goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

愛知県、がれき受け入れる方向で検討

2012年03月18日 17時45分26秒 | デジタル・インターネット

</object>

YouTube: 2012/2/12 宮城県牡鹿郡女川町 震災がれき

 

TBS系(JNN)

3月18日(日)12時35分配信 『東日本大震災で発生したがれきの処理問題で、愛知県が県独自で焼却施設などを整備し、受け入れる方向で検討していることがわかりました。 施設の候補地は、三河湾に面している愛知県碧南市の中部電力の火力発電所の敷地の一部です。
 愛知県は中部電力から用地を借りて、がれきの焼却炉と焼却した灰を埋め立てる処分場を整備する計画で、中電から協力が得られれば、地元自治体や住民にも理解を求める考えです。 計画は先月末から大村知事が中電側に要請していますが、中電は「県から相談があったのは事実だが、具体的な話は決まっていない」とコメントしていて、実現するかどうかは流動的です。』

中部電力側は「愛知県から相談があったのは事実だが、具体的な話は決まっていない」とコメントしていて、実現するかどうかは今のところ流動的です。私は、東北三県の各県に福島県、宮城県、岩手県に国の援助で瓦礫焼却場と瓦礫の灰の埋め立て処分場を作り、処理するほうが瓦礫の輸送距離や時間やコストも考えると現実的と思います。好意的に受け入れてくれる知事や市長も出て来ると思いますが、膨大な瓦礫を早く処理する必要に迫られていると思います。地方自治体の議会の承認や地元住民の合意も必要でまだまだ時間が掛かると思います。もう東日本大震災が、起こってから一年も経過しても処理出来ない瓦礫の山では、被災地の復旧と復興が遅れる一方です。今の民主党政権の政治的責任です。日本の科学技術と最新土木技術を駆使すれば早急に瓦礫焼却施設と灰の埋め立て施設が、建設出来ない筈はありません。地元の皆さんや各県と国、ゼネコンと専門企業の官民一体の協力で早く瓦礫を撤去しないと本当にこれから衛生上問題が出て、文明先進国日本の恥になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮市のチームメイト・ムアンバ、試合中倒れ危篤

2012年03月18日 15時54分23秒 | スポーツ

読売新聞 3月18日(日)10時24分配信『 【ロンドン=近藤雄二】サッカーのイングランド、プレミアリーグで宮市亮の所属するボルトンのMFファブリス・ムアンバ(23)が17日、イングランド協会(FA)杯準々決勝のトットナム戦の41分、周囲に選手のいない状況で突然倒れ、病院に運ばれた。
 チーム公式サイトによると、ムアンバは心臓発作病棟の集中治療室で治療を受けているが、危篤状態という。宮市も右サイドのMFで先発した同試合は、1―1のまま中止となった。アーセナルのユース出身のムアンバは、U―21(21歳以下)イングランド代表として33試合を戦っている。 』

なぜサッカーの有名選手が、試合中心臓発作を起こし倒れるのでしょうか。メンバー全員の精密検査を実施すべきだと思います。医学的に原因を解明する必要があると思います。ファブリス・ムアンバ選手の御回復を心からお祈り申し上げます。

2012年3月17日のイングランド・FAカップ11-12/準々決勝、トッテナム・ホットスパー× ボルトン・ワンダラーズ戦のユーチューブ速報映像です。試合は、前半42分にファブリスムアンバが突然ピッチに倒れたため、中止となりました。宮市亮は先発出場しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道からのインフォメーション

2012年03月18日 15時08分29秒 | まち歩き

○ダイヤ・運行情報

3月17日(土) ダイヤ改正

○イベント案内

3月29日~4月1日、4月5日~8日  中根駅レンタサイクル
4月 1日(日) 野菜直売会
4月29日(日) 湊線開業99周年記念祭   詳細


テレビ放送のお知らせ

19日(月)、NHKの「こんにちは いっと6けん」にて
ひたちなか海浜鉄道が放送されますので、ぜひご覧ください。

・放送局:NHK(関東ローカル)
・放送番組:こんにちは いっと6けん
・コーナー名:震災から1年 ひたちなか海浜鉄道 ゲスト 中井精也さん(鉄道写真家)
・放送時間:午前11時5分~11時54分


春休み期間中の湊線1日フリー切符の発売について

ひたちなか海浜鉄道では、通常、土休日に発売している大変お得な1日乗り放題きっぷ、「湊線1日フリー切符」(大人800円、小人400円)を、春休み期間中に限り、平日も発売いたします。
3月17日(土)にダイヤを改正し、深夜便の新設や、朝夕に勝田~那珂湊間でさらに増便(平日のみ)されるなど、ますます便利になります湊線を、観光にレジャーにお買い物に、どうぞご利用くださいませ。

1、「湊線1日フリー切符」春休み販売期間
平成24年3月17日(土)~4月8日(日)

2、販売場所
湊線勝田駅改札窓口、那珂湊駅出札窓口
湊線各駅自動券売機(勝田駅除く)・・・金上駅・那珂湊駅・殿山駅・平磯駅・磯崎駅・阿字ヶ浦駅

3、料金
大人 800円、小人 400円


湊線のダイヤ改正についてのお知らせ

平素は、ひたちなか海浜鉄道をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
平成24年3月17日(土)から、当社湊線のダイヤ改正を実施いたします。

詳しい時刻表はこちら→120317改正ダイヤ

ダイヤ改正概要
1.深夜便を新設いたします。
勝田発23時44分の下り那珂湊行き列車を新設します。
また、従来の下り最終便那珂湊行きを阿字ヶ浦まで延長するほか、
上りについても従来の最終便の約40分後に深夜便を新設します。

2.通勤・通学時間帯に増便いたします。
平日の朝夕に、勝田~那珂湊間を各1往復(計2往復)列車を増便します。

3.JR線との接続改善を図ります。
接続改善のため一部列車の時刻を変更します。


湊線開業99周年記念祭開催のお知らせ

1913年に開業した湊線は今年で99年を迎えました。
そこでひたちなか海浜鉄道㈱では、4月29日(日)に那珂湊駅をメイン会場とした
『湊線開業99周年記念祭』を開催いたします。
詳細は決まり次第、順次更新していきます。
皆さまのご来場をお待ちしております。

◆詳  細◆

日  時:平成24年4月29日(日)<雨天決行>
10:00~16:00

会  場:那珂湊駅、阿字ヶ浦駅、湊線沿線の地域

事業内容:展示・販売PRコーナー
飲食コーナー
ステージコーナー
その他イベント多数

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北観光博が開幕=復興へ6県団結―観光庁

2012年03月18日 14時43分25秒 | まち歩き

.

Photo
東北全体を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力してさまざまなイベントを展開する「東北観光博」が18日開幕した。写真はツアー客を乗せた新幹線を見送る前田武志国交相(左から2人目)ら=JR東京駅(時事通信)

時事通信 3月18日(日)12時6分配信

『 東北全体を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力してさまざまなイベントを展開する「東北観光博」が18日開幕し、東京駅でオープニングイベントが行われた。実行委員会委員長を務める前田武志国土交通相らが参加。最初のツアー客として福島に向かう乗客約50人を乗せた新幹線を見送った。東日本大震災以降、激減した観光客を呼び戻そうと、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県が団結して観光博を盛り上げ、早期復興を目指す。 オープニングイベントでは、岩手県の達増拓也知事が「観光は復旧の大きな柱。全国のみなさんの力をお待ちしています」と、東北への旅を呼び掛けた。
 観光博では、計28の観光ゾーンを設定。ツアー客には各種観光施設や飲食店などで割り引きが受けられる「東北パスポート」が配布されるほか、各ゾーンを周遊して賞品をもらうスタンプラリーなども行われる。各ゾーンには観光案内人が常駐する「旅のサロン」が設けられ、観光客をサポートする東北全体を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力してさまざまなイベントを展開する「東北観光博」が18日開幕し、東京駅でオープニングイベントが行われた。実行委員会委員長を務める前田武志国土交通相らが参加。最初のツアー客として福島に向かう乗客約50人を乗せた新幹線を見送った。東日本大震災以降、激減した観光客を呼び戻そうと、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県が団結して観光博を盛り上げ、早期復興を目指す。』

東日本大震災以降、激減した観光客を呼び戻そうと、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県の皆さんが一致団結して、東北観光博でツアー客を集め早期復旧と復興の実現を目指して下さい。全国の都道府県と国土交通省の支援と協力がなければ、東北全体を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力してさまざまなイベントを展開する「東北観光博」は成功しないと思います。東北6県の皆さん、頑張って立ち上がって下さい。東北各県の被災地の皆さんと他の地域の人々が、心を結ぶ東北博の御成功を心からお祈り申し上げます。

東北観光博とは、訪れる人と迎える人みんなで東北をもりあげる観光キャンペーンです。 各ゾーンの観光案内人が紹介する新しい東北の魅力に触れてください。スタンプを 集めればうれしい特典がいっぱい。東北ぜんぶが博覧会場。あたなのなかの東北を さがし ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乞食国家・北朝鮮の金正恩最高司令官が、米国の「牛や豚扱い」に不満、ミサイルをぶっ放すと脅迫

2012年03月18日 13時55分16秒 | 国際・政治

板垣英憲(いたがきえいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

2012年03月18日 01時16分30秒 | 政治
◆やっぱりというか、案の定というか、乞食国家・北朝鮮が、「もっとまともな食糧をよこせ」と言わんばかりの危ない行動に出てきた。「4月12日から16日の間に人工衛星を搭載したロケットを打ち上げる」(この間の4月15日には、金日成国家主席生誕100周年祭典開催)と発表したのだ。この国が精神正常な国で、だれの目から見ても、人工衛星開発能力があると認められる国家であるならば、「おめでとう」と、こぞって祝意を述べるところである。だが、低レベルの科学技術しか持たず、ましてや巨額の人工衛星開発資金を投ずることもできない極貧国であるが故に、これが本物の人工衛星だとは、だれも信じていない。以前にも、「ミサイル」を発射しておきながら、「人工衛星だ」と強弁したものの、人工衛星が回っている形跡は、1つもなかった。
 この突然の発表に面食らっているのは、せっかく「人道的食糧支援」(トウモロコシや栄養食品など1年間24万トン)を約束し、「米朝協議に出席した北朝鮮外務省のアン・ミョンフン米州局副局長は3月10日、北京で「すべての実務的問題で合意し、食糧支援がすぐに始まることになった」と述べた」と読売新聞も報道したばかりだった。
 なのに、その「恩人」の横面をぶん殴るような豹変ぶりを見せつけられたからである。「一体何が不満なのだ」と言いたいところだろう。
◆しかし、乞食国家には乞食国家としての言い分がある。最大の不満は、「人道的食糧支援」の中身だ。米国が、「トウモロコシや栄養食品など1年間24万トン」しか人道的食糧支援してくれないことに、大変不満に思っている。北朝鮮上層部が最も欲しがっている「コメや小麦」はもとより、「ぜいたく品」が、まったく含まれていない。
 米国は、北朝鮮上層部が最も欲しがっているものを支援しても、それらが人民全体に配給されないことを警戒して、「人民が餓死しない程度のもの」を支援することにした。これは北朝鮮上層部から見れば、「牛や豚に食わせるようなものをくれるというのか」と不満どころか、怒りを感じているのだ。「金日成国家主席生誕100周年祭典というおめでたい催物があるというのに、これでは人民へのプレゼントにもならない。失礼ではないか」と言いたいのであろう。抗議の気持ちを含めて、ミサイルをぶっ放すのだ。
◆こうした北朝鮮上層部の対米不満を感じ取った中国の行動は、素早かった。中国側から食糧支援を申し出てきたのである。むかしむかしからの宗主国である中国が、属国である北朝鮮が、米国との国交正常化を切望していたのを、十分承知していたとはいえ、「人道的食糧支援」を機縁に、本当に米国にくっつかれては困る。そこで、「食糧」で引き止めにかかってきたのだ。
 msn産経ニュースが3月16日午後11時20分、「中国、北朝鮮に最大規模の食糧無償援助開始か」という見出しで、以下のように報じている。
 「【北京=川越一】中国が今月に入り、北朝鮮の金正恩体制の安定と自らの影響力維持のために、過去最大となる6億元(約80億円)規模の無償援助を開始したとの情報が浮上している。韓国紙、東亜日報(15日付)が報じたもので、事実ならば、北朝鮮の米国傾斜を嫌う中国の“勇み足”が、長距離弾道ミサイル発射という北朝鮮の暴走を誘発した可能性がある。同紙が複数の消息筋の話として伝えたところでは、今回、北朝鮮は食糧を最優先に要求してきた。規模は最大20万トン。1994年の金日成主席死去の際、中国が無償援助したとされる食糧の2倍にのぼる。すでに中国東北部の遼寧省や吉林省などから、コメやトウモロコシが北朝鮮に届けられているという。中国外務省の劉為民報道官は15日の定例記者会見で「中国は一貫して、力の及ぶ限り北朝鮮に支援を提供している」と述べ、同紙の報道を否定しなかった。北朝鮮は食糧に加え、肥料や建築資材の援助も求めているという。国民の窮乏を当面和らげ、4月15日の金日成主席生誕100周年を盛大に祝うメドがついたことで、強硬姿勢に転じたとも考えられる」
 これに対して、米国もすぐに反応している。毎日新聞が3月17日付け東京夕刊で、こう伝えている。
 「米国務省のヌーランド報道官は3月16日の記者会見で、北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射と同じ技術を使う衛星の打ち上げに踏み切れば、北朝鮮のウラン濃縮や核・ミサイル実験の一時停止を巡る米朝合意が「破棄されたとされたとみなす」と警告し、中止を求めた。強行された場合、合意に盛り込まれた食糧支援を取りやめる可能性を示唆した」
 北朝鮮にとっては、米中両国という超大国を手玉に取り、さぞかし痛快であろう。だが、「火遊び」をちらつかせての「瀬戸際外交」だけでは、「強盛大国」には永久になれない。
 人工衛星開発の資金があるのなら、なぜ、これを人民の食糧確保のために使わないのか、不可思議な国である。そして生産力には何の役にもたたない100万兵力を抱えて、「先軍政治」に専念しても、「強盛大国」にはなれないのは、自明なことなのに、その100万兵力の武装を解き、生産活動に投入することもしない。やっぱり馬鹿な民族なのであろうか。
 このままでは、金正恩最高司令官は、近々、クーデタにより暗殺されてしまう。それは、本人自身が、ヒシヒシと感じていて、クーデタを策動している不穏分子を徹底的に見つけ出せと命じているという。恐怖政治の恐怖を感じているのが、金正恩最高司令官であるという、何とも皮肉なことだ。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
岡田克也副総理が、谷垣禎一総裁に「是非、総理大臣に」と、「大連立」を呼びかけていたら、話の展開は違ったかも知れないけれど、何しろ「一匹狼」で人望も人脈もないのが玉に瑕だ

◆「特別情報①」
 民主党は、衆議院(定数480)で291議席を占めており、圧倒的多数を確保している。自民党は120議席にすぎない。問題なのは、言うまでもなく参議院だ。
参議院における各党勢力は、以下の通りである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


平成24年3月21日(水)
第3回板垣英憲『勉強会』開催のご案内

『ロスチャイルドとロックフェラーの暗闘
~金融戦争~資源エネルギー戦争~第3次世界大戦へ』

プロフィール

性別
男性
都道府県
埼玉県
自己紹介
広島県呉市生まれ。中央大学法学部卒。海上自衛隊幹部候補生学校を経て毎日新聞社入社。社会、政治、経済部記者を経て評論家となる。著書128冊。http://www.a-eiken.com
<style></style>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館の数を増やすと公言した玄葉外相に消費税増税を語る資格はない

2012年03月18日 13時44分37秒 | 国際・政治

さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06-22

 消費税増税を主張する者でさえも、その前提として税金の無駄遣い
をなくすこと、つまり行財政改革は不可欠であると認めざるを得ない
だろう。

 野田首相もそれを「税の一体改革」と言って国民に公約している。

 ところがそれに公然と反対する動きが至るところで大手を振って
まかり通っている。

 またそのひとつが明らかになった。

 玄葉外相は17日の名古屋市での講演で、次のように語ったという。

 日本が国家承認している国は194カ国あるのに、大使館は134
カ国しかない。だからアフリカや中南米などの新興国を中心に約150
カ国に拡充する方針だ、と。

 トンデモない無駄遣いだ。

 私はアフリカの課長を長年担当して管轄地域の大使館の実情をすべて
知っているから自信を持って断言できる。

 私は在外公館を担当する部局にいて予算要求に携わってきたから明言
する。

 これは昔からある外務官僚の予算増、ポスト増の要求の常套手段だ。

 ただでさえ仕事をしていない大使館であるのに、アフリカなどの僻地
に存在する大使館はその仕事すらない。あってもやろうとしない。

 複数の国を兼任して必要時に館員を巡回させるだけで十分なのである。

 それにもかかわらず大使館を増やそうとすることは、何もしないで
給与を受け取る大使や館員を増やすだけなのだ。

 手のいいポストづくりである。

 このご時勢にそんなのんきな事を許されるのは外務省ぐらいのものだ。

 外交や外務省の実情を国民は知らされていないからだ。

 消費税増税議論の真っ只中でこんな発言をしゃべらされている玄葉と
いう政治家は、外務官僚の言いなである事を顔に画いているようなものだ。

 こんな官僚のあやつり人形のような閣僚を放置する野田政権が消費税
増税を強行するなどとはもってのほかである。
                                    了

 「天木直人のメールマガジン」は、 反権力、脱官僚支配、対米
従属から の自立、平和外交、判官びいきの視点から、メディア
が書かない日本の政治・外交 の欺瞞を 見抜いて毎日発信して
います。

  きょうのメールマガジンは次のテーマで書いています。

 
 1.説明不足ではない。政策が間違っているのだ

 2.五百旗頭真防衛大学校長のウソ

 3.玄侑宗久氏が語った復興構想会議の実態と玄侑氏の自己撞着

 4.プロ野球契約問題をめぐる朝日のスクープ記事に思う

 5. 米軍再編見直し協議が暗示する「日米同盟」の終わりの始まり

 6. 小沢一郎氏と面談してわかった事

 7.米韓FTAはWTO違反だという声が聞かれない不思議

 8. 野田首相の5月の訪米は国賓待遇の公式訪問となるのか

 
 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読
できます。

 お知らせ

 天木・植草時事放談第三回は3月24日にメルマガ動画配信予定です。

 消費税増税問題の帰趨、小沢・野田政局、小沢氏との会談、インターネット
新党構想などについて語る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶番劇は原発再稼動だけではない 2012:03:16:09:57:09

2012年03月18日 13時36分55秒 | 国際・政治

 野田首相は大震災一周年の記者会見において原発再稼動の手順に
ついて長々と説明をし、そのうえで「政府を挙げて地元に説明し理解を
得なければならず、私も先頭に立たなければならない」と述べていたが、
原発再稼動の結論はとっくに決まっている。

「安全かどうかわからないから試験する」のが(ストレス)テストのはず
なのに、その結果が出る前から首相みずから再稼動について(地元)
説得に乗り出すと宣言してどうする。

 科学的判断よりも政治判断を優先してきた茶番劇こそ原発事故を
引き起こした遠因である。

 それとも野田首相はテスト結果が妥当でなかったら、再稼動を認め
ないという結論を出すとでもいうのか、と。

 この論説は明快で、正しい。

 そして茶番劇は原発再稼動問題だけではない。

 消費税増税もTPP参加問題も普天間基地の辺野古移転も、東電
維持も、瓦礫処理も、F35次期戦闘機購入問題も、およそ野田首相
が進めるあらゆる政策ははじめに結論ありきなのだ。

 それにもかかわらず「国民に丁寧に説明してご理解を得なければなら
ない」と繰り返す。

 これほど国民を馬鹿にした政権はない。

 それに腹を立てない国民はいたとしたら、よほど鈍感か寛容である。

                                        了

 「天木直人のメールマガジン」は、 反権力、脱官僚支配、対米
従属から の自立、平和外交、判官びいきの視点から、メディア
が書かない日本の政治・外交 の欺瞞を 見抜いて毎日発信して
います。

  きょうのメールマガジンは他にも次のテーマで書いています。

 1.派遣法改正をめぐる対照的な二つの考え方

 2. 米韓FTAはWTO違反だという声が聞かれない不思議

 3. 野田首相の5月の訪米は国賓待遇の公式訪問となるの

 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読 できます。

 お知らせ

  天木・植草時事放談第三回は3月24日にメルマガ動画配信
予定です。

 消費税増税問題と小沢・野田政局、そしてインターネット政党に
ついて語る予定です。

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする