goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

風邪の真実

2007-05-16 | コネタ
大体、今私が風邪をひいてるのは息子のせいなわけですが・・・

「バカは風邪ひかないっていうから
 オレ、バカじゃないんだよな」


なんて今さら言うヤツはバカだと思う母です。

でもって、夏風邪はバカがひく、ってホント?(汗;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(;゜Д゜)★子どもの日の出来事

2007-05-08 | コネタ
( ノ゜Д゜)ちわー

今日はちょっと (#゜Д゜)ゴルァ!! な話で、内容的につまらないので(え;
顔文字入りで語ってみたいと思います。(ΦДΦ)
ま、意味はありません。個人的な景気付け程度です。(゜Д゜ )アラヤダ!!

先日、5月5日、息子が23時過ぎまで帰ってこなくて(;゜Д゜)
留守電は切れてるし、電話もかけてこないし、という状況。
もう、何かあったのか?何かやったのか?(←このあたりが微妙な年齢
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
と気が気じゃない。

何度目かの電話をかけてる最中に、ようやくご帰還。

ま、思いきり楽しく遊んでただけのようです。(´・ω・`)

真夜中の公園で・・・。
(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

帰ってきた息子をチェーンで締め出して、(#゜Д゜)!
「外で寝ろ!」を実行しかけたのですが
ダンナが近所迷惑だからやめとけ、とゆーので(常識人)
いちおー、家に入れてそこからバトル。(#゜Д゜)ドルァ!!

いはく
「みんなと一緒だったから大丈夫だと思った」
「ファミレスとかじゃなく、公園で遊んでたから大丈夫だと思った」
「電話かけたよ!」→着信歴と発信歴チェック→「あ、・・・かけたと思ってた」
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ

で、思いきりぶったたいて、反省文書かせて(何枚目だ?)
その日は終了。

翌日、一緒に遊んでたらしい仲間の家に確認の電話。
確かに公園で鬼ごっこ(!)とかしてたらしいのですが
「今どきはそんなもんじゃないのー」
「もう高校生だし、親の言うことなんてきかないしねー」
「いつまでも子どもじゃないからねー」

という意見の母、約1名。Σ(゜Д゜)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
うーーーーーーーーーん。

今どきはいろんな意味でコワイ&ヤバイだろう。( ;゜皿゜)ノシΣバンバン!!
「言うこと聞かない」ことを野放しにしていいのか???
でもって中途半端に子どもじゃないから、やることが危ないんだろう・・・
(子どもだって危ないことやっちゃうのに)
被害者になっても加害者になっても
親の責任はでかいと思うぞーーーm9( ゜Д゜) ドーン!


と、言いたかったんだけど
息子から「トラブルはゼッタイやめて」と釘をさされていて(あは?;
まぁ、よその家の方針もあるかな、とも思い
「うちは門限があるから、これからは守らせる」としか言えませんでした;(弱い;
過保護だとか思われてるんだろうなぁーーー。
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい<オイ
※ちなみに相手は子育て自慢なベテラン母です。
 だからそういうものかなぁ、とつい思ってしまう
 1人しか育ててない母なあっし;

って、これってやっぱり過保護なんでしょうか??? 

私も高校生の時、夜遊びして
父に殴り飛ばされて、締め出された経験あります。(^ω^;)
悪いことをした、という思いと
殴ることないやん、みんなやってるのに、という思い
両方とも覚えています。
でも、叱る父を当然だとも思ってた気がする。(´・ω・`)
というか、叱られるー、と思いながら帰宅して、
家が近づくと気が重かった・・・。
そういうのが大事なんじゃないのかな?と。

でもって、我が家では18歳になるまでは門限守らせるし(事前報告あれば考慮)
親へのホウレンソウはこの家に住む限りはゼッタイ守らせるし
破ったら、これからもバトル必至で参ります。щ(゜д゜щ)カモーン)
(・・・めっちゃ疲れるけどー


と、ゆーわけで
☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
※顔文字で殺伐とした内容が少しはなごみましたでしょうか???ドキドキ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の問題・息子の問題へのコメントへのお礼

2007-03-26 | コネタ
皆様、コメントありがとうございます。
個別のお礼は改めてさせていただきますが
少しだけ進捗があったご報告を。

コメントを頂戴してから、私なりに考えました。
そして息子にも、コメントをいただいた旨を伝え
それぞれの言葉の主旨を
人生の先輩方からの言葉として、考えさせました。

息子は「やはり大学には行きたい、行く」
と決めたようです。
先ほどまで、息子は自分で大学の資料検索をして
メモを作っていました。

私の言葉では動かなかった息子が動いたのは
皆様のさまざまな経験・視点からの、
彼にとって、思いと重みのある言葉があったからだと思います。

心から深く深く感謝いたします。

いただいたコメントは1つ1つしっかりと心に留めました。
私の、息子への不信感、自分の親としての指導力への不安
そしてそこからくる重圧で凝り固まっていた考えにも、
風を入れていただいたように感じます。

昨日の今日なので、また多分親子揃って
立ち止まることもあるかもしれませんが、
なんというか、息子がちゃんと人の言葉を聞いて
自分でなんとかしようとすぐに行動を起した・・・、
それが今はすごく嬉しいです。
(こんな当たり前のことでも
今の私にはすごい進歩に感じられる・・・親バカ;)

ありがとうございました!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みの憂鬱★私の問題・息子の問題

2007-03-25 | コネタ
この4月で高校2年、そろそろ大学受験を本格的に
考えなくちゃ行けない。
というか、息子の場合、本当に大学でいいのかどうかが
私には判断できない。

PTA委員をしていると、会議やイベントに行った時に
3年生のお母さんのお話や他校の情報もはいってきて、役得。
で、どうも最近は大学進学にも親の関与は必須らしい;
でも「大学には行きたいけど、勉強も面倒くさいのもイヤ」という
やる気なっしんぐな息子に、手を貸すことがいいことなのかどうか・・・
そもそも大学進学でいいのかどうか・・・

私の場合は、父方の超保守的な親戚は、
「女は早く嫁にだしてしまうのが一番」という恐ろしい時代錯誤。
(本当に、高校時代に田舎からお見合いの打診もあったほど;
パンダメイクでお見合いにいけばよかったかな?w)
とにかくその因習をのがれるべく「4年制大学にいく!」と決めていた私。
母が強い味方になってくれました。
でも、高校時代、遊びまくっていたのがツケになって1年目は受験失敗。
「これはもう4年制はダメかなぁ」とちょっと観念しかかったのですが
ここで意外なことに、父が「どうせならしっかり勉強しろ」と
予備校に行かせてくれたのでした。(後で聞くと、おば=父の姉たちから
行き遅れる!ということですごい猛反対があったらしい;)
で、次の年に無事合格。
でもって、学生時代はほんとうに最高に楽しかった・・・。

その思いがあるので、行きたい大学があるのなら目指して欲しい・・・
と思う反面、私とは時代が違うし、大学の役割も違う。
勉強キライで、まだなにもやりたいことのない息子が
中途半端なまま大学に行く意味はあるのか?・・・とも考えてしまう。

たとえば、下手をしたら遊んで終わる大学より、
専門学校で具体的に有用な知識とスキルをつけた方がいいのではないのか?
大学にはいっても数ヶ月で止めてしまう学生が増えている、という話も聞く。
うちは、そんなにあれこれ学校を変えさせられるほどの経済的ゆとりはない。
なによりも大学を出ても就職できない場合も多い昨今、
なにか目的をもって学ぶ、という気配のない息子に
進学は意味があるのか???
もっとしあわせに生きるための他の道があるのでは?

・・・考えれば考えるほど、息子の人生を背負うことになっていく。
で、考えきれるわけでもなく、もうくたくたに疲弊します。
(ダンナは「やる気ないなら働かせろ」とか無責任に言いきる輩。
そりゃそう言うのは簡単だけどさぁ・・・現実を見ろよ!
社会に出せるレベルじゃないっしょ。
自分は親に甘えて大学の入り直しをしてるヤツなのに・・・)

で、ふと横を見ると、超ダラダラしてる息子、
もうついつい怒鳴り散らしてしまう;

昨日も、プリントを自分から出さない息子にマジギレ。
「おまえは小学生か!」
「苦手だから、ってやらなければいつまでもできないままだ!」
「面倒を後回しにしたら倍面倒になる!」
・・・
これ、16歳の男の子にいうセリフじゃないよなぁー、と思いつつ。

息子は耳タコ200%な表情で、だるそうに
「だってできないものはできないし、したくないことはしたくない」
なんていうもんだから、ついぶんなぐっちゃいました;(手が痛い;)
んとにねー、精神も身体もボロボロです。
で、息子を怒った反動で仕事ができなくなる・・・、悪循環。

・・・自分の幸せはわかりやすいし、失敗しても自分で責任とれるけど
子どもの幸せのことを考えると、自分よりずっとずっとしんどい・・・
心配しすぎで考えすぎだとはよく言われる。
ケセラセラでなるようになる、でいいのかな?
(・・・と、記事には書けるけど、私にとってはんなに簡単ではないのだな;)

変に大人ウケ(私以外の)するところのある息子。
案外、マイペースにしたたかに生きていく気もするけど、
どうもちょっと昭和色強い堅物系(髪を染めたり、ピアスをしたりはもちろん
タバコにもお酒にも一切興味なし・・・っていいことなんでしょうが;私とはマ逆だよなぁ・・・汗)
のようでいて、精神はめっちゃヤワイ部分もあって、なんか心配。
うーん。・・・

なんかもっと楽しい親子ライフになるはずだったのに。
最近、どうも息子のやることなすこと目について
怒ってばっかりです;ふぅ。
(・・・ただの更年期障害だというウワサも;;

手の離し方・距離の置き方含めた息子離れ、
ここ1年の私の課題です。

てか早くもっと大人になって安心させてくれー!!!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい湯だな♪<そうか?

2007-03-12 | コネタ
息子の肩は中学校の時、クラブ活動で脱臼グセがついてしまい、
で、本人もそのあたりいつも注意はしてるのですが、
息子のやってるスポーツ(リアルバレ防止のため伏せますが)
で、ケガのない練習・試合はないわけで。

・・・通算7回目の脱臼中でございます。

ある日、仕事から帰宅したら「やっちゃったよー」と。
もうこうなってくると本人も手慣れたものです。
試合中に、はずれた肩を自分で入れて試合を続ける強者も
いるそうです。すごっ!

ただ、骨に道ができてしまってるわけなので
生活にも支障がではじめたら
(ちょっと重いモノをもっただけではずれるとか)
補強手術(骨を固定する)も必要になるかも、と言われています。

お友達のお嬢さんもバスケで肩をダメにして
20歳過ぎて、手術を受けたそうです。
けっこうタイヘンな手術らしいので、ちょっと心配。
今はまだ成長期間なので、今すぐではないんだけど。

で、本題は別にありまして。

「おかあさん、風呂入る」
「ん?入っていいんだっけ?気をつけてね
肩あっためすぎないで、シャワーだけにしなさいね」

「・・・・・・」
「なに?」
「・・・この前はおかあさんが手伝ってくれたよ?」
「えー?そんなことしたっけ?」
「身体拭いてくれた」
「え?それは風邪の時でしょう?」
「あ、そうか、あ、でも頭洗ってくれたよ!」

そうだった。腕があげられないので、
最初の1週間、毎回頭だけ手伝ってるのでした。

はっ!
・・・こいつ、すげぇ期待してる?


ケガすると、んとにただでさえ逆コナン(=頭脳は子ども、身体は大人・ORZ)
なヤツが、やたら甘えてなついてきます。
一人っ子よのぉ・・・(全国の一人っ子の皆様、違ってたらゴメンナサイ;

・・・ウザイ!
って思う時もあるけど、ちょっとだけ優しいモードになって
頭を洗ってやりましたようん。
(や、その前日に、マジものすごい口論の嵐だったので、
そういうのもケガに影響しちゃったかなぁ、とちょこっと反省してみますた)

半そでTシャツ、半パンに着替えて、息子も上だけ脱いで
空っぽの浴槽に入って、頭だけつきださせて、バシャバシャと洗う・・・
これって何かを思い出す・・・

そう!犬のお風呂!<オイオイ

「お湯の温度はよろしいでしょうか?」
「流させていただきます」
「洗いたりないところはございませんか?」
「かゆいところはございませんか?」

とちょっと美容院ごっこなどもしてみました。(オイ

あ、でも私きっとシャンプーうまいと思うなぁ。(思うだけだけど<オイ
美容院をそれで選んでるとこあるから。
で、選ぶポイントは上記のような質問をせず
プロの勘できちんと洗ってくれるところです。(笑
だって、「かゆいところ」って聞かれて「ここがかゆい」って
言えないっしょ?(もしかゆいとしてですが

あ、また話が脱線しましたね?ま、いいさ♪<よくねぇって

その後、コンビニへ息子の好きなヨーグルトとプリンを
買いに行って、ふつーの紅茶を入れて(ハーブティーが飲めない男;、
ちょっと母親らしい心配りなどしてみますた。

「いやぁ、極楽だなぁ」

って、お前なぁ。
クセは骨だけにしろよー。
こういうのはクセにするなよっ!!!

明日からはまた地獄を見せてやるぜ。

あっ!!!
息子にしばらく買い物が頼めない。
地獄を見るのは私かもっ;
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週、妻が浮気をします

2007-03-06 | コネタ
『今週、妻が浮気をします』

真剣に熱をこめて見ています。









息子が;

なんかやたら感心したり
女ってさぁ、ってドラマだから、これ。


なんか急にからかいたくなって
お風呂に入りに行こうとした時「後ろにいるの誰?」って
声かけたら「やめてよ!」って飛んで戻ってきました。

笑える♪

そうなんです、すごいこわがりなんです。息子。
で、時々怖い話をしていじめてます<オイオイ
で、そんな話をしてもあっさり忘れてしまう息子。
で、こわいことをどんどん思い出して脅えるわたくし。

・・・バカ親子?

や、息子よ、ほんっとーにコワイのは人間だからねー。
妻に浮気されないようにね。
ってその前にまず結婚しなくちゃね。
ってその前に就職もしなくちゃね。
ってその前に・・・

・・・まだまだ先は長い。_| ̄|○ il||li


参考:
OKWave
QNo.763621 今週妻が浮気します。(質問者:GoAhead)
前に同じような「妻が浮気する相談」のスレを見て
そっちが原作だと思いこんでいたので、随分話が違うんだなぁと
思ってましたが、まったく別のお話だったんだと検索してはじめて知りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How To Make Your BLOG?

2007-01-08 | コネタ
明日、三学期始業式な息子が、
いきなり「ブログを作る!」と言いだして
(今までもROMってましたが)
昨日から、新規アドレスを入手したり、
急きょネチケットを即席に叩き込んだり(ふぅ;)、
危険性を教えたり・・・(はぁ)。

昨日はIDやHNを決めるのにダンナと大騒ぎして(;
今はBLOGタイトルとテンプレを決めるのに
大騒ぎ・・・
ダンナよ、君はなんでそんなにはしゃいでおるのか?

なんとゆーか、こうやって考えると
ブログを作るって、
けっこう常識問われる世界だったんだなぁ、と・・・。
まだまだ×まだまだ世間&常識シラズな息子には
教えても教えても全然足りない気がして・・・
息子に「心配性だなぁー」なんて言われとります;;

・・・過保護?

コメント他、多分仲間内のコミュニティブログにする
みたいで、私とはもちろん接点ありません。
こちらからはこっそり見に行くかも、だけど。
あ、息子には宣言済みです。
(とゆーか、その辺、私に似ず慎重なヤツなので、
トラブルチェックスタッフとして、見ていてほしいみたいですw)
慣れたら、私にはわからない別ブログを作ればいいと
思っています。

でも高校時代にブログがあったら楽しかっただろうなぁ。
きっと完全音楽&マンガミーハーブログだったと思うけど。(笑


さて、今から赤坂で仕事仲間と初カラオケでーす♪
(飲み会避けて二次会のみ参加w)
行ってきまーす♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日★なる@家の会話・2

2006-12-30 | コネタ
息子(ゴミ分別しながら)「リカちゃん、かわいー、お持ち帰りー」

私「意味もなくエロい発言、禁止」

息子「え?これって“ひぐらし(のなく頃)”ネタだよー?」

私「触手系、禁止」

息子「えー?!出てこないよ!セクハラ発言だー、児童虐待だ!」

ダンナ「粘液系、禁止」

私・息子「・・・・・・・」

・・・へんなつっこみはやめろ!
話が広がるから・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日★なる@家の会話

2006-12-30 | コネタ
拭き掃除しながら

私「あーーー去年は今ごろは大阪に逃げ込めてたのになぁー」

息子「・・・去年はオレの受験で帰省してないよ?」

私「!!・・・・・・・・・そうだった;
  え?だったら2年間まともに大掃除してなかったってこと?」

息子「・・・気づかないということは、しあわせの1つの要素だね」


真理かも?w


てか、去年のお正月の記憶が完全にシャッフルされてる
という事実がコワイ;
去年って何してたっけ?

・・・・・という時のために
私はブログをお薦めします。w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日★感謝して勤労する日(ウソでス;

2006-11-24 | コネタ
いつものように朝から息子をたたき起こしたわけです。


私「起きやぁーーーーー!!!!!」(←大奥風?でお願いします)
息子「・・・今日、学校休み」
私「何言ってんの!!!・・・え?どこか具合悪いの?」
息子「・・・・・・・・」(寝ぼけまなこでにらんでる)
私「え?」
息子「勤労感謝の日」


あまり休日平日関係ない仕事スタイルなもんで、
特に、週中の休日は忘れてしまいがちで、
困ったもんですねぇ、あはは・・・は。
いやー、パンにしてもらおうと思って、
お弁当作んなくってよかった;

いや、どちらかといえば、会社がお仕事ストップしてから
とりまとめ作業依頼が来たりするので(会議用書類やサポート資料など)
マジ、深夜&土日の方が作業多かったりするんだな、これが。
や、前倒しにしておけば問題ないのですが・・・

勤労感謝の日(wiki)

勤労感謝の日(記念日カウントダウン/探検キッズ)


夜、塾から帰ってきた息子がケーキを買ってきてくれました。
超画期的なできごとなので(母の日は学校で作った実習ケーキ、クリスマスは肩たたき券・使用制限付き;・・・)写真撮っちゃいました;;



親バカ???
エビ鯛?????


そのとおりですが、なにか?<オイオイ

勤労感謝の主旨とはずれてるけど、超珍しいし、
おいしかったから、ま、いいか。

ちなみに、11月22日は「いい夫婦の日」でした。

・・・そういえば、1ヶ月以上前に流通向けの販促企画書いたような・・・
本人は完全に忘れてましたぁー。あは?
でもってダンナは、んな記念日の存在すら知らないと思われ・・・。
・・・ ・・・ま、いいか。<いいのか?

追記:
息子がケーキを買ってきたのは12月にでる新しいゲームのための
エビのようです。それを期末試験のエビにするか?・・・
・・・モノで釣る学習意欲・・・よくないですね;;反省!

さ、新しいブーツ買うために仕事しよ、っと。<反省はどうした?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリー・アフェア

2006-09-18 | コネタ
週末は息子の誕生日でした。

いつもなら、狭いながらも汚い我が家<なんとかしろよ!
に、お友達にきてもらって、ささやかなパーティをするのですが
残念ながらいまだ夏バテが治らない微熱少女(ええっ!)な私は調理ができず
(油のにおいがダメー・・・つわりか?<それはない!キッパリ
で。会議レポがもうメチャクチャ遅れまくりで、睡眠不足記録延長中につき
(つい皆様のブログに足跡残しまくっててスミマセン;;<仕事しろ?
ちょっと延期にしちゃいました。

で、嵐の中、吉祥寺の焼き肉屋さんまで外食して参りましたぁー。

そこでのほのぼのとした親子の会話をお届けしましょう。

その1:ヲタとは

私:攻殻・SSSの24時間イベント、主催者が謝罪してたよー
ダンナ:そりゃそうや。オレが『戦闘妖精雪風』(ヲタ全開)見た時でも3館はやってたし。
私:そうそう『ネガドン』(ヲタ全開)レベルでもいいから、上映してそこでDVD売ればいいのに。
息子:・・・おとうさんとおかあさんってアニメオタクだよね。
私・ダンナ:お前もやん
息子:いや、オレはキャラオタですから
結局全員ヲタw


その2:ワンセグとは

息子:ワンセグって何?
ダンナ:あぁ、大体さ、電波を届けるのに(ウンチク)・・・で、分割したセグメントの1つを使うってことだな。
私:放送業界とネットの融合とか言われてるけどさ(情報)・・・というわけでなかなか難しいわけよ。
息子:・・・ ・・・ ・・・ようするに1セグメントの略ってことか。
そこかよっ!


その3:炎上

私:しょこたんブログが炎上してるんだって
ダンナ・息子:えー!どうして?
私:「だお」は自分が発明した、って TVで言ったらしい。
ダンナ:そらヤバいわ。
息子:だよねー・・・はオレが発明しました。
私:・・・よしっ!燃えてみるかっ?
息子:・・・草冠(萌え)でお願いします。
消火


その4:ジョウント

息子:日航機墜落で生き残った人の番組みたよ。
ダンナ:ん?ドラマで?
息子:よくわからないけど、実話のドラマ化かな。
ダンナ:タイムワープするやつ?
私:いや、日航機墜落そのものがドラマになってるよ。
息子:タイムワープって、あれ結局どうなったのかな?
(話題がプチワープしてます)
ダンナ:要素が変わって過去に戻ってるから、パラレル化した未来で生き残ってると思うよ。
息子:バミューダトライアングルみたいなもんか。
(なんか微妙に話がズレてます;)
私:パラレルワールドって、なんかP.K. ディックで宇宙飛行士が閉空間から脱出できない話思い出すなー。
ダンナ:あぁ、あれは暗いねー。フォードのエンジンが出るんだよな。
息子:なにそれ?
ダンナ:(「時間飛行士へのささやかな贈物(ディック傑作選2)」の説明)ようするに、どうしてもその空間から脱出できなくて同じ時間軸の中でグルグルするんだよ。
私:カウビでもそういうのあったね。
(一気に話がワープってマス;)
ダンナ:え?
私:ゲートが閉じられるヤツ。
ダンナ:あぁ『ゲイトウェイ・シャッフル』か・・・サルになるやつね。
私:閉じる系はスティーヴン・キングの『ジョウント』がこわかったなぁ。
(飛びまくってマス;;)
息子:あ、名前は聞いたことある。
私:キングは読ませたやん!
息子:あれは『ペット・セマタリー』でしょ。・・・途中でやめたし。
ダンナ:「けっこう長いジョウントだったよ」
私:こわいよねー、あの奥さんを生きたままほりこんで、ゲート閉じちゃって、今も叫びながら空間移動し続けてる、って超コワイ!
息子:なにそれ?
ダンナ:(『ジョウント』の説明 ※注!ネタばれあり
息子:オレがこわかったのはねぇ
(ガンガン飛びまくってマス;;;)
アニメで老婆がでるヤツで、ボタンを押すと主人公の思い通りになって、最後世界を破壊できるボタンがでるんだけど、押すとその人の家が爆発するんだよ。
※週刊ストーリーランド/ 謎の老婆
私:あー、あれは面白かったね、時計とかね。
ダンナ:アルタード・ステーツみたいだな。
私:あー、なんかボタンを押すと誰か死ぬ、ってヤツあったね・・・・

と・・・・・、エンドレスに続くのだった。
まさにジョウントなゲイトウェイ・シャッフル状態w
出られないのでおしまい。


ゆっくりたっぷりおしゃべりできましたー。
たまには家族で外食も、ま、いいか。

さて、大体のなる@家の情報流通状況が
おわかりいただけましたでしょうか?w

なる@家のヲタで不毛でジョウントな会話に
参加したい、勇気ある&好奇心おう盛な&
超ヒマジンな(オイ!)皆様は、
ぜひご一報ください。w






SIDE BLACKにもお越しくださいませ。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み★ある観察日記に関する観察日記

2006-08-28 | コネタ
長いようで短いような(どっちや?)夏休みもとうとうおしまいですね。
宿題のラストスパートに追われてるお子様たち(&その親御さんたち;)
いかがお過ごしですか?

同じ都内公立でも、月曜日が始業式の小・中学校もある、と姪っ子に教えてもらいました。
姪っ子は中学受験目指して猛勉強中。
夏休みも、帰省せず、塾通い含め、勉強に明け暮れてた(自分の意志で)ようです。
うちの息子とは、意志の強さも目的意識も・・・将来への可能性も
明らかに違うのが、電話やメール(や、メールも面白いっす)でもわかります。

息子に「○○ちゃん、すっごく頑張ってるよー」
と伝えても
「ふぅん、えらいねー」とまるで違う世界の住人みたい・・・シクシク

や、んな哀しいお話をしたかったのではありません。 ・・・シクシク

小学校の夏休みって私の時代は「夏の友」が定番でしたが
最近は学科別の復習プリントと自由課題+
お花を育てて観察絵日記を描く、とか、感想文というパターンが
多いみたいですね。

息子も小学校低学年で、植物を育てる、という宿題が出たことがあります。
で、息子が選んだのがなぜかパセリ。
別にパセリが好きなわけでもなく、どうしてこれを選んだのかは今もって不明。
で、ヤツのことなので、水やりはすぐ忘れるしサボるし、雑草が生えてもしらんぷり。
一度はほとんど全滅しかかって、大慌てでおクスリ(栄養剤)を買ってきて
手当てしたり・・・。
毎日つけなきゃいけない絵日記も3日まとめる、なんてザラ;;;
で、どうにかこうにか順調に育ってはいたのですが・・・。

ある日、いつものように日記を描いていた息子が、泣いています。
「どうしたの?」
すると大粒の涙をぽろぽろこぼしながら、今描いたページを開く息子。

そこには・・・・・

カラスに荒らされて、なんにもなくなった植木鉢の絵が・・・・・

・・・・・・・・・・

いつも私に「ちゃんと絵を描きなさい!」と叱られるので
カラスに食べられたショックを我慢して、とにかく絵日記を仕上げ
その後、大泣きになったのでした・・・。

私ももちろんショックをうけたのですが、それよりもなによりも
ぽろぽろ泣きながら絵を描いてた息子を想像したら
胸がつまってしまい、思わず、息子の頭をなでて
「よくがまんして描けたね・・・」と珍しく、思いっきり褒めたなぁ・・・
で、あーーー叱りすぎたなぁっ、とすっごく反省;;;

観察日記はそこでストップし、ノートはそのまま提出しました。
先生からは「よく観察できましたね、カラスに食べられたのは残念だけど
よっぽど美味しかったのでしょうね。」みたいなコメントを
書いていただいたのですが、先生もちょっと困っただろうなぁ・・・


いや、京女。様の絵本ブログの子供と絵本と楽しいコト
「よくばりすぎたねこ」
の「ちょっとわき道」で、お嬢さんのエピソードを拝見していて、
思わずタイムワープさせていただいちゃいました。
観察日記にもおうちごと、その夏ごとのドラマがありますよね♪

なんか今思い出すと、
何もないパセリの植木鉢と息子の泣き顔クローズアップが
ちょっと笑えちゃう、夏の思い出でございます。
あの頃は可愛かったよなぁ・・・(超とおい目・・・)

それにしてもカラスがパセリを食べるとは知らなかった;;;

で、月日は流れ(?)
小学校5年生で彼が選んだ研究題材は「ゴキブリ」・・・。
その充実したレポートについては、また次回ってことで・・・<書くな?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弁講座★けったいな子

2006-08-24 | コネタ
息子がいきなり大阪弁をしゃべりだした。
どうも、仲間内で大阪・東京バイリンガルとしてキャラ付けしたいらしい。
まぁ、よくある「ちょいもてテク」みたいなもんでしょう。<お前はオヤジか?
参考サイト

で、いきなり
「おかあさん、大阪弁おしえて!」
きたっ!
きたよ、すぐ人に聞く「教えて!goo症候群」。(勝手に命名、gooとばっちり)

息子は小さい時から、1人旅含めて大阪には何度も行ってますが、
関西落語や漫才を聞かないので、いまいち関西弁センス(?)に疎い。

前にも書きましたが、
うちは
私⇔ダンナ   :大阪弁(私・住吉、ダンナ・堺のベタな大阪人)
ダンナ、私⇔息子:標準語
私・怒りモード :完全大阪弁


という素敵にマルチコミュニケーション(どこがや;)なうえ、
ボケ・ツッコミは関西人としても、家風としても
せっかく子どもを生んだからには、継承するのが社会責任なので(大きく出た:)、
小さい時から息子には叩き込んできたのですが、
ダンナの下手なダジャレ志向(20代からおっさんギャグデフォ;)が変にまじって
私の高度な一人ツッコミ(・・・)とか、いまいち習得しないのよね。
・・・悩み。
んなことが子育ての悩みかよ?<もっと大きな悩みはあります。
一部現実逃避がまじっております。
・・・・・・・・・・・ごめんなさい、80%は現実逃避です。

閑話休題。

英語でも、単語レベルではカンペキに発音できても、
そのままつなぐとぎくしゃくするように、
会話になると全体の音のつながりや流れが大事ですね?(NHKラジオ基礎英語風に)
で、大阪弁は特にイントネーションが命ですが、
1つ1つの単語をバラバラにつなげると

あんた、それどこのことばやのん?状態に・・・。

いや、さっきから横に、日本語を解さぬけったいな生き物がいます。

「おかあさん、けったいな、ってどう使うの?ねぇねぇ・・・形容動詞?」

うっさいわ!!(・・うっさいわ、は関西弁ではないと思われ<オイ)


参考:

けったい
Hatena
[形動]奇妙なさま。おかしなさま。主に関西地方で用いる。
[使用例]けったいなかっこう。けったいな話。けったいなオヤジ。
[特に関西での使用例]けったいななー。(おかしな話ですねの意味)
[特に大阪での応用例]けたくそ悪いやっちゃな。けったくそわるー!
[語源]占いの結果をさす名詞「卦体(けたい)」が促音化した言葉。世に稀なことを意味する「希代(きたい)」が変化したという説もあるが、前者のほうが有力。

語源由来辞典
けったいは、占いの結果をさす名詞「卦体(けたい)」が促音化した言葉である。
本来は「卦体が悪い」という言い方で、「縁起が悪い」という意味を示していたが、略され「卦体(けたい)」のみとなり、「忌々しい(いまいましい)」や「奇妙だ」という意味になった。
世に稀なことを意味する「希代(きたい)」が変化し、けったいになったとする説もあるが、「卦体(けたい)」説の方が有力とされている。

参考サイト:
ワンポイント関西弁 INDEX
あんまり使えへん単語も多いなぁ・・・。今どき言うかな?「けったくそわるい」
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春ってブルーなのかな?

2006-06-26 | コネタ
最近、息子が元気ない。笑顔が減っちゃいました。
ここにきて、どうも学校が面白くないみたいなので、
私もいまいち元気がないわけですが・・・
(え?全然そうみえない?無意味に負けずギライですからw
 なによりも自分のネガモードに負けたくないんです。
 てか発動したら暴走しがちだし;;<オイ)

「面白くない、というその学校の一部はおまえ自身なんだよー?
自分が面白くすればいいじゃん!」
「自分がまず楽しまなければ、なにも面白くできないよー」


なんて話をした週末でありました。

15歳。・・・まぁ、私自身もいろいろ悩んだ時期だし、
考え方がどんどん広がって、いろんな価値観に触れて、
今までの自分の器を一度破壊する時期でもあると思うので
通過儀礼な「悩み」かな、とも思うのですが・・・。


そういえば「死」なんてことをまともに考えたのもこの頃だったなぁ。
(あ、自殺したい、ってんじゃなくって、自殺しちゃう人の気持ちとか。
死んだら私の存在価値はどうなるのか、とか・・・)


まぁ、人生まだまだこれからだから、元気出せよ!
ま、ビートルズでも聴いてさ。


って感じです。

ねっ?
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・水の底からやってくるもの・・・

2006-06-03 | コネタ
息子に「紅茶いれてー」と頼みました。


『今日は水の出が悪いなぁ。

 仄暗いところからきちゃうよ、ロザリン。』



・・・ロザリン?・・・って誰??

てか、浄水器のレバー、きちんと合わせろよ!



ヒント:ゲームキャラだそうっす。;情報求ム。(ググってもわからなかったー

し、触手系?(もはやトラウマ<オイオイ;;


参考コピー:ずっとずっと いっしょだよね、ママ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする