goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

徳島ラーメン半チャンセット(上板SA 徳島道 フードコート)

2015-08-08 05:38:47 | 食べる

昨日、昼過ぎに四万十を出て大阪へ。

少しでも早く帰りたかったので、初めて徳島道経由にしました。

徳島と鳴門がつながったので、便利になりました。

徳島道制覇は初めてのことなので、緊張して眠くなりません。

6時前、上板SAで夕食です。

そこで美馬の辛味調味料「みまから」と「青とうがらしみそ」を発見。

「みまから」は一時すごい人気で美馬の道の駅でも買えないほどでした。

それがSAに・・ブームが過ぎてしまったのかも。

とにかく青唐辛子の辛おいしい調味料です。

徳島ラーメン半チャンセット(税込980円)をたいらげて、大阪へ。


しか~し、明石大橋をわたる直前にガーン! 

阪神高速大渋滞!! 

結局、山陽道まわりと変わらない結果となりました。

チャンチャン。

 

上板SA

http://www.w-holdings.co.jp/sapa/2489.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングサービス(農園 高知県黒潮町大方 喫茶店)

2015-08-07 04:31:11 | 食べる

8月6日早朝、高知県土佐清水市へ向かっています。

今回は仮眠しすぎることもなく、順調に移動しているのですが、あまりにも早く移動しているので朝食をとる場所があいてません。

ガソリンを入れようと思って黒潮町大方のスタンドで車を止めると、偶然向かいに「農園」さんという喫茶店を発見!

しかも「モーニング」の表示。

迷わず突入です。

高知らしいモーニング、味噌汁がついてます。

マスターは若いお兄さんですが、早朝からありがとうございます。

助かりました。台風の影響か、海が荒れてます。


ところで、昨晩、瀬戸中央道に入ってしばらくすると、車が炎上してました。

おおかた一車線をふさごうか、という感じで燃えてるのです。

運転手の方は無事だったのか後続車の誘導をしてましたが、消防車は到着してません。

横をスルッとすり抜けたのですが、締め切った車内に炎の熱気が・・

「熱っ!」 火災のほうは大丈夫なようでしたが、事故って怖いですね。

 

農園

http://r.gnavi.co.jp/pvk8644c0000/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋めし (ザ・めしや 刈谷ハイウェイオアシス めしや)

2015-07-30 18:06:05 | 食べる

朝の3時半に神奈川県厚木を出て、やっと愛知県刈谷に到着です。

刈谷ハイウェイオアシスで朝食です。

おみせは、「ザ・めしや」なつかしいー、昔よくお世話になりました。

現在大阪では「まいどおおきに食堂」に押されて全然見かけません。

で、チョイスしたのが、えびふりゃー、串みそかつ、みそおでん、手羽先、つまりザ・名古屋めしです。

朝からねー、と少し思いましたが、起きて5時間たってるのでランチと思えば普通です。

でも会計見て、「1480円」「高っ!」。


お土産は、あんかけスパetc。こちらへ立ち寄ったときは必須です。

 

ザ・めしや 刈谷ハイウェイオアシス店

http://tabelog.com/aichi/A2305/A230503/23002829/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかさき亭 (海鮮丼 山陰道 道の駅ことうら 赤崎港であがった魚介)

2015-06-30 18:46:12 | 食べる

朝、松江市立第一中学校へ立ち寄り、すぐに大阪への帰路についています。

しかし、山陰道を走っていると午前だというのに睡魔に遭遇、

道の駅ことうら物産館の駐車場で15分間爆睡しました。

目覚ましに、お店の中に入ると、いつもは満員の海鮮あかさき亭がガラガラ状態。

そうか、平日の開店直後、そらそうやわね。

で、海鮮丼を注文。まるごや、まぐろ(山陰産)や白いかなどごっそりのった丼が税込980円。

これは安いわ。松江で食べても1400円くらいはするでしょうね。

赤崎漁協のおばちゃんたちがやってる店らしく、厨房で元気の良い声が飛び交っておりました。

 

あかさき亭

http://hitosara.com/tlog_31003809/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与し亭 (コース料理 メトロ丸ノ内線新大塚付近 西洋小料理) 

2015-05-22 19:49:19 | 食べる

東京の夜は、図書文化社の東さんと定例の二人会。

お店は大塚にある西洋小料理「与し亭」さんでした。

洋のなかに和が融合しているお料理という感じ。

特に黒毛和牛の「イチボ」のソテー(?)かな、びっくりするほど美味しかったですね。

リゾットが出てきたのですが、まるでお茶漬けのような、正真正銘のリゾット。

何か不思議な美味感(世界観といってもいいかも・・)でした。

確認しなかったですけど、ご夫婦(?)二人でやっておられるところがほほえましくて、お腹も心も大満足。

最後に、ご主人「素材の良さを引き出してます・・。」よく言われることですが、実感するってそんなにありません。

しかも、これって教育の真髄でもありますよね。東さんともよいお話がいっぱいできました。

 

与し亭 http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13142910/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり (ぼんご JR大塚駅付近 おにぎりいろいろ)

2015-05-22 19:40:54 | 食べる

5月21日。

すっごく遅いランチでした。

場所は、JR大塚駅からすぐのところにあるおにぎりや「ぼんご」さんです。

東京一おいしいおにぎり、と評判の店です。


たしかにたしかに・・・。

ふっくらおにぎりとは、このことでしょうか。

こうなご(税込250円)とカレー(税込250円)のおにぎりにしたのですが、

手に持ったらしっかりとしたおにぎになのに、口にいれるとごはんが一粒一粒ふわっと口にひろがりました。

そしてまた、具の量がはんぱない。

とてもとてもおいしかったです。

4時前だというのにお客さん何人もいましたし、テイクアウトの方も・・。

みんなに愛されているのですね。

 

ぼんご http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13003791/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかない丼 (海師 堀川めぐり乗船場付近 海鮮)

2015-05-08 13:25:33 | 食べる

朝から松江入りしてます。

松江一中さんで朝から編集会議、次は16:30からの研修なので、ホテルのロビーでやっつけ仕事です。

ほんとは昨晩しようと思っていたのですが、急遽9:00からの会議になったので、夜の仕事と昼の仕事を入れ替えてます。


昼食は船着き場のすぐそばにある「海師」さんで。

まかない丼(税込800円)、とろろで見えにくいですけど、お魚の切れ端?がたっぷりと。

とろろで口のまわりがかゆくなるのもものともせず、一気に掻き込みました。

お勘定を済ますと、ご主人が

「だんだんでございます-」

「えっ、ふつうに『だんだん(ありがとうございます)』って使うんですか?」

「息子たちは使わないですけど、ふつうに言いますよ。」

・・なにか、すこし暖かくなった昼ご飯でした。

 

海師

http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32003694/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんきの塩焼きなど (さらむむ あべのベルタB2F 海鮮)

2015-04-19 01:04:18 | 食べる

「キューズモール」や「あべのハルカス」という一大ショッピングゾーンができてしまったがために、

都会にも関わらず、すっかりとシャッター通りになってしまった「あべのベルタ」の地下二階にある「さらむむ」さんです。


今日は、元祖HRS(人間関係学科)の松原第七中学校、明石全弘校長先生と川口剛史さんといっしょにうまい魚を食べました。

生キンキの開き、メバルにキンメの煮つけ、脂がたっぷりとのったしまあじのお造り等々、いただきましたー。

「さらむむ」さんでは良い魚を出してくれます。ご主人の目利きなのでしょう。


学校現場ではめまぐるしく先生たちが異動します。その中で伝統を引きついでいくということは、非常に困難なことなのですね。

明石先生は松原第七中学校で現場、教頭、校長と他校へ異動しながらですが、今年、かえってこられました。

まあ、今日は、「おかえりなさい会」というところでしょうか。また今年からさらに期待が持てます。

 

さらむむ

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27042891/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどくろ など (呉竹寿司 松江城付近 海鮮いろいろ)

2015-03-20 23:11:26 | 食べる

松江市立第一中学校で、山根校長先生、奈良井教頭先生、五明田教頭先生、研究主任の松嶋先生と、

来年2月に出版予定の書籍「(仮)中学校24時間の人間関係プログラム」の第一回編集会議でした。


その後、呉竹寿司で、その後のアルコールミーティング。

山根校長先生は、残念ながら地域の方との懇親会。「のどぐろが食べたかった-」と嘆いておられました。

山根先輩、次がありますよ!


四人ですごく深い話になりましたね。

みんな話に夢中になってしまって、炙ったのどくろや、うなぎの白焼きや、

特上にぎりの存在を忘れてしまいそうになりましたが、口に入れた「炙りのどくろ」は、

その深~い話を一瞬にして「のどぐろ」の話題へともっていってくれました。

山陰の「のどくろの力」、恐るべし。

松江の人も驚くのどぐろの味・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ (たていし 松江城付近 とんかつ・エビフライ)

2015-03-20 13:27:29 | 食べる

高知市内から高速をぶっ飛ばして4時間弱で松江に着きました。

去年のように雪に襲われることもなく、ですが、先週だったら少し怪しかったそうです。

市教委への挨拶をすませて、「松江でとんかつと言えば、ここ。」という「たていし」さんへ。

ロースカツ定食(200g)【税込1200円】を注文。見るからにボリューム大です。

これに、多分、いろんなものがブレンドされているであろう擂り胡麻ソースをかけるか、

ついてきている大根おろしが入った少し濃いめの出汁につけて食べます。

ごはんとキャベツは一回までおかわり可。ごはんをおかわりしました。

ロースの味がしっかりと香るとんかつでした。
ここで、疑問点が発生。ロース定食200gで1200円なんですけど、

2倍の400gの場合、ちょうど2倍した金額の2400円なんですね。

おかしい。食器のこととか、手間がはぶけて、2200円くらいがふつうなのに、ちょうど2倍とは。

しかも、4のところを手書きで修正した跡が・・。

きっとこれは、なんらかのプラスアルファがあるのでは・・と勘ぐるのが大阪人的感覚ですね。

と思って、まわりを見ても2倍を注文する人はなく、尋ねてみて何もなかったら「なぁんや」という反応をしてしまいそうで。

謎、謎、謎。

 

とんかつ たていし

http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000136/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする