした。消費者庁が今月、徳島県神山町で実施した「お試し移転」では、東京側との機密情報のやりとりで課題が指摘された。文化庁についても今後、国と京都側とのさらなる駆け引きが予想される。【野口由紀】

          ◇

 京都造形芸術大(京都市左京区)でジュエリーデザインについて学ぶ3年の田辺円花(まどか)さん(20)は「外国人観光客が多い京都に文化庁が来ることで、文化芸術の海外への発信力がより高まるだろう。私たち学生も文化庁と力を合わせ、奥深い京都の芸術を発信するイベントなどに取り組みたい」と話した。

 世界遺産・天龍寺(同市右京区)や渡月橋などの名所を抱える嵐山は外国人観光客であふれる。土産物店経営で「嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会」幹事の石川恵介さん(46)は「これまで景観対策や観光振興に取り組んできたが、今後はもっと文化庁と協力し、嵐山の魅力を世界に伝えたい」と意欲を見せた。【川瀬慎一朗、礒野健一】

 ◇寺脇研・京都造形芸術大教授(芸術論)の話

 民間から起用された故・河合隼雄元文化庁長官の下で4年間、文化部長を務めた。河合さんは京都国立博物館内に長官の関西分室を開設し、京都側でも文化庁誘致の機運が生まれた。しかし、当時は地方創生の考え方がなく、誘致実現はかなわなかった。今後、東京を離れて多くの文化財がある「現場」に移転することで、職員も国会議員に呼びつけられることがなくなり、本来の文化行政に全力を注げるようになるのではないか。文化庁が東京以外でもやっていけることを示せれば、他の省庁移転に波及する効果がありそうだ。

 ◇「京都ぎらい」の著者で、国際日本文化研究センター教授(風俗史)の井上章一さんの話

 文化庁の京都移転は、霞が関の人たちにとっては、左遷あるいは島流しと受け取るだろう。職員はあきらめても家族が受け入れず、単身赴任する人も多いのではないか。「行きたくない」と思っている人に頭を下げて来てくれるようお願いする洛中(らくちゅう)の人々を切なく思う。移転により、お役所仕事に関係した地元経済の一部は盛り上がるだろうが、それよりも芸能プロダクションや大手出版社を誘致した方が京都がにぎやかになり、新しい産業も生まれ、波及効果が大きいのではないか。

 ◇文化庁京都移転を巡る経過

 2002年1月…河合隼雄・文化庁長官(当時)の要望で、京都で執務する拠点を京都国立博物館内に設置

 07年1月…関西元気文化圏推進・連携支援室(文化庁関西分室)を博物館内に設置

 12年4月…関西分室を京都府庁旧本館に移転

 15年7月…京都府、京都市、経済界などで「文化庁等移転推進協議会」を設置

    8月…京都府が移転提案書を政府に提出

   12月…政府が中央省庁などの地方移転に関する方針案を有識者会議に提出。検討対象を34機関に絞り、文化庁も候補に残る

 16年1月…政府が文化庁の移転方針を固める。有識者会議が山田啓二・京都府知事らからヒアリング

    3月…国会対応など一部業務を除く全面的な移転を決定

794年に日本の首都に定められた平安京、今の京都はは、当時は日本の政治・文化の中心地であったので、京都に大災害も想定して日本の歴史と伝統を重視し副都心にしたら良いと思います。大阪は経済活動の西日本の拠点で有るべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引くわ」「僕らに言われても」 校長のあの発言に生徒

2016年03月22日 15時55分27秒 | 受験・学校・学問

朝日新聞デジタル 3月19日(土)19時52分配信

大阪市立茨田北中学校の寺井寿男校長=大阪市鶴見区
 大阪市立中学校の男性校長が全校集会で「女性にとって最も大切なのは子どもを2人以上産むこと」などと発言したことが波紋を呼んでいる。市の教育委員会は「不適切発言」として処分を検討しているが、ネット上では発言に批判的な書き込みが多いものの支持する声も根強く、論争が続いている。
【写真】新聞各紙が発言を報じた当日の12日朝、寺井寿男校長が学校のホームページに公開した全校集会の発言要旨。同日夕に市教委から指示を受けた後に削除された
 発言は、大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の寺井寿男校長(61)が2月29日朝の全校集会で述べたもの。「子どもを2人以上」のあとに「これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります」「子どもが生まれなくなると、日本の国がなくなってしまうからです」などと続けた。
 生徒たちはどう受け止めたか。1年の女子生徒は集会のあとクラスの女子4、5人と感想を言い合った。「ひくわ」「なぜあんなこと言うんやろ?」。全員が校長の発言に否定的だったという。
 校長は「子育てのあと、大学で学び専門職に就けばいい」とも言った。女子生徒は「私はまず大学に行きたい。女性だけが年を取って入学するなんておかしい」。別の1年の女子生徒は「勉強するのも記憶力や集中力がある若いときの方がいい」と言った。
 2年の男子生徒は「男だろうと女だろうと、人生の大切な選択を他人に決められるべきではないと思う」。別の2年の男子生徒は「校長の言葉遣いは悪かったけど、少子化が深刻なのは間違いないと思う」と理解も示す。「でも、2人以上産むべきって中学生の僕らに言われても、どうしようもできない」(大貫聡子)


■「想像力ない」「メディアが騒ぎすぎ」

 大人たちはどう受け止めたか。平日の夕方、大阪・御堂筋で聞いた。
 将来は子どもを産みたいという京都市の女性会社員(33)は「子どもを産んでこそ一人前と、上から目線で言われている気がした」。3人の子どもを育てる大阪府枚方市の男性会社員(39)も「子どもの数が減っているから産んで増やせというのは短絡的だ」と批判的だ。
 一方、兵庫県芦屋市の会社役員の男性(47)は「校長はキャリアと同じくらい子育ても大切と言っただけ」と支持する。「女性の社会進出が100%正しいとは思わない」「メディアが騒ぎすぎ」といった意見もあった。
 子どもを産みたくても産めない人もいる。2年前から不妊治療を続ける福岡市の非常勤職員の女性(43)は一昨年に体外受精したが、うまくいかなかった。「私には仕事がある。子どもがいない生き方もあっていいかも」と自らを励ましていた。校長の言葉は胸に刺さった。「お金がなかったり仕事と両立できなかったり、望んでも子どもを産めない女性もいる。マイノリティーへの想像力がない」
 2児の父で、病児保育を手がけるNPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事(36)は「国家の存続が個人の意思決定より優先する価値観が発言の土台にある」と感じる。「出産や子育てについて、まず言うべき相手は中学生ではなくて政治家。子育ての環境を良くするのは私たち大人の責任のはずだ」(山中由睦)
朝日新聞社

大阪市立中学校の校長の定年は、管理職も含め60歳が慣例です。再任用されたと言っても後進に道を譲るべきです。出処進退の潔義良さを教育現場の管理職として示すべきです。
中学生の方が、全うな考えと意見を持っています。
今の中学生も捨てたものではないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする