見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 タミヤ TIGER Ⅰ 製作記(9)今回は戦車長メインです(^^;

2024年05月10日 | 1/35 AFVその他車両
今回は、お色気戦車長!?中心の製作記です(笑)

お顔を塗りました
若干修正しなければいけない箇所は有りますが、思い描いていたイメージに近いのでは、と自己満足(^^;

併せてシッフフェンとジャケットを、何の芸も無くNo33:つや消し黒で筆塗りしています

ヘッドフォンとスロートフォンを付けました

どちらも本体はプラ、ヘッドフォンはプラ板積層、スロートフォンは伸ばしランナーの輪切りです
ヘッドバンドはPEの切れ端、スローフォンのバンドはプリンター用紙の細切れで作りました

この段階でデカール貼っちゃいまして
やっとおパンツも塗装して、後ろから写せるようになりました(笑)

襟と肩の階級章にカフバンドは、タミヤドイツ兵階級章デカールセット(アフリカ軍団、武装親衛隊)から
シッフフェンのドクロや腕の鷲章はパッションモデルズの武装親衛隊デカールセットを使っています

そして、最大の難関?ストッキング塗装です、マスキングはこの通り

タミヤから届いたコンプレッサーチューブを取り付け、勇んで塗装です(^^)

何とかなったのかなぁ、と


前かがみのポーズに加え、先に付けた腕が邪魔をしてかなり苦労しました
残るはコード類、それを付けたら艶消しを吹いて仕上げの予定です(^^)

ベースになる?TIGERⅠの方ですが
エアブラシ復活で、3色迷彩に向けTC5:オリーブグリュンを写真を元にもう一度吹きました



そして3色目、No43:ウッドブラウンとNo131:赤褐色(日本機プロペラ)を混ぜたものを
エアブラシ塗装しました




【おまけ】
我が家イチゴ、今シーズン初収穫です

まだ色目が良くないですし、甘さも控えめ?ですが(^^;
寒い間にダンゴムシの駆除をしていなかったので、被害が発生しています(怒)
収穫期で薬品が使えないため、茎を分け土を掘って文字通りしらみつぶしに探してやっつけています
この作業けっこう腰にくるんですよねぇ~(笑)

【続く】