goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

息子を叩いてしまったよー;;

2006-05-09 | コネタ
息子とひさびさにオオゲンカ。
提出物の出し忘れ、怒る私にとっさに「そんなもんどうとでもなる」と言ったから。
最近、絶対的にルール違反なのに、
そのルール自体を軽んじてるアイツに我慢できなくなることが多い。

「おかあさんは細かすぎる」「うるさすぎる」と
言う前に、常識レベルで基本的な「ルール」をわかってるのかどうか・・・

私は自覚的なルール違反は、ケースにもよりますが
人に迷惑をかけない(ってことは、ルールを破った時点でありえないので、
ばれないようにする、程度かもだが)
のであれば、少しはいいかな、と思う方なのですが。
私自身も喫煙やお化粧がちょっとアウトサイダーぽくって
カッコよくみえたおバカな10代だったから・・・。

でも「他のヤツラもそうだよ」とか「みんなもそうだよ」と言われると
レベルと意識の低さに唖然とする・・・
「お前は誰だ?」と問い詰めたくなる。
そして、ルールをわかったうえで破るのと、知らずに破るのとでは
自己責任のあり方が違うと思う・・・・・


で、怒ってるうちに、倒れるかと思うほど、頭に血がのぼって
思わずひっぱたいちゃった・・・・・・・・・・・・
彼はにらみ返してきたけど、そのまま無言で学校に行きました。

そして。
ドアがしまった瞬間から心配してる自分がいる。
あんなにカッカして、いらんこと考えてて交通事故にあわないか
学校で友だちともめないか
授業は集中して受けれるか・・・・・・

こんなに心配なら手をださなきゃいいのに・・・といつも思う。

帰ってきたら叩いたことは謝ろう。・・・・・・・

向こうの態度次第だけどねー(え?


追記:
19:00過ぎに息子クラブ活動を終えて帰宅。
それから1時間ちかく話し合い。

私:「叩いたのは悪かった、でもお前の言うことはやっぱり間違ってると思うし
  そういう考え方の人間とは私はやっていけない。」

息子:「学校での疲れが取れない。朝はいちばんしんどくってイライラしてる」
「考えるのがイヤで思ったまま言ってしまう」

で、「悪かった。今度からは気をつける」という息子の言葉で
和解いたしました。

こういうのはお互いダメージデカイっす・・・
仕事がまったく手に付かない1日でした。(またか!

なんだかあちこちのブログにお邪魔してスミマセン!
私にとってブログとは・・・家出先?(爆!
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しりとりのルールを知っていますか?

2006-05-04 | コネタ
遊びから帰ってきた息子に、夕食のしたくを手伝わせてたら、
なぜかしりとりをする羽目になってしまいましたです。(?)
注:息子→高校1年生・最近ヒゲが目立つ;童顔っぽいのに不気味・・・

で、15分ほどして、思いつくアニメもキャラも怪獣もなくなってきて(どういうしりとりしてるんだよ)
だんだん面ドくさくなってきて(オイオイ)、もう終わらせよーと思い

私:バッフクラン!はい、これで・・・

息子:ンジャメナ!

私:Σ(・ω・`ノ)ノ・・・・・・・・・・・


小さなお子さまとのしりとりは
『ンジャメナ・ルール(3回までOK)』でどぞ(え”・・・


あ、うちは今でも2人フルーツ・バスケット(超熾烈;)とかしちゃいますぜー。
1人息子なもんで、親が兄弟代わりもつとめなくちゃネー、
って私がそういう系・好きなだけですが、なにか?

それにしても、息子がほとんど家にいないゴールデン・ウイーク・・・
夜しか親子コミュニケーションできないのに、
大体が勉強のおこごとになっちゃうのって、マジなんとかしなくちゃ、だなぁ。

ダンナも仕事&家では趣味のディープなオーディオワールドにどっぷりだし。

こうして一家離散?<オイオイ;

でもって、ンジャメナ?ナ、ナ、・・・なるもにあ!(アニメキャラだったのかー


追記:
えっと、この記事を書いたのが昨日の20時頃。
で、ちょーっと、仮眠と思って・・・気がついたら
ぐわぁぁぁーーー!!!23時ですかい!おしごとぉー!!!

追記2:
とりあえず原稿できたところまで送って、
待ってくれてたクライアントに電話したら、今までかかりましたぁ!
修正打ちあわせ=10分・残り2時間全部「相談(という名の・・・;)」・・・
なんか・・・たまっておられるのですねー・・・今度飲みに行こうねー。
で、締め切りなんですが、休み明けまで伸びませんかね?<交渉すんな?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいけど、これヲタ息子なのよね。

2006-03-23 | コネタ
「機動劇団はろ一座 ハロのぷよぷよ」

はい、晴れて高校入学が決まった息子が、真剣にはまっています。
おまえ、昨日までサモンナイトやってたんじゃ・・・
で、FF11、買ったんじゃ?(←変なところで律義なヤツ

なんでいきなりガンダムの落ちゲーなんだw

でもセリフがまじ笑えますぅ。(声優はそのままっぽい。)
有名どころはもちろん、お!!みたいなのもあります。
ついつい聞き込んじゃう・・・

って、・・・うるさいよ、
一緒になって、セリフ言わなくていいから・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業しますた♪

2006-03-20 | コネタ
素晴らしい青天でした。

保育園、小学校と大泣きした私ですが、
今回は笑顔の卒業式になりました。

で、他のお子さまが我が子よりみな立派に見える日よ。

「大きくなったネー」「カッコ良くなったね!」「すっかり青年だね!」等々
と褒めあって、エール交換しあう母を横目に
熱心にお別れ会の後の二次会のカラオケ企画をたててる、息子共であった。

いやー、この面子でこの親子カップルで
見ることができなくなるのが思いきり寂しいよ・・・
また親同士で遊ぼーね!

で、息子くんは明日からしばらく学校に行かなくていいのかー。・・・

ってことは・・・・
え?明日から昼飯食わせなきゃダメってこと?ガーン(ガーンて;

我が家の子育てとは・・・メシを食わせることと見たり・・・<オイオイ



ま、よくここまで大きなケガもなく育ってくれたよ。

友達とじゃれあう姿も、ネコからトラなみに・・・(動物かよ

アスランになれとはいわんが、じゃれるのはやめなさい。


ともあれ卒業おめでとう!

新しいステップ、また一緒にあれこれ勉強しながら歩いていこう。

君は高校生として、私は高校生の母として。

でもそろそろ、寄り道やわき道探索が増えそうで、

おかあさん、君を見失う時もあるかも・・・

そんな時は、その場所で立ち止まって、
ゆっくり、ぼーーーっと、雲でも見ながら、待ってるから
そっちから私を見つけにこいよ!


本日のおまけコネタ

攻殻機動隊ネタでございます。

母「でもやっと卒業かと思ったら、すぐ入学式だなぁ・・・」

息子「やっと義体を手に入れたとおもったら、すぐ電脳硬化症にかかったって感じ?」


なんかかなり違うけど&ちょっと目新しいけど、お前が言うと笑えない・・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!解放宣言

2006-03-02 | コネタ
受験体制終了!一応、志望校無事合格いたしました♪
今の心境を息子に聞いてみましょう。

母:で、実のところどうよ?

息子:うれしーでーす、でよくない?

母:・・・・・

息子:・・・フマキラーかな?

母:(またはじまったよ)・・・どういう意味?

息子:ま、オレ的にはぁ『前もって準備すれば己に勝って百戦錬磨』
  ってことかな。
  あ、説明入れといてね。常人にはわからないだろうから。


母:・・・常人でよかったよ。説明されても意味120%不明!。

息子:(なんで?という顔で)「ふまえる」だよ、「ふ・ま・え・る」!!
  で、ちょいとキラーみたいな?


母:「ふま」しか合ってないやん!!(で、やっぱり意味不明だし;;)



まぁ、供えあれば憂いなし、ってとこでしょうか?
もしそうなら、もーっと早くにフマキラーしてほしかった母でした。
てか、脳ミソに蟲わいてるのかな?だったらバルサンの方がよくね?


追記:2006-03-02 00:41:19

皆様、祝福コメント感謝です!

今までも、本当にたくさんエネルギーくださってありがとうございますぅ!
皆様のコメントを拝見しつつ、
あー、そうだよなー、ブログ開始時のプロフィールって
「受験生の母」だけだったんだよな。
なんか閉塞感があって、その息抜きではじめたようなもんだったかも。
と思い出しました。(そうだったのか!!

はっきりいって
我が家の受験は、皆様の応援や励ましで、乗りきれたようなもんだなぁ、と
改めて思いましたです。

&こんなに皆様に祝福されるなんて、
息子も、んとに幸せ野郎です!!(軽くジェラシーです<オイ!

そして私も超幸せモノなのだ!(てへ?

バルサンな野郎ですが
これからも生暖かく(え”)見守ってやってください!!
あ、もちろん私を優先でヨロシクです!<あのなー


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの目線で見る

2006-02-14 | コネタ
かりそめの客様のブログ
『キリンは泣かない・・・・・・ 』
下記の記事があり、立ち止まって、考えさせられました。

子供の目線で見る。

私は仕事でコーチング関係を扱うこともあり、
相手の目線に立つことの重要さは
頭ではわかりすぎるほどわかっている、つもりで、はずだった。

でも、
自分の子どもに相対する時、
下げても下げても、
息子の視線まで下げきれない自分がいます。

「どうしてそんなこともできないの?」
「どうしてそんなことがわからないの?」
「どうしてそんなことしたの?」
どうして?どうして?


それは多分に息子への期待過多。
この子なら(もっと・ちゃんと)できるはず、
わかるはず、という
勝手な思い(込み)があるから・・・・・。

と、それもわかってるのだけど、

押さえても押さえても。
どうして?は沸き上がる。

一度息子が「僕は、お母さんじゃないから」と
言ったことがあります。

息子の言う通り。彼は私ではない。

だからこそ、彼が見えない分、余計に心配になって
先回りして、彼の見るべき景色を探す。
彼をわかろうとして、いつのまにか彼の前に立ちふさがり
彼の視線をふさぎつつあったようです。

盾のつもりが、壁だった。
や、壁でも彼を守れればいい、と思う自分がいた。


わかったのは、もう彼は私という壁を
あまり苦にすることなく(時に邪魔であり、時に便利であり)
やりすごす彼なりのペースを身につけはじめてるということ。
(自分は自分でいいんだ、と。
 母の「どうして」は母に属するんだと・・・)


なんだかね、
あと少しで彼の方が、私の目線に合わせてくる日が来る
そんな気がしています。

や、後悔はないですよ?

精一杯、彼の目線に合わせようとした
それが充分でなくて、彼を悩ませただろうし
自分も思いきり悩んで、意味もなく疲れたけど
こういうぎこちない合わせ方もあるんじゃないかな、って。

こんな目線の合わせ方、
どうですかね?
かりそめの客様。


私のたくさんの「どうして?」は、今に1人の男の子の形で
答えをもらうと思います。

その時に「なんだ、こういうことだったのか。下手な心配しちゃったよ」
と、にっこり笑えるといいな。

で、彼はもう、その先を見始めているようです。
まだ、背伸びしながらだけどね。


でもって、
んな一見悟ったようなこと書いてますが、
明日の朝はまた怒鳴ってるかもよ?

どうしてもっと早く寝ないの!と。(んなレベルかよ!
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、この瞬間、キミに大切なもの

2006-02-09 | コネタ


1.ローズティー

2.チャーリーとチョコレート工場特別版DVD

3.NARUTOのガマ口お財布大・小

4.比叡山延暦寺お守り



今、息子が心の拠り所としているものは

4つのうちどれでしょうか?




2006-02-09 06:21:21追記:

皆様、ご参加ありがとう!
回答(んなおおげさな)はコチラ♪でごさいます。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験本番!★我が家の受験事情?その2

2006-01-23 | コネタ
ま、いろいろいろとあったわけですが、(はしょり方凄!

思ったこと。
というか、今思っていること。

社会までの連続した階段だと思うから、親も子どももしんどい。
チャリチョコじゃないけど、
自分の好きなところに飛んでいける魔法のエレベーターにすればよい。
(もちろんそれにはスキルも必要)
人生はこれからが長いのだから&「いつまでもみんなと一緒」はありえないわけだから
まわりを気にせず、ゆっくり自分の道を作っていけばいい。

これは親の方の思いです。
(で、7回の転職を経て、けっこうやりたい形でやりたい仕事ができている、私自身の生き方にも近い。)

息子には、まだそんな思いはないだろう。
みんなが行くから。大学に行くためには行かないとダメだから。
で、なんで大学に行くのか、はもっと先・・・。

・・・実は、ちょっとエネルギー切れしてきて、彼の成績は2学期でがくっと
下ってしまいました。
絶対大丈夫といわれていた高校を諦めなければならない。もしくはダメモトでチャレンジするしかない。
本人には荷が重い決断。もちろん親にも荷が重い・・・
簡単に学校チェンジできないのは、彼がどうしてもやりたい部活があるから。
その部活のある次のランクの学校は、がたっと偏差値が下るのです。

最後までムリをしてでも希望校を目指し続けるか。
クラブをあきらめて1つだけランクをさげるか。
クラブをとって、下の学校で意識もレベルもおとさず勉強しつづけるか。

この2ヶ月、我が家の最大テーマでした。
(高校生活だけでみる視点と、その先の可能性も含めて見る視点の複眼)

一応、私の中では一番いい!と思う考え方で固まっています。
でもそれが彼にとって本当にいいのかどうかが、わからない。

私が「そうしなさい」というのは簡単。
でもそろそろ自分で考えさせないといけない。
手をはなしつつ、でも溺れないように・・・
今は、すべての可能性をできるだけ開いておいてやることしかできません。
親ばかなんだろうなぁ。後から考えたら「意味なかった!」って笑う悩みかも?

早く笑いたいっす!

てな、今日この頃。

えへ?や、人生なんて学校に関係なく、
けっこう主観レベルで、どうにでもなる、とも思ってますけどね?
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験本番!★我が家の受験事情?その1

2006-01-23 | コネタ
今回はちょっとシリアスネタ(でもネタなの?

いよいよ受験本番です。

この1年、いやこの3年、いやこの9年(ふぅ)は勉強嫌いな息子との闘いの歴史であった。
や、私も勉強が好き、って子どもではありませんでしたが、コイツには負けた!

まず、学校関係の各種お知らせ等のプリントというものを持って帰ってこれない。
当然宿題プリントも・・・
「もらってない」「どこかにある」「なくした」
の三種の神器を使い分けて、宿題放棄すること9年間・・・・
や、そのわりにはまだマシな成績というべきか・・・(お見せできまへんが;;)

中一の時、全国チェーンな進学塾にほりこみましたが、
どうも2学期くらいからサボって、ブックオフとかで時間をつぶしてたらしい。
塾がこの辺の連絡をほとんどしてこなかったため、
発覚が遅れ、気がついた時には、成績がた落ち。(はい、これは私の責任です)。
塾との交渉の結果、12月でやめさせました。
(そりゃもうものすごい引き止め方でしたが、まぁ、他の生徒さんの肥やしが減るのは困るのだな、と判断 w あとは怒りモード全開な私からの周辺への口コミが怖かったのかとww)

その後、家庭教師に切り替えての2年間。
これは1人っこの息子にはよかったみたいで、頼れるお兄ちゃんとの時間を楽しませる、という意識もあって、成績がさほど伸びなくても、続けることができました。
ただし!家庭教師のレベル差はひどい!!結局先生の都合で全部で3人経験しましたが(あ、面接自体は5企業・8人ほどやってますが)意識差は塾より低い場合多い!!で、人気の先生はやはりうまいというか教えることへの責任があります。あとは・・・・自分の能力内でできる一番時給の高いバイト;これは、家庭教師グループの著名度には関わらず。
結局、教育(産業)って、現時点では、すべからく個人の資質に負うところ大きいシステムのようです。

で・・・・・ちょっとお話変わりますが
うちの息子は、まだまだゲーム脳な息子で、これも私の責任大。
小さい時、ゲームにお守りさせた弊害。
で、私がいないとすぐゲームに走ってしまう。
勉強はそれなりに頑張るのですが、集中力が全部ゲームに・・・・

部活、友達とのつきあい、ゲーム、マンガ、小説(を書く、のが趣味・らしい)
学校からの宿題、家庭教師先生からの宿題、私の出す課題、自習、
優先順位が狂っていく。
そして1日は24時間しかありません。

何がしたいのか、
何をめざせばいいのか、
そんな目的意識がうまれるはずもなく、3年生。

受験への学校対応が、どんどん家庭責任主体になっているのは知ってはいましたが、ここまで親が動かなければならないとわ・・・・。
私が大阪出身者なこともあり、学校&受験事情に疎いので、いろいろ情報を集めるのに、ものすごい労力がいりました。(これは母親の性格もあると思います。私は基本情報収集からはいって判断するタイプなので)
このあたりは1つのノウハウ集にまとめたいな、って感じですが(笑)、
今回の記事の主目的ではないので、また改めて。

つづく!(オダギリ・ジョーで!<ムリだから!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする