「徴兵制あってしかるべき」 東国原知事が持論展開(朝日新聞) - goo ニュース
モラルハザードの対象が違うだろ?
なるもにあ編集VER.※馬鹿馬鹿しい本文を一部変更しております。
宮崎県の東国原英夫知事は28日、宮崎市の知事公舎であった若手建設業者らとの懇談会で「徴兵制があってしかるべきだ。政治家は1年か2年くらい自衛隊などに入って地雷撤去などしなくてはいけないと思っている」と述べた。記者団に真意を問われた知事は発言を撤回せず、「政治家が訓練や規則正しいルールにのっとった生活を送る時期があった方がいい」と持論を展開した。
懇談会には県建設業協会青年部の地域代表ら12人が参加。若手の育成方法などが議論になり、知事が個人的意見として語ったという。
懇談会の終了後、知事は「道徳や倫理観などの欠損が生じ、社会のモラルハザードなどにつながっている気がする」と言及。「軍隊とは言わないが、ある時期、規律を重んじる機関で政治家を教育することは重要だと思っている」と語った。
ひざびさに反吐がでる政治家の反吐がでる記事でした。
こういうのにまた便乗する、
若者を戦争に近づけたがる頭のおかしいご高齢者がでないことを願います。
追記:
宮崎知事、徴兵制発言で釈明 今度は「徴農制」必要(共同通信) - goo ニュース
宮崎県の東国原英夫知事は29日、徴兵制に賛意を示したとされる発言をめぐって「徴兵制を容認していない。戦争に直結するものでは全然ない」と弁明した。同時に、若者に一定期間、強制的に農業を体験させる「徴農制」などの仕組みが必要との考えを強調した。東京都内で開かれた「道路整備の促進を求める全国大会」終了後に報道陣に答えた。
さすがに批判への対応は早い。
グズグズしていてドロドロになる他の失言系政治家の二の舞は演じませんね。w
徴兵制そのものが戦争を想起させる可能性はゼロではない。
自衛隊が戦地に赴くケースもゼロではない、
それがわかってなかったとは思えない。
※ここは、知事の「戦争に直結するものでは全然ない」発言に対し、カウンターで「戦争に直結する」表現をしていたのですが、知事発言やこの記事(および別記事)で言いたかった私の主旨に関係なく、「徴兵制は戦争に直結するか否か」のみに反応される方がおられるため、変更しました。
安易に徴兵制を持ちだした知事を揶揄した表現のつもりでしたが、ここだけを取りだせば「短絡的で徴兵制=戦争直結にこじつけたい感情論な主張記事」として受け止められ、「徴兵制=戦争直結ではない」と反論される方がおられてもしかたがないかな、と了解しております。(他者がどういう文言にどう反応されるのかがわかって、勉強になりました。ブロガーの基本的な思考や記事全体のトーン&主旨は、多くの通りすがり参加者には視野外なのだなぁ。ま、ブログのオープンなコメント欄特性としてはそんなもんかも。)
■参考(コメント欄より)
●マレーシアには教育目的で奉仕活動を主とした徴兵制がある
(詳細はコメントからは不明なので、戦争との関与度が皆無かどうかはわかりません)
●現代の軍事技術に徴兵制などナンセンス
●徴兵制を敷いたところで戦争が起こる確率が高まるわけではない。
某資●堂のポスターのようだ。
厚生労働省から指摘されるのを前提に
あきらかな規約違反コピーを記載して、
第一印象だけ与えたら即座に取り下げる・・・。
今回はかなりのマイナス印象です、知事。
>若者に一定期間、強制的に農業を体験させる「徴農制」
だったら工場でも、土木でも、いいんじゃないんですか?
なんで農業なの?
そのあたりもよくわからん。
(や、なんとなくイメージではわかるけど、
それで規律が正せるなら、やっぱり大人から手本を見せるべきでしょ?
全企業が徴農休暇を実践すればいい。
や、息子も農村体験していますが、
毎年行くとかでなければ、結局は観光もどき。
また、学校で稲を育てることに、どれほど意味があるのかも正直不明。
収穫までしましたが、そのせいで必須授業が大幅カット。
はい、これぞゆとり教育の悪名高い「総合授業」の一例。
安易すぎ、イメージに流れすぎ。
宮崎県だけででも本気で取り組めるのか?
&もし子どもの教育の建て直しに本気で取り組むなら
別の方法もあると思います。
徴兵制発言が最たるものですが、
この手の「上から目線」(自分はやってないし、絶対やらないくせに
人の批判だけしたり、人にやらせようとする輩)は私には堪え難い。
ドシロウトではなく、県政を預かる知事の発言として
ふさわしいとは思えません。
ごく稀な病的な例外をのぞき、犯罪行為含めて、大人のほうが社会的に大きなルール違反は多い。政治や今の大企業の不祥事が一番の事例では?
自分の属する社会を見ず、安易に「子ども」に手を加えようとするそうした全ての発言に、親として、大人として、どうしても危機意識を感じてしまいます。
子どもを正すのなら、まずは大人から。
子どもはその背中を見あげて、大人社会を見あげて育っていくのだと、私は思います。
追記:
義務教育が本来「規則正しいルールにのっとった生活をすごす場」であったはず。それを“子どもをお金に変える”「ゆとり教育」(親子消費喚起政策だっだと確信していますし、実際高額な個人塾産業が拡大したかな、と)でダメにして、そうした教育のインフラレベルでの問題解決をしないまま、目先しか見ていないような安易な発言をする。それも自分は安全地帯にいながら。そういう大人はやっぱり、個人的に根本的な部分で信用できません。
ゆとり教育の時にも散々思ったけど、少子化含め本気で子ども対策に取り組むなら、今の日本の教育の代表的なゴールとなっている大学進学制度自体、変えるしかないのでは。
追記2:
今回は“まんま”と煽られて、一方的に知事発言批判してしまいましたが、現状の子どもたち、親子関係が「100%・是」とはもちろん思っておりません。
どの学校(社会)ででも絶対的に存在するいじめ問題は、日々有志の父母仲間と地域対策を考え続けていますし、プライベートで勉強しない息子に塾代を出し、怒鳴りつける「母」としての疲れる毎日もやっております。(大汗;
いつの時代にもあった問題、今だから起る問題、家族の問題、社会の問題、世界の問題、大人の問題、子ども全体の問題、その子自身の問題・・・
きちんと分析して切り分けて、即効性のある短期対策、腰を入れた中期対策、今後数十年より長い目でみた長期対策を、きちんと考えるべきだと思います。
(はい、この記事自体「言うは易し、行うは難し」確信犯です。教育現場で頑張っておられる皆様、ご容赦ください。)
関連記事:
東国原知事発言があぶりだしたもの
モラルハザードの対象が違うだろ?
なるもにあ編集VER.※馬鹿馬鹿しい本文を一部変更しております。
宮崎県の東国原英夫知事は28日、宮崎市の知事公舎であった若手建設業者らとの懇談会で「徴兵制があってしかるべきだ。政治家は1年か2年くらい自衛隊などに入って地雷撤去などしなくてはいけないと思っている」と述べた。記者団に真意を問われた知事は発言を撤回せず、「政治家が訓練や規則正しいルールにのっとった生活を送る時期があった方がいい」と持論を展開した。
懇談会には県建設業協会青年部の地域代表ら12人が参加。若手の育成方法などが議論になり、知事が個人的意見として語ったという。
懇談会の終了後、知事は「道徳や倫理観などの欠損が生じ、社会のモラルハザードなどにつながっている気がする」と言及。「軍隊とは言わないが、ある時期、規律を重んじる機関で政治家を教育することは重要だと思っている」と語った。
ひざびさに反吐がでる政治家の反吐がでる記事でした。
こういうのにまた便乗する、
若者を戦争に近づけたがる頭のおかしいご高齢者がでないことを願います。
追記:
宮崎知事、徴兵制発言で釈明 今度は「徴農制」必要(共同通信) - goo ニュース
宮崎県の東国原英夫知事は29日、徴兵制に賛意を示したとされる発言をめぐって「徴兵制を容認していない。戦争に直結するものでは全然ない」と弁明した。同時に、若者に一定期間、強制的に農業を体験させる「徴農制」などの仕組みが必要との考えを強調した。東京都内で開かれた「道路整備の促進を求める全国大会」終了後に報道陣に答えた。
さすがに批判への対応は早い。
グズグズしていてドロドロになる他の失言系政治家の二の舞は演じませんね。w
徴兵制そのものが戦争を想起させる可能性はゼロではない。
自衛隊が戦地に赴くケースもゼロではない、
それがわかってなかったとは思えない。
※ここは、知事の「戦争に直結するものでは全然ない」発言に対し、カウンターで「戦争に直結する」表現をしていたのですが、知事発言やこの記事(および別記事)で言いたかった私の主旨に関係なく、「徴兵制は戦争に直結するか否か」のみに反応される方がおられるため、変更しました。
安易に徴兵制を持ちだした知事を揶揄した表現のつもりでしたが、ここだけを取りだせば「短絡的で徴兵制=戦争直結にこじつけたい感情論な主張記事」として受け止められ、「徴兵制=戦争直結ではない」と反論される方がおられてもしかたがないかな、と了解しております。(他者がどういう文言にどう反応されるのかがわかって、勉強になりました。ブロガーの基本的な思考や記事全体のトーン&主旨は、多くの通りすがり参加者には視野外なのだなぁ。ま、ブログのオープンなコメント欄特性としてはそんなもんかも。)
■参考(コメント欄より)
●マレーシアには教育目的で奉仕活動を主とした徴兵制がある
(詳細はコメントからは不明なので、戦争との関与度が皆無かどうかはわかりません)
●現代の軍事技術に徴兵制などナンセンス
●徴兵制を敷いたところで戦争が起こる確率が高まるわけではない。
某資●堂のポスターのようだ。
厚生労働省から指摘されるのを前提に
あきらかな規約違反コピーを記載して、
第一印象だけ与えたら即座に取り下げる・・・。
今回はかなりのマイナス印象です、知事。
>若者に一定期間、強制的に農業を体験させる「徴農制」
だったら工場でも、土木でも、いいんじゃないんですか?
なんで農業なの?
そのあたりもよくわからん。
(や、なんとなくイメージではわかるけど、
それで規律が正せるなら、やっぱり大人から手本を見せるべきでしょ?
全企業が徴農休暇を実践すればいい。
や、息子も農村体験していますが、
毎年行くとかでなければ、結局は観光もどき。
また、学校で稲を育てることに、どれほど意味があるのかも正直不明。
収穫までしましたが、そのせいで必須授業が大幅カット。
はい、これぞゆとり教育の悪名高い「総合授業」の一例。
安易すぎ、イメージに流れすぎ。
宮崎県だけででも本気で取り組めるのか?
&もし子どもの教育の建て直しに本気で取り組むなら
別の方法もあると思います。
徴兵制発言が最たるものですが、
この手の「上から目線」(自分はやってないし、絶対やらないくせに
人の批判だけしたり、人にやらせようとする輩)は私には堪え難い。
ドシロウトではなく、県政を預かる知事の発言として
ふさわしいとは思えません。
ごく稀な病的な例外をのぞき、犯罪行為含めて、大人のほうが社会的に大きなルール違反は多い。政治や今の大企業の不祥事が一番の事例では?
自分の属する社会を見ず、安易に「子ども」に手を加えようとするそうした全ての発言に、親として、大人として、どうしても危機意識を感じてしまいます。
子どもを正すのなら、まずは大人から。
子どもはその背中を見あげて、大人社会を見あげて育っていくのだと、私は思います。
追記:
義務教育が本来「規則正しいルールにのっとった生活をすごす場」であったはず。それを“子どもをお金に変える”「ゆとり教育」(親子消費喚起政策だっだと確信していますし、実際高額な個人塾産業が拡大したかな、と)でダメにして、そうした教育のインフラレベルでの問題解決をしないまま、目先しか見ていないような安易な発言をする。それも自分は安全地帯にいながら。そういう大人はやっぱり、個人的に根本的な部分で信用できません。
ゆとり教育の時にも散々思ったけど、少子化含め本気で子ども対策に取り組むなら、今の日本の教育の代表的なゴールとなっている大学進学制度自体、変えるしかないのでは。
追記2:
今回は“まんま”と煽られて、一方的に知事発言批判してしまいましたが、現状の子どもたち、親子関係が「100%・是」とはもちろん思っておりません。
どの学校(社会)ででも絶対的に存在するいじめ問題は、日々有志の父母仲間と地域対策を考え続けていますし、プライベートで勉強しない息子に塾代を出し、怒鳴りつける「母」としての疲れる毎日もやっております。(大汗;
いつの時代にもあった問題、今だから起る問題、家族の問題、社会の問題、世界の問題、大人の問題、子ども全体の問題、その子自身の問題・・・
きちんと分析して切り分けて、即効性のある短期対策、腰を入れた中期対策、今後数十年より長い目でみた長期対策を、きちんと考えるべきだと思います。
(はい、この記事自体「言うは易し、行うは難し」確信犯です。教育現場で頑張っておられる皆様、ご容赦ください。)
関連記事:
東国原知事発言があぶりだしたもの
戦争なんて言ってない。頭悪い人ですねえ。
では、仮に有事の際どうするおつもりですか。
何もせず、陵辱されまくるのですか?あなたは?
何もしないで平和が永久に続くと思っている、頭のおかしい人が増えないように願います。
Unknown様
たいへん失礼いたしました。Unknown様は徴兵された経験がおありなのでしょうね。また有時の際にはご自分やご自分のお子様含む親族を、率先して「兵」として送りだされる決意をお持ちなのでしょう。そういう方には個人としては(ある側面で)敬意を払います。
>「戦争なんて言ってない。」
ただ、自衛隊、徴兵ということばを聴いて
戦争をまったく連想しないとしたら
自衛隊の意味すらしらない大人ということに
なるのでは?
現にUnknown様ご自身が
「戦争なんて言ってない。」といいながら
「仮に有事の際どうするおつもりですか。」
とまったく矛盾するコメントを書かれている。
あなたは徴兵性によって有事の際(もちろん戦争とは限りませんが)を連想したわけですよね?
>何もしないで平和が永久に続く
沖縄他の基地問題含め、日本がどれくらいの経済的援助(負担)をしているのかご存知のうえでの発言でしょうか?少し残念です。
Unknown様の論旨がよくわからないうえ、知事ご本人がすでに批判を恐れて「徴兵制」という言葉を撤回されたので、これ以上の私とのコメント交換はお互いに時間のムダだと思います。
※今後書き込まれてもすべて消去させていただきます。
自衛隊や軍隊は、教育機関ではなく、国防組織です。
学校教育の問題として、「ゆとり教育」以前に、集団生活の基礎として考えなければいけない問題なのでしょう。
あるいはそれ以前に、家庭でしつけておかなければいけないことなのでしょう。
いまの教育不備をさらけ出したような話です。
今回、知事人気のせいか、そのまんま効果なのか
「徴兵制」「自衛隊」「軍隊生活」への
抵抗感がない方が多いことに驚いています。
>道徳や倫理観を学ぶために徴兵制をするというのは、本末転倒でしょう。
自衛隊や軍隊は、教育機関ではなく、国防組織です。
全面的に賛成です。
また自衛隊と憲法九条との折りあいの
議論すらしつくせてない現状で
なしくずし的にその存在を戦争と切り離して考える
あり方が正しいとも思えません。
軍隊の規律が、子どもたちに求められている規律なのかどうか。それで社会の乱れが本当に改まるのか。
軍隊経験のない方々が安易に(多分にイメージだけで)賛成されていることにも危機意識を感じます。
規律を学ぶことができるのは軍隊でなくても、会社でも、家庭でも同じはずですよね。
>いまの教育不備をさらけ出したような話です。
本当にそうですね。
今の子どもたちに問題があるとして、それが教育の問題点として、そうした流れを作ったのは、政治家にも大きな責任があります。政策の失敗をある種の強制力で変形させてしまう、どの角度から考えても、今回発言が知事として正しいとは思えません。
なんだかある種の責任放棄のようにすら感じてしまいます。
何かと戦争にこじつけて”若者を戦場に送るな”と騒ぎたがる団塊サヨの爺さん婆さんのことですかね?
まったく、目に触れるところに出てこないでもらいたいものです。
徴兵制といえどマレーシアには教育目的で奉仕活動を主とした徴兵制があります、東国原知事がそれを意識して発言したかは定かではありませんが、徴兵制度の内容を問わずに戦争に直結するなどと短絡的に批判するのは感情論としか言えません。
徴兵制イコール兵役と戦争というのは安易すぎで、イメージに流されすぎでしょう。
>何かと戦争にこじつけて”若者を戦場に送るな”と騒ぎたがる団塊サヨの爺さん婆さんのことですかね?
ここでいえば、”若者を戦場に送るな”は私は心からそう思います。
「何か」と戦争にこじつける「何か」がよくわからないけど、今回の「徴兵制」と「自衛隊」は個人としては戦争を想起しました。
知事もそこに気付かれたので弁明されたのでしょう。祖父・親世代が徴兵され戦死している戦後生まれ世代にとって、それは極めて一般的な連想だと思います。もしデータ的に「徴兵制・自衛隊は戦争想起しない」ということが検証されるものがあるなら、ご提示くださればその部分は修正いたします。
ただそれ以外の要素でも、今回の知事発言はありえない、と思っていますが。
ブログは個人の発言メディアですので、主観を規制することはできません。そういう記事がいやならスルーされることをお薦めします。
私も今後、こういうコメントはスルーさせていただきます。
>戦争に直結するなどと短絡的に批判
だけしているつもりはまったくありません。
そういう想起を産む知事発言のナンセンスさを強調したかったのですが
ただ、私の記事を読まれて、そういう感想のみを持たれたのなら
柳絮様にとっては、言葉足らずだったのでしょう。
感想は読み手の自由ですので、それは了解いたしました。
一番問題視してるのは、パロディ記事にしているように
若者だけを批判対象にしがちな、短絡さです。
一部の若者の問題行動批判で若者全体への兵役義務を語るなら
政治家・企業の不祥事が続く50-60代世代でもでるのが公平では?
40-50代に向けた発言ならまだそれも自分のこととして
考えられますが、今回発言はいろんな視点からみて、
私個人として、受け入れられません。
また、どうして若者に規律正しい生活を送らせる方法が、
そういう形でしか思いつかないのか、それが私には一番疑問です。
(それも自らは徴兵・軍事訓練経験のない知事や他の方々が。)
1つ上に、追記記事をあげ、この発言全体の問題点を
私なりに書かせていただいております。
コメント欄あわせてお読みいただければ幸いです。
教えていただいたマレーシアの徴兵制には、徴兵制のあり方として関心があります。
ただ1事例では判断しかねます。そちらのほうが特殊かもしれないからです。
柳絮様は徴兵制にお詳しそうですので、
できれば「子どもを一定時期、軍隊生活させることが、規律と社会をよくする」
という検証データもふくめて教えてくださいますか?
(できれば兵役した本人たちの声を一番知りたい。今現在しあわせなのかどうか)
もしブログで体験談他記事化されておられるのなら過去記事含めて
お知らせください。ぜひ勉強させていただきたく存じます。
という状況から鑑みて、>若者を戦争に近づけたがる頭のおかしいご高齢者 とは、何かと戦争を持ち出す団塊サヨクのことですか?
と質問したわけなのですが。
ま、それはともかく。
>今回の「徴兵制」と「自衛隊」は個人としては戦争を想起しました
想起されるのは勝手ですが。別に連想ゲームをやっているわけではないんですから。
徴兵制を敷いたところで(自衛隊にとって迷惑な話ですが)、戦争が起こる確率が高まるわけではありません。
また戦争が起こるにしても、出兵していなければ被害を受けないわけでもありません(空襲の経験のある日本人としては一般的な”想起”ですね)。
>徴兵制そのものが戦争に直結している
とはとても言えないのですよ。
単に、そういう人たちの思考回路が「直結」しているだけなのです。
きちんと私の意見を書かせていただいたほうがいいのかな、と考えたのですが、
あおい様は私とのコミュニケートが目的ではなく
●「”若者を戦場に送るな”」派のサヨクは出てくるな
●「徴兵制はかならずしも戦争直結ではない」
の2点を主張されるのが目的かな、と思うので
それに関しては「ご意見拝見いたしました」ということで。
私にとっては、「徴兵制は必ずしも戦争に直結しないものではない」と同じなので。
で、サヨクとウヨクはよくわからないのでノーコメントです。
どうもね、他人のブログのコメント欄で
>想起されるのは勝手ですが。別に連想ゲームをやっているわけではないんですから。
とか書けちゃう人って「理解外」なのですよ。
だって、「ホントに勝手だ」と思ったらスルーすればいいのに、と思うから。
で、今回2度目ですが、
ブログは個人の発言メディアですので、主観を規制することはできません。
ブログ主がなにを想起しようが、連想しようが、仮想しようが、それは(倫理、法やブログサービス規約を違反しない範囲で)いたしかたないのです。
コメント欄で突然、他者の考えに対し「連想ゲーム」を想起される方が来られるのも、
コメント欄を制限かけずに開放している以上いたしかたないように。
(個人的には、思考の多くは連想=“シナプスのリンケージによる情報連携”から成立しているように思いますが。まともにコメント交換するためには、あおい様とは多くの言葉や表現の定義を確認し共有化する必要があるかもしれません。)
あ、1つだけ、純粋な疑問。
>徴兵制を敷いたところで(自衛隊にとって迷惑な話ですが)、戦争が起こる確率が高まるわけではありません。
海外メディアもそう評価するのでしょうか?ちょっと検証したいところです。
コメントありがとうございました。レスご無用です。