goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

ミート・フリー・マンデー

2009-06-16 | 日記/備忘録/独り言/その他
週1度は「肉なしデー」を=温暖化防止でマッカートニーさん(時事通信) - goo ニュース

【ロンドン15日時事】元ビートルズのポール・マッカートニーさんが、地球温暖化防止を目的に肉食を減らすよう呼びかける「ミート・フリー・マンデー」(月曜日は肉食をやめよう)運動に乗り出した。1週間に1度でも肉食をやめ、畜産業から発生する温室効果ガスを削減する試みだ。

15日付インディペンデント紙によれば、菜食主義者で環境問題に強い関心を寄せるマッカートニーさんは、娘のステラさんらと共に運動を組織し、近くロンドン市内で立ち上げ集会を開催する予定。これまでに米俳優ケビン・スペイシーさん、英人気バンド「コールドプレイ」のボーカルであるクリス・マーティンさんのほか、英ヴァージン・グループのブランソン会長ら多数の著名人が賛意を表明しているという。

国連食糧農業機関(FAO)によれば、食肉生産の過程で発生する温室効果ガスは、人間活動に起因する世界全体の排出量の18%を占めると見積もられる。マッカートニーさんは「温暖化対策を講じなければ、われわれの子供や孫が大変な被害に遭う」と述べた。


テーマ曲を作ればいいかも。ビューティフル・サンデー風味で(オイオイ

といいつつ、お魚を多く食す日本人の場合はさほど困難ではないような気が・・・
といいつつ、我が家の食肉率は高いかもしれません;;
(ソーセージ等の加工食品含め
といいつつ、最近は美味しいと思えるグレードの国産牛肉が極めて高いので
美味しい鳥肉に走っております。それもささみ料理が多いので
コストダウンにも成功(?
我が家ではささみわさび丼が人気です。w

あ、ミート・フリーネタなのに、肉の話になってしまった;;;

野菜の煮物(厚揚げと炊くなど)と魚と具だくさんみそ汁、
サラダやモロキュウや酢の物、
プラス冷や奴や納豆やお漬物の組みあわせでノープロブレムですな。
(と、むりくりまとめてみた・・・のか?<オイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くことについて語る時に私の語ること

2009-06-10 | 日記/備忘録/独り言/その他

梅雨入りしちゃいましたね。
ま、記事とは全然関係ないんですが。<え


昨日のデキゴトなのですが。
14時に打ち合わせが終って、取りあえず日本橋まで歩いた。
おなかすいたなー。
が、何が食べたい、という明確なイメージもないまま。
や、スパではないな、どちらかというとお蕎麦だな。

毎度おなじみな(?)コレドに到着。3Fが秋まで改装中で残念。
セレクトショップやインテリアショップはけっこう(や、かなり)好きだったのになー
マントっぽいカーディガンをいくつかチェックして、
その後レストランフロアをうろつくが、結局呼ばれず。

そういえば好きなデザイナーの新商品の案内が来てたなー、
ということでそこから徒歩5分の三越へ。
しばしファッションフロアをウロウロ。
ロングネックレスでちょっと趣味なものを発見。
が、お値段はあまり趣味ではなかったので、
悩みつつ、セールまで待つことに(待っててね

おなかすいたなー。
ここのレストランフロアはランチタイムをはずれると
1人ではちょこっと居づらいので外へ。
やっぱりお蕎麦がいいよな~、と思いつつ。
が、そういうお店が見当たらない。

なんとなく道沿いを歩いていく。
バス停には浅草という名称も見える。
浅草ならお蕎麦の名店があるなぁ~、でも家とはマ逆だしー
もう15時過ぎだし。

で、突如オサレな空間が・・・
あ、ここがマンダリンオリエンタル 東京かぁー。
はじめて来たぞー
・・・レストランは超充実すぎるので、特別な日(いつだ?)に取っておいて。
千疋屋総本店のフルーツパーラーにかなり強力に心魅かれつつも、
頑なにお蕎麦を目指す!!!

そのままてくてく(本屋さんなどひやかしつつ)歩き続け
15分ほどで神田に到着。
お江戸な神田なら老舗なお蕎麦屋さん、ゼッタイあるよね、と探したが
駅周辺にはチェーン店しか見当たらない。;;
で、あちこち歩いてるうちに
トウトツに“そうだ!神田明神に行こう!”(『東のエデン』効果w)と思い立つ。
・・・が、どこにあるかわからない<オイオイ
(帰ってから調べたら秋葉原/お茶の水でした;;)

で、なんとなく疲れてきて(そりゃそうだ?)
そのまま中央線に乗って帰ってきてしまいました。(わはは

で、駅前のお蕎麦屋さんに向かったのですがなんと定休日。

おなかすいたなー。

で、家に着いてからスパゲティを茹でて、チーズをゴロンゴロンと入れて
トマトとルッコラを刻んでいっぱいのっけて
サラダドレッシングをかけたシンプルパスタを食べました。


・・・結局スパかよ!

意味もなくガンガン歩いちゃったのと、
スパ茹でてるのは『ノルウェイの森』効果かもね~w

歩いてる間中、『1Q84』のことを考えていた。
で、記事にしたのが1つ下。
東京の江戸系(?)の、雑居ビルにまみれ混沌としたビジネス街を、
無目的に歩くときに
村上春樹の作品はとてもしっくりくると思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1Q84なご近所カフェ

2009-06-03 | 日記/備忘録/独り言/その他

『1Q84』読書中。
仕事の帰り道にスイッチを切替えたくて、ご近所カフェへ。
や、スタバでもいいんだけど、
1人でゆっくり読書できる空間となると、
茶店の宝庫・吉祥寺でも案外限られてしまう。
(友達とデート&おしゃべりするにはいい感じのお店が多いのですが)

●1人客比率が高い
●人の出入りが少ない/もしくは超広くて混まない
●長時間ほっておいてくれる
●できればBGMはクラシック
●珈琲が美味しい ←重要
●美味しいケーキがある&軽めの食事もできる
●店内が清潔、掃除が行き届いていて隅っこ等にも埃がない ←重要


みたいな条件をクリアしてるお店が好ましいかな、と。




cafe terrasse verte (カフェ テラス ヴェルト)
4月にオープンした、ご近所待ちあわせ&ランチの超定番カフェ。
(広いのでなにかと便利、カジュアルなお値段の割に美味しい♪)
このお店にて読書スタート。
バイキング形式のサラダは、カリフラワーやスナップエンドウの
茹で加減が絶妙であった。



ゆりあぺむぺる
吉祥寺マダム系(?。
駅徒歩5分圏内だけど、年齢層高めで落ち着いてます。
ブランマンジェが超美味でした。

最初の写真は
武蔵野珈琲店
昔ながらの正統派クラシック喫茶。井の頭公園間近で超便利。
お子様連れは入店できない敷居の高さがGJ。
ウインナ珈琲がほどよい甘さ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の困ったちゃん

2009-05-23 | 日記/備忘録/独り言/その他
●都内某ファミレスにて
30代らしき母親&幼稚園児の3家族
女の子の1人がかるくではあるがひっきりなしに咳をしている。
母親A「いやー、昨日から咳ひどいんだけど、どこにもマスクないしさー」
母親B「あってもつけるの嫌がるよー、すぐはずしちゃう」
母親C「そうそう、●●(子どもの名前)も前風邪の時、咳しまくってたけど
    マスク全然しなかったもん」
母親B「幼稚園とか行ってるとさ、うつるときはうつっちゃうよね」

・・・ファミレスで集まるなよ!!!

●都内某駅にて
女子大生2人
学生A「立命館いいよね、休校だって」
学生B「平日割引で旅行できるじゃん」

・・・学費を親に返せ!

●都内某駅にて
OL(?スーツ姿の女性)2人
OLA「なんかさ、むこうだと風邪みたいなもんらしいよ」
OLB「そうだね、風邪みたいなもんだよね」
 

・・・それはまったく違います。

なんか脱力です;;;
期せずして女性ばかりだけど、男性はどうなんだろう?

息子に聞くと、「オレはマスクしてるけど、みんなしてないよ」とのこと。
・・・
ま、君はガンバレ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク・パニック

2009-05-20 | 日記/備忘録/独り言/その他
スクロールしていて、つい吹きだしたので;※写真はアマゾンです

出先で見かけるマスク着用率が確実に高まっています。
仕事関係でも、緊急時の各種連絡のお知らせがどっと増えました。
徹底されてきたな、という感じで
いつ東京で発生してもおかしくない、という緊張感を感じます。

我が家は私の花粉症対策もあって、
使い捨て用を2パック(うち1つは女性用)は確保していますが
念のための予備と、
バックに入れてた“ご近所や仕事先で咳をしてる人にあげる用”マスク
(別名:お節介マスク;;)がほとんどなくなったので
買いに行ったのですが・・・。

数日前は見かけていたのに、
近所のDS、スーパーからマスクがすぱっと消えました。
店頭では「いつ入荷しますか?」と問う姿も複数見かけます。

というわけで、通販をあたってみたのですが、
軒並み在庫切れ。

ヤフオクではまだ入手可能ですが、相場が不明。
通販サイトで3000円代のものが1万円で出品されてるので
やはりそれなりの価格設定なのかなぁ???
入札はさすがに活発ですねー
オークション > ビューティー、ヘルスケア > 救急、衛生用品 > マスク

どこかでごっそり溜め込まれてる気もしつつ。

って、今みたら、しっかり記事になってました。
やっぱり溜め込まれてたか;;;
なんでもビジネスになるよね。んとにね。(特に「不安」カテは;)

マスクが買えない 薬局空っぽ、ネットでは高値取引(朝日新聞) - goo ニュース

新型インフル禍 マスク急騰10倍も 品薄、ネット競売に走る(産経新聞) - goo ニュース
2009年5月20日(水)15:35
新型インフルエンザの感染拡大を受け、各地の薬局、ドラッグストアなどでマスクの品薄状態が続くなか、インターネットオークションで、マスクの値段が急騰している。薬局などで購入できなかった消費者が殺到しているとみられ、なかには元値から10倍に跳ね上がった商品もでているが、厚生労働省は「冷静に対応してほしい」と呼びかけている。
インターネットのオークションサイトでは、新型インフルエンザ予防に効果があるとされる医療用マスクの人気が急上昇。50枚入りで1200円程度の商品に、1万4000円の値がついたケースもあった。
インターネットオークションを頻繁に利用するという大阪府東大阪市の女性(25)は「お店では品切れのところが多くて困っている。神戸に住む親類からもマスクを送ってほしいと頼まれており、インターネットなら外出をせず購入できると思ったがこの値段には驚いた」と話していた。

大手薬局チェーンの担当者によると、関西地区のほか、首都圏などでもマスクは品薄状態になっているというが、チェーン全体ではまだ在庫があるといい、現在は本部の在庫を順次、各店に振り分けているところだという。
また、マスクのメーカーも大量増産をはじめており、神戸市に本社を置く「メディコム・ジャパン」は「通常の20~30倍の注文が医療機関やドラッグストアから殺到しており、増産にあたっているところ」という。
厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部の担当者は「メーカーには関西地区を中心に在庫を流通させるように要請しており、まもなく、消費者に行き渡ると考えている。消費者の方には冷静に対応してほしい」と話していた。


慌てなくてもいいようです。
・・・が、やっぱり心配よね。

追記:
1つ下の記事のコメントで教えていただきました。

東京で初の新型インフル、八王子の女子高校生…米から帰国(読売新聞) - goo ニュース
都幹部らによると、女子生徒は19日に米ニューヨークから成田空港に帰国した。
飛行機内で39度の熱があったといい、機内検疫では、インフルエンザA型、B型ともに簡易検査で陰性を示したため、そのまま自宅にバスなどを使って帰宅した。帰宅後は外出していないといい、20日昼前に都内の発熱外来に入院した。


都内初の感染確認 八王子の女子高生、国内263人(共同通信) - goo ニュース

関西とはまったく別ルートからの感染。
うーん、まだまだ空港での水際対策は必要かも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木健一郎★脳と美 第2回/新宿住友ビル住友ホール

2009-05-16 | 日記/備忘録/独り言/その他
朝日カルチャーセンター 脳と美(茂木健一郎 クオリア日記)
たけちゃん百面相(茂木健一郎 クオリア日記)

参加して参りました。

第1回はこちら→茂木健一郎★美を求める心/新宿住友ビル住友ホール

今、『クラウドビジネス』の本を頭にぎゅうぎゅうと詰め込んでるせいか、
茂木さんはクラウド人間だなぁ、と漠然と思った。
(や、ぼあんと感じただけで、理論的な根拠は全くありません。

ただ、彼方此方から自在にひっぱりだしてくる膨大な知識や経験含む知的情報が、茂木さんの頭の中でどんどん融合したり変化したりして、彼のなかで起る「面白い!」「大好き!」という化学反応(まさに錬金術的)が著しくかつめまぐるしく、そうした自身に起る反応をまた心のままに楽しんでるのが感じられる。
自ら“(ネット情報の)水先案内人”的発言があったけれど、茂木さん自身の「楽しい!」編集がなければ、全然違ってきそうだな、と。私にとっては茂木さんは紹介・案内者というより冒険家・探検家に近い。

で、流れ出る(止められない)音のような知的連鎖反応の最終段階として、受講者がそれぞれの頭の中というPCで、各々のコアコンピタンス(得意分野)に取り込むべく頭脳労働すべきなんだろう。
でないと、ただの茂木的知識のコレクター(もしくは茂木先生の感情反応の見学者)、詰まる所“カルチャーセンターのイベント参加者”になりさがっちゃうな、と、ライブ参加することで満足して、安易に流れがちな自らを危惧しつつ。

あっと言う間の2時間でした(You Tubeが重くて接続が切れたりしつつ)。

超大雑把メモ
●外面の美しさ/内面の美しさ
・外見がいまいちでも内面が美しければ大丈夫(ですよ、みなさん←茂木さん言♪
・茂木先生的に美しいと感じる人々
 歯のない木村秋則さん(奇跡のリンゴ)/細野秀雄さんと宇井純さんの関わり
●ダミ声のカラヤン
・カラヤンが“指揮”するということの意味
 →カリスマとは?リーダーシップとは?につながる何か
Karajan - Live In Tokyo '81 - Brahms Symphony 1, 4- Part 2


Karajan - Interview with Seiji Ozawa - 1981

しゃべりすぎる小沢氏と困った顔のカラヤン。

●ミラーニューロンの英文レビュー(pdf file)
ミラーニューロンの話は、茂木先生の今までの著書(特に『茂木健一郎の脳科学講義』)でも何度か出てきていますが、ナマ授業はやはり魅力的。
ミラーニューロンが「他者が飲食しようとする」行為に活発に活動するというのは、「食」が命の基本構成要素だということを再度認識させられる。“おいしく食べる”“楽しく食べる”ことはすごく大事なんだろうなぁ。そういう意味で幼少期の個食化はやっぱりイケナイな、と思った。

それにしても、んとに英語が読めて、検索技術が確かなら、教室にいなくてもガンガンかなりな部分まで踏み込んで学問できる時代なんだなぁ、と実感(仕事でも以前に比べて情報入手労力が激減してる実感は持ちつつ)。
茂木さん、「どうですか、趣味の脳科学とか」なんておっしゃってましたが(&主に男性に、飲み屋での脳科学的エピソードの利用をしきりに薦めておられましたがw)、この講義を受けてる方々は本気の趣味+αを求めてるんじゃないかな、とも思いつつ。(趣味と本気の間には、とてつもなく深い深い認識&理解力のクレバス、もしくは知的経験値の層でできた絶壁があるわけですが;)

そういえば、中学生の男の子がお父さんと参加していて、茂木先生が感動して折りに触れ「お前天才じゃないか?」等声をかけていましたが、茂木さんの絶賛は男の子にとってもすごくいい体験になったことでしょう。こうした機会が天才創出につながっていくかも。

●リヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』You Tube観賞
 美しい立ち振る舞い、内面。

●ラヴェルの『ボレロ』You Tube観賞
 ボレロはフランス革命を起した国だからこそ出てきた表現。
 (これはラヴェルと、有名な振り付けをしたベジャールの両方を指してるのかな?)

College de FranceとSorbonneの評価差が面白かった。
ぜひ茂木版College de Franceを作って欲しいです!

===================================
NALの脳内メモ
●絶対的な「美」はあるのか?
→本物体験は、たとえばオペラやクラシックでなくても、QUEENやYESの来日公演でもいいのか?それともオペラやクラシックでなければ得られない美の価値・意味があるのか?
同様に、民族によって(個人によって)「美人」の基準は異なるが、すべての民族(人)が美人だと思う「美人」は存在するのか?(その場合の美人の基準・構成要素とは何か?遺伝子レベルの話なのだろうか?)
●経験し学ぶことや教えられることで、後天的に得られる「美」と、絶対的な「美」に違いはあるのか?
たとえば、雄大な自然美(朝日・夕日、星空、虹、山々・・・)もあれば、ある人間が個々に感じる美もある(カメラマンのようにゴミにすら美を見いだす人もいる)。前者も個人差があるように、後者にも絶対的な美の要素はあるのかも?(あるとしたらそれは何か?)
●説明がいらない美、理解が必要な美。その差はなにか?
===================================

前回、書こうと思ってて、書けてなかったので追記:
茂木健一郎さんは、
エネルギー効率が超高い人という印象。
接したもの、取り込んだものの集約、編集がうまい、というか。
自分にとって無駄なものすらエネルギーに変えるような。
で、本当に本当に無駄なものはもう超瞬時に、“気づかなかった”レベルのスルー
に近い感じで切り捨てられるような、
とてつもない「決めつけ力」と「思い込み力」、
カテゴライズとレッテル化と、膨大なデータベースからの関係づけ。
で、決めつけたモノがそうでなかった(と気づいた・感じた)時の
瞬時の切替え・解消と再消化・再吸収力、再構成力。

もう、なにもかもスピードがめっちゃ早い。
それが“いい、悪い”というスケールではなく。
ただ、ただ、そういう印象を受けております。
そして、なんというかそれが、ある種快感な今♪
(変なたとえかもだが、モスラを大画面ドアップで見てるような快感)

とりあえず「こう」だと決める・仮説化する、
そのうえで「こう」にこだわらず、どんどん切替え・切り捨てていく、
そのダイナミズムが気持ちよく、人を(何かを)動かすのだと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹吉祥寺店★閉鎖

2009-05-13 | 日記/備忘録/独り言/その他
三越伊勢丹の10年3月期は89%営業減益、伊勢丹吉祥寺店は閉鎖へ(トムソンロイター) - goo ニュース

伊勢丹、営業益9割減 閉店の吉祥寺、都内は30年ぶり(朝日新聞) - goo ニュース
三越伊勢丹ホールディングスは12日、伊勢丹吉祥寺店(東京都武蔵野市)を10年3月上旬に閉店すると発表した。赤字がここ数年続いており、収益の改善は難しいと判断した。伊勢丹の都内店舗の閉店は79年の八王子店以来30年ぶりとなる。

吉祥寺店は71年に開店。売上高はピークの97年3月期に221億円あったが、09年3月期には174億円に落ち込んでいた。正社員99人と契約社員80人は他の店舗に配置転換となり、パート従業員約230人は契約を打ち切る。
石塚邦雄社長は記者会見で、他に不採算店があることを認めたうえで「店舗存続の基準は投資回収できるかどうかだ」と指摘。店舗閉鎖が今後広がる可能性を示唆した。

同日公表した09年3月期連結決算は、売上高が1兆4266億円、本業のもうけを示す営業利益は195億円。三越と伊勢丹の統合直後の08年5月では、売上高1兆5400億円、営業利益340億円を予想していたが、昨秋以降の不況が直撃した。10年3月期は、売上高が前期比10.3%減の1兆2800億円、営業利益は89.8%減の20億円とさらに落ち込む見通しだ。


うーん、ずーーーっと生活の中にあったお店だっただけに残念&寂しい。

●ロンロン●東急百貨店●丸井●パルコ●LOFT●ユザワヤ●ヨドバシカメラ●西友
その他駅を中心に商店街やハモニカ横丁のような細かな路地店など、全方位的に広がる小規模チェーン店、専門店エリア・・・
正直、伊勢丹吉祥寺店は吉祥寺という商圏の中では微妙な存在ですが、でもパルコや東急にはない、それなりのステイタス感・安心感はあったかな、と(トイレ利用が便利でした~&ヘレナは吉祥寺ではここにしかない)。

とはいえ、2館にわかれたショップ構成も床面積も中途半端で回遊しにくいうえ、品ぞろえ面でいえば“郊外感”(都心部の売れ残りを消化?みたいな)大で、中途半端といえば一番中途半端なのかも。ブランド構成も価格帯含めありきたりで「ここだけ」感が皆無。専門店部分が統一感を妨げてるのもいたしかたなくデカイ。本気の買い物は新宿や渋谷に行く人が多いだろうなー。

最大のネックだと思うのは、レストラン街とデパ地下のつまらなさ。食料品売場が充実してる東急に比べると『わざわざ行こう』という気が起らない。吉祥寺には個性的な飲食店がけっこう広範囲に集積してるので、力を入れなかったのかもしれないけど、価格はそれなりに高くてありきたりなレストラン街の構成に、ここ10年はまったく利用しなくなってたな、と。床面積が大きな東急のほうがスタバやアフタヌーンティ含めてずっと充実してる。※今みたら屋上に「cafe chez DAIGO」ができるのね、行ってみよっと(といいつつ、ここも屋上は苦戦してるなぁ;;)。

ただ、息子が小さい時は子ども服売場と玩具売場には、すごくお世話になったなぁ。オモチャの街を模したインテリアで、ショップとしての括りが少なく自由度が高く、遊び場やイベントも多かった玩具売場は、他のエリアの百貨店には見られない形式で、けっこう画期的だったと思う。なかなか遠出できない赤ちゃん~幼稚園時代の子育てママ&パパには、助かってたんじゃないかな。

どうせなら、そういうターゲットに特化したデパートになってもいいんじゃ?あと井の頭公園に集まるペット好きな方々は多いので、ペットグッズを充実させるとか、店内ペット同伴OKのコーナーを作るとか、なにか吉祥寺ならではの伊勢丹色を出せばいいんじゃないの?と思うのだが。
学生さん&学校の先生、子育て世代、外国の方等、けっこう年齢幅広い&比較的こだわり派な趣味人が多いといわれるエリアなので、アレコレ面白いことできると思うんだけど。

というわけで、ちょっと伊勢丹吉祥寺リニュアル案を考えてみる。

●本館1Fはプレミアムアイスクリームショップやクレープショップなどのフードコート形式にする。その周辺にお菓子売場やおしゃれ系食器などのキッチングッズを配する。吉祥寺にんとにいっぱいある個人カフェやグッズショップの出張コーナーとかも楽しそう。
●レディスファッションは30代以上のミセスターゲットに絞り、ビジネスウエアは廃し、完全なブランドカジュアルに徹する(ここでいうカジュアル感は「イッセイ・ミヤケOK」レベルで)。デザイン系Tシャツやジーンズ売場を充実させる。スタッフもジーンズの履きこなしがうまいシルバーとか、吉祥寺エリアに多数おられるオシャレ度の高いご高齢者を積極活用する。
●紳士服もオサレなおじさま狙いなカジュアルに徹する。なんというか吉祥寺人(そういうイメージがそこはかとなくある)ファッション提案基地みたいになればいいんじゃないかな、と思う。
そういえばメンズフロアは、たまに通路を利用して展開していた趣味グッズコーナーがなかなか楽しかった。ロックものとか、ロボットものとか、オーディオとか。あの感覚を常設してほしいかも。
●子供服、赤ちゃん服&マタニティコーナーを充実させる。オモチャ売場は遊び場中心に切替え、雨の日に遊びに行けるフロア作りを強化する(パパが子どもの面倒を見てる間にママが買い物できるような)。あ、本格的なジオラマとかあっても楽しいかも。
●1フロアまるまる癒し系ウエイティングコーナーでもいいかも。吉祥寺は案外夫婦で出かけられる場所が少ない気がする、割には街で見かける夫婦率が高いので。ドリンク持ち込み可能でオーダーもできる完全分煙の、おしゃれなシガーコートとか。ダンナさまが一緒に出かけたくなる百貨店をめざすのはアリかと。六本木ヒルズにある企業コンボ系アンテナショップのような展開もオモシロそう(今のアクセサリーコーナーが場所的にはちょうどいいかも)。
●化粧品売場は吉祥寺だとここでしか買えないブランドもあるので、思い切って東急とすみ分けして、個々の売場を充実させる(今は狭い!)。エステとマッサージ、メイクやネイルなどサービス系の「ちょい冒険してみよう」と思わせるコーナーがあってもいいかも(周辺は若い層向けが多いので入りにくいのだ;;)。
●レストランは思い切ってやめる、もしくは家族利用しやすいビュッフェスタイルのお店を1店舗。
●ペット関連を充実させる。大型アクアリウムとか見せる系も含め。
●吉祥寺ゆかりの漫画家さんのギャラリーやショップなんかもいいなぁ。楳図かずお先生、一条ゆかり先生、大島弓子先生・・・♪


・・・なんて無謀な夢想をしてみますた。
ま、あっしにとってあると便利なデパートってことで(わはは

伊勢丹がなくなった後はどうなるのかなぁ。
大型安売り店や駐車場とかになったら超つまらないなぁ・・・。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のある一夜/Una Sera di Tokio

2009-05-10 | 日記/備忘録/独り言/その他
哀しいことも ないのになぜか
涙がにじむ
ウナ・セラ・ディ東京 ム・・・

いけない人じゃ ないのにどうして
別れたのかしら
ウナ・セラ・ディ東京 ム・・・

あの人はもう 私のことを
忘れたかしら とても淋しい
街はいつでも 後姿の
幸せばかり
ウナ・セラ・ディ東京 ム・・・
ウナ・セラ・ディ東京 ム・
 

なんか朝から突然、ウナ・セラ・ディ東京が降臨しております。w
ウナ・セラ・ディ東京といえば、「寿歌」っすね(そうなのか?
小劇場系で3度見ました(うち1つは友人が出てました)。
ようつべにはさすがに「寿歌」映像はなかったので
スイッチをピーナッツ方面に切替えてみました。
ウナ・セラ・ディ東京

なんか着物姿と踊りの突拍子なさがいい感じにシュール(か?)。

で、ピーナッツといえば、ジュリーとの恋愛騒動とか、『恋のフーガ』とか
いろいろ連想するけど、私には小美人なこの歌かな、やっぱり。
Mothra's Song The Peaunts


怪獣映画予告(モスラ、妖星ゴラス、キングコング対ゴジラ、海底軍艦)

幽玄の大ロマンw
実は怪獣の中ではモスラが一番好き(幼虫→繭→成虫なお得感)。
次がギャオス(描きやすかった)。
関係ないけど、ゴラスの水野くみさんがカッコよし。

今様。しかも歌詞つきw
【初音ミク×鏡音リン】モスラの歌【デュエット】 

で、なぜかココで突然、大昔母のレコードで気に入って、聞き倒した 岸洋子さんの『スエーデンの城』を思い出してようつべる。こちらもさすがに岸洋子さんの日本語版は見つからず。
フランス映画「スエーデンの城」恋の終末


えと、この連想はきっと鈍獣(舞台の映画化)→試写会で伺ったちゃとと様のお友達の舞台→私の友達の舞台→寿歌(舞台)→ウナ・セラ・ディ東京→ピーナッツ→モスラ→初音ミク×鏡音リン→(なぜか 岸洋子さんの)スエーデンの城 なのかな、と。
スエーデンの城とウナ・セラ・ディ東京とは母のレコードつながりだからかなぁ???

ま、自分の頭の中の連鎖反応って、よくわかりません<オイ

あ~~~、モスラをばさばさと見たい。大画面ドアップで見たい。
蛾は超苦手なのにモスラだけ好き。
あ、でも蚕は飼ってたな~。
幼虫の時は桑の葉をもりもり食べてコロコロ大きくなってめっちゃ可愛い
→繭がキレイ→成虫;;;
・・・悲しい思い出です<オイオイ; 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失うもの/得ること

2009-05-09 | 日記/備忘録/独り言/その他
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン - goo 映画 監督 : 松岡錠司
原作 : リリー・フランキー
脚本 : 松尾スズキ
出演 : オダギリジョー 、 樹木希林 、 内田也哉子 、 松たか子 、 小林薫

評判を知りつつ、泣かせ系映画は基本苦手なので観てなかった作品ですが、
もうね、なんなんだ?と思うほど泣きました。メが腫れました。
ボクに重なる親不孝な自分、オカンに重なる息子への願いが痛い。

「キャストが泣く顔のアップで泣かせる映画が多すぎる」という
批判を読んだことがあるけど、
本が送られてきて、しあわせそうな樹木希林さんの笑顔で泣いた。
内田也哉子さんもよいなぁ、好きだ、昔の女優さんニュアンスで。
小林薫さんは『風の歌を聞け』以来のファンですが
なにをやっても(なにわ金融道とか)味があってよいなぁ、好きだ。



忌野清志郎さん告別式、ファンのために弔問時間延長

忌野清志郎さん特別番組をNHKが放送

※ちゃとと様記事で知りました。さんくす。

「清志郎を生かし続ける」 泉谷しげるが追悼コラム開始
No.115 緊急特別連載 ー忌野清志郎・伝(1)ー

清志郎さんのお葬式映像やサイクル仲間や、そんな方々のコメントに泣く。
ファンの方のサイトや日記、コメントで、文章や行間で泣く。

確かに私はもともとメッチャ涙もろいんだけど
(脳内暴走な過剰反応・過剰シンクロ気味なヤツゆえ;;)
なんか今は特にそういう精神状態なんだろうな。
どこかにひっぱられてるので、ちょっと要注意デス。
(大昔、28歳で死ぬ、と思い込んでた10代の時な心持ち。)



やまだ紫 永眠(白取特急検車場【闘病バージョン】)

出会った当時から、デフォがガキな私にとっては、
“大人”な作品すぎて、ちらちらと眺めながら通りすぎてきた作家でした。
あぁ、今読むときっと響き方が違うのかもしれないな。
夫である白取さんの日記、書き・記録し続けることで保たれる思いが重くて
途中で読めなくなりました。愛する人/素晴らしい才能を失うことの重さ。

60歳、今の私には充分な年齢に思える。
その時がもっと近付いたらまた気持ちは変わるのだろうか。
それとも「もう頑張らなくていい」ということか。
という言葉が響く。私はまだ全然頑張ってないなぁ・・・

追記:3時間かけて、今、読み終わりました。
言葉の力だなぁ。人は凄いなぁ。遺伝子のように伝える・伝わる(形を変えながら)。
人が出会う、さまざまなことには全て意味が
あるのだとすると、人の死はその気づきの時なのかも。
ご冥福をお祈りします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報■忌野清志郎さん

2009-05-02 | 日記/備忘録/独り言/その他
忌野清志郎さん死去 RCサクセションのボーカル(共同通信) - goo ニュース
訃報:忌野清志郎さん58歳=ロック歌手 がん治療続け

声が好きでした。顔も好きでした。

最後までカッコイイとはこういうことさ、な生き様でした。

天国でもお元気で。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2009-05-02 | 日記/備忘録/独り言/その他
さて、世の中はゴールデンウイーク突入ですが、
自営業な「あっしには関わりのねえことでござんす」(江口・紋次郎よかったっす♪)
1日から3日間、連日フィールド調査です。
1日・2日は高校生&大学生のお嬢さん方に調査をお願いして、
とりまとめと一部同行(この世代は会話を聞いてるだけでもめっちゃ面白い~。
ちょ、おばさんついていけない~~~、含めw
娘がいたら楽しい&・・・タイヘン?だろうなぁー、としみじみ思ふ)。
3日はぐぐっと年配の(完全ターゲット外な;)男性たちと廻りまする。
こういうフィールド調査は好きなジャンルなので、
趣味も兼ねて(?)楽しく頑張りたいと思います。

とゆーわけで、しばし111はお休みします。
(って、わざわざいうほどの期間ではないですが;;)

皆様はよき休日をお過ごし下さいませ~♪
豚インフルエンザが蔓延しませんように!!!

おまけ:

ザ・プレミアム ビュッフェレストラン
90分制限ですが、余裕で食べ過ぎます♪(オイオイ
ローストビーフは・・・ですが、イタリアン、中華、和食、
お値段の割にはよいのではないでしょうか。
リゾットとイカの墨煮と天ぷらが美味しかったお♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幹事な感じ

2009-04-28 | 日記/備忘録/独り言/その他
このところオープンラッシュな新ショップのヲチに行くのですが、
今回、いちおー企画発案者なのでほぼ幹事状態で、タイムスケジュールを作成中。

食事と休憩を何時・どこでとるかが問題だなぁ~。
疲れてくると、案外きちんとした場所で食べるより、
とにかく座れればいいよ、になりがちなので。
そゆ段取りが調査企画そのものより疲れる;;
今回チェックポイント&同行者がやや多いので、
予約しても流れで変わりそうだし・・・うーむ・・・;;;

そういえば、昔、撮影同行が多かった時、
カメラマンやスタイリストの皆さんが、
めっちゃ辺ぴな場所でのトイレやコンビニやFFの場所を
よく知ってるのに驚いたものです。(山とか、海辺とか、草原とか
要するに特定の施設がないような場所で)
美味しいお店、オサレなお店ももちろんたくさんご存知でしたが、
上記は必須項目だな、と。

なんの変哲もない場所が、カメラにおさまると
マジックのように、どこの国ですか?に変わってしまうのもすごかったし、
(もちろん、撮影後のグラフィックデザイナーの手腕もあるのですが)
1枚プラスした布や、持たせた花が商品(洋服)にニュアンスをつける
のもすごくて、さすがプロだなぁ、と思ったものでしたが、
撮影全体を分刻みでコーディネイトしていて、そこに上記必須項目も
組み込んで、クリエイティブと実務、両方こなせる方が多かったなぁ。
それはかなり有名な先生レベルでも。
(長年・個人的に超憧れだった『流●通信』に広告掲載したことがあって、
その時についでに撮ってくださったポラはあっしの宝物の1つっす♪)。

ああいうコーディネイトセンスって、スキルの1つのような気がする。
ボランティアで街の案内をされる方とか尊敬。

あっしの場合、頑張っても空回りしそうだし、
最悪、オープンスペースでお弁当でもよしとするかー
(お天気次第ですが。)

参考:
機会があればぜひお願いしてみたい♪すごく楽しそう~
まち歩きボランティアガイド:中央区観光協会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草なぎ効果・2

2009-04-26 | 日記/備忘録/独り言/その他
やっぱり隣人が暖かい、ってのは基本的によいことだ、と思ふ。
(甘い、ではなく)

生まれた瞬間から悪い人になりたいと願う人はいない、と思う。
親も子も恋人も、世界の全てを敵にして自分1人だけで幸せに“なりきれる”
そんな人間もいない、と思う(物理的なだけでなく)。
そして、機会があるのなら
誰かにやさしい言葉をかけ
誰かの悲しみや憂いをやわらげ
誰かに感謝され、それが自分を高め自我強化し・・・
それは特別英雄でなくても、正義感でなくても。
それは自分もまた求めている感情に違いないから。
それはきっと自分の痛みの反射もまた引き換えに・・・

・・・ってことなのかな、と。
(これが超意識的になってくると、「共依存」発動しちゃって
いい人ゴッコが手を取りあう、私の苦手な空気になってくわけだけど)

人はそういう「隣人愛」でさえも、どこかで自分と接点がなければ
もしくはフィードバックされなければ(極端を言えば損得な計算をしなければ)
うまく通せない&表せない、そんな社会的生き物だけれど。
&個々人にとって損得基準や内容はまた異なるうえ、関係要素が増えると
誰かのための誰かのため、とかややこしくなっていって、
誰がどう得なのかが(自分すら含めて)見えなくなってくわけですが。
・・・「損して得取れ」「試合には負けたが勝負には勝った」的先人の知恵を
引き合いに出すまでもなく、私は損得勘定(という表現がいいか悪いか、
正しいかどうかは別として・・・いいかな?)は遺伝子レベルでの
人間の存在管理のデフォだと思う。あ、わき道に逸れすぎちゃった;

そして、バッシングの反動の反動はまたバッシングで、
だから優しすぎるのはまた赤信号な、そんな穿った見方を
してしまう私でごめんなさい、なわけだけど。
「無我夢中」というものはいつまでもは持続しないから。

それでも、たとえ一瞬でも痛みを感じる、「優しい」気持ちになる。
それは自分すら欺く演技であってさえ、
脳の中ではきっと、計算のない「優しさ」と同じ回路が働くはず、
自分の限界ばかりの“思惑”を超えて。

それがなんかいいじゃん、と思うわたくし。

結論として。この重苦しい時期に、
たくさんの人が「許してやろうよ」と言える機会を
作った草なぎ君、やっぱ天晴。

※世の中の空気を読めず、あわてて草なぎバッシングに走った
 社会的地位の高い(発言にある程度の責任のある)方々は、
 バッシングそのものよりも、空気の流れの読めなさ加減を責められるべきかも。


たけし擁護 CM打ち切りに「粋なスポンサー欲しい」(スポーツニッポン) - goo ニュース
ビートたけし(62)も25日、TBSのレギュラー番組「ニュースキャスター」(土曜後10・00)で言及。「たけし軍団なら(事件を起こしても)何でもないんだろうね」と話して笑わせた後、草なぎのCMが相次いで打ち切りになっていることに「男の子なんだからそういうこともあると言って許してくれる粋なスポンサーが欲しいね」と持論を展開した。

石原知事、草なぎさん全裸事件「気持ち分かる」
「裸だと公然わいせつなんですか。ぼく、それを聞いてね、なるほどな、国によって違うなと思った。アメリカはね、ちょうど沖縄返還の時に竹下総理についていったんだけど、最高裁が非常におもしろい判決を出した。人間の肉体の一部が他の部に比べて醜いということはない。とたんにね、セックスも写っている全裸の写真がね、アメリカで解禁になったんですよ。性行為を写すんじゃないんですよ。要するに日本とだいぶ考えが違うんだろうけれどもね。まあ、なんか、やっぱりフラストレーションがあったんだろうね。裸になりたい気持ちがわからないでもないね、おれも。ちょっと騒ぎすぎじゃないですか。他にもっと大事な問題がありますよ」

橋下知事、草なぎさんに「大騒ぎされかわいそう」
1時55分 報道陣の取材に対応。公然わいせつ容疑の現行犯で逮捕、釈放されたSMAPメンバーの草なぎ剛さんについて、「ほめられた行為ではないが、人間、それくらいのことはする。これだけ大騒ぎされ、かわいそうで仕方がない」。


なんか日頃バッシングされなれてる人ばかり(?)な印象。
それもまたよし。

慎吾「ツヨポン早く戻ってきて」生放送で涙(サンケイスポーツ) - goo ニュース

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だけに

2009-04-26 | 日記/備忘録/独り言/その他
昨日は寒かったですねぇー。なにこのムチャな温度変化!
先週はジャケットの下は半袖だったのに、
またセーターをひっぱりだしちまいましたよ。

んな雨の中、オーストリアに行ってた友達とランチ。
旅行の目的だった『エリザベート』関連のおみやげ♪と、
ロクシタンの香りものをいただきました。ありがとー!
よき香りなり。(むこうでも人気のようですね~。)

その素晴らしき美貌を政治力にフルに使ったエリザベート。
彼女が牛乳風呂にはいるために、街中で赤ちゃんが飲む分すらなくなって
暴動につながっていった、といわれるほどの、美容にかける執念がすごい。

なんてお話を枕に置きつつ、レベルが乖離した内容でスマソなのですが;;

季節の変わり目はいつも肌の調子がよくないのですが(歳だ<言うな
そんなこんなで、肌も「なにがなんだか?」なのか
今まで使ってた化粧品がここ1週間どうも馴染まない。

基礎化粧品はあちこち浮気しつつも、ヘレナルビンスタインさんが
メインパートナーとなっておりまして、
『フォースC』(←マジ画期的だった♪)の全盛期からのおつきあいだから、
かれこれもう10年くらいになるのかな?
(フォースCはものすごく香りが好きだったので、
なくなる時はどうなることやら@@と思ったけど、案外馴れてしまうのよな~。)
で、今はザブンザブンと寄る年波のせいもあって(汗;
ヘレナさんの加齢製品いち押しなプロディジーラインにお世話になっております。

で、冬の乾燥期にはプロディジーは最強なのだけど、暖かくなってくると
私の肌にはやや贅沢すぎるのか、どうも浸透力が感じにくくなってきて
肌に入ってる感じがしない、物足りない。
てか、どちらかというと過剰な感じ。
去年も夏にはランコムを使ったり、ロクシタンに浮気したりした。
が、相性はヘレナが一番いいので、
今回は浮気はせず伊勢丹のショップに相談に行ってみた。
(ちなみに、調査の時は平気なのに、自分のために化粧品を買うのは苦手;で、
間際になって追いつめられて仕事時間の隙をぬって行くので、
横浜だったり新宿だったり銀座だったり吉祥寺だったり、
伊勢丹だったり高島屋だったりその他アレコレと
落ち着かなくて不義理でスミマセン;
どの店員さんも親身になってくれるので、その時は盛り上がって
「またヨロシク!」と名刺をいただくのだけど、次がなくてスミマセン;)

今回、美形♪なスタッフさんに薦めていただいたのが『コラーゲニスト』。
プロディジーより軽めで、ハリ・シワ対策重視、という私の要望にぴったり。
偶然、今年の1月に出たまだ新しい製品ということで、
もしや私と同じような要望の方がいたのかしらん。
&「私のために、待っててくれた?」って気がして、そゆのって嬉しい。
(プロディジーよりぐぐっとお値段が安いのですごく得した感じ♪
ただ、プロディジーは費用対効果がよくて結局お買い得なんだけど、
これはどうでしょか?ドキドキ)

とゆーわけで、しばらく軽めでトライしてみようと思います。
ま、美容液はやっぱプロディジーの『ティシュラ セラム』が
手離せないんですケド。(だってめっちゃ便利なんだもーん)
今使ってるのは『リプラスティコンセントレイト』だけど
2ヶ月で使いきるのは私には無理っぽいので、終ったら『ティシュラ セラム』に戻す予定。

というわけで、
季節の変わり目限定のDREAM/ING111では超希少な美容記事でした。
美容記事好きな皆様、また冬にお目にかかりましょう~<オイオイ


ラズベリーカラーの容器ってちょっと好きかも♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草なぎ効果

2009-04-24 | 日記/備忘録/独り言/その他
1日たって、なんというか文字化するならば
草なぎ、よくやった!!(天晴!)
という感情が、正直な部分でわいてしまってる私です。

年代を超えて、性別を超えて、国籍を超えて
国民的話題になってるのがすごいなぁ、と。

それでね、なんか世間の風が・目線がなんか久々に
なんかあったかい(気がする・・・。
いいじゃん、このあたたかさ。なんか好きだ、私は。

「最低の人間」発言撤回 草なぎ容疑者逮捕で鳩山総務相
鳩山総務相は24日の閣議後会見で、公然わいせつ容疑で逮捕された草なぎ(弓へんに剪)剛容疑者を「最低の人間としか思えない」とした発言について、「地デジ(地上デジタル放送)に影響があることを強く懸念してはらわたが煮えくりかえり、言ってはいけないことを言った。『最低の人間』と言ったことは取り消す」と述べ、撤回した。
総務省や鳩山氏の事務所に「最低などと言える立場か」「いまの政治の方が最低だ」といった苦情が寄せられていた。


ほうほう(クレヨンしんちゃん風味)。早々に墓穴を埋めたんですね。
なかなか機を見て転ずるのが上手な政治家だと、若干見直しつつ。他が言葉に出来ないレベルなので、間違いを即座に正す、という当たり前(以下)のことをやるだけでも株があがるだけなのかも、ですが。ともあれ、「地デジに賭けてるんだ、オレは!ものすごく大切なことなんだ、地デジは!!」アピールには成功したのでは?

マスコミも今日は一気に同情カラーに染まってるようで、当然ながら事務所の力もありそうですが、「うーん、確かに悪いことは悪いがそんなに騒ぐほどのことか?」というのが一般的な市井感覚っぽいですね。
まぁ、騒ぎが大きくなったからこそのレスポンスでもあるわけですが。バランス感覚ってヤツですね。あんまり同情が集まったら、またバッシング強化に転じそうだから油断できませんが・・・人間て、んとに・・・なんか・・・私って。<何いってんだか

なんにしてもSMAPのメンバーという時点で
なにをやっても大騒ぎは必須だったと思われ。

たとえば尾崎やhideな自殺だったかもしれないし、
たとえば窪塚な飛び降りだったかもしれないし、
たとえば出版社への殴り込みだったかもしれないし、
たとえば人妻との不倫発覚だったかもしれないし、
たとえば川に飛び込んだり、
たとえば川にケンタッキーおじさんを投げ込んだのかもしれないし、
etc.etc.
そして
たとえば、それが深夜泥酔しての全裸だったのかな、と。

で、他の事項と単純に比較はできないのを承知のうえで言いきれば
なんか、いいじゃん、全裸。(私見です。異論・反論、ご容赦あれ)
他人への迷惑という点では、深夜の騒乱罪のほうがデカイ気がする。
暴走族ほどではないにしろ、こういうご時世なので
不安になった近隣住民の方には謝罪必須だとは思いますが。
要するに騒ぐヨッパライは迷惑だ、という話でもある。
これがお花見の季節、複数で(全裸で)騒いでたら、お笑いネタ。
なぁ、なんといっても罪名のある犯罪行為ではあり、
一般人ではない、という部分で責任の重さから逃れようはないだろうけど。

草なぎ君自体に関しては、今まで好きでもキライでもない、
という感じだったんだけど
(てか、SMAPというユニットが好きなのであって、
個別ではゴローちゃん以外はさほど特別な思い入れはないのだな。)
ユースケ・サンタマリアとの絡みは和むので好き。だけど、
あまりタレント・オーラがないというか、言い換えれば
常になんとなく無理をしてる、その無理がまたなんとなくキャラになじんで
やっとこなれてきたのかな?どうかな?みたいな。

で、
ここからは私の“脳内勝手に物語”ですが
なんかね、今のご時世、「裸でなんで悪い!」と叫びたい、ケド叫べない、
ものすごく押しつぶされた空気なわけで、それを読め!とか言われ続けるわけで、
まぁタレントは読むのをメシの種にしてる限りは、致し方ないし、
普通は我慢の連続もふくめてなんぼ、だとは承知しつつ、
どうやっても読めない時もあるよね、と。

「被害」とかまぁいつものようにマスコミは被害者ヅラして騒いでいますが(けっこう視聴率取れてよかったじゃん)、たとえばこのことが原因でCMされていた商品を買うのをやめるユーザーがいたら、個人的には、それってもともと草なぎ君が好きで買ってた人なんじゃないの?と思うので。個人的には今回慌ててCMを切替える企業は、なんでもその場しのぎをやらかす可能性はある、なんてイジワルを言ってみる<オイ

ある意味、この騒ぎでの地デジ広報効果は、可もなく不可もない優等生なCMより、インパクトはあったし、言葉レベルでの露出度含め宣伝効果は確実にあったと思う。イメージ云々言ってるけど、政府による(一種の詐欺のような)購入強要という、悪どさに比べたらマイナス印象は少ないと思う。てか、CM含めもともと超マイナス印象の活動なので、それを引き受けて頑張ってる(「顔」を引き受けることでバッシングもあったはず、まぁ、こちらもそれも含めてなんぼ、ですが)草なぎ君の心の叫びとして、超ポジティブに「良心」として受け止めれば、“そっか、そっか、そんなに政府のあくどい宣伝に加担したのが苦しかったのか”なんて思っちゃうよ、あっしは。

・・・なんかとりとめない妄言と化してきたので、
この辺で切り上げなくちゃね、と思うわけですが<切り上げろよ

禊というか、災い転じて、というか、
なかなかできない(やらない)体験をしたわけだし、
今回の経緯含めて、いつか映画化するがよいよ、と思う私であった。
あ、あと流行語ノミネート候補ゲットかも?

追記:
「自粛」という思考停止(池田信夫 blog)
池田信夫さんがこういう問題を取り上げてるのがなんだか新鮮。
過剰反応、過剰防衛、・・・世の中がトラブルアレルギーのようで。
リスクマネジメントもシステム疲労してくると、トラブルメーカーと化していくのかも。
なにごとも現実にそぐわない思考停止は、人間を窒息させるなぁ。


SMAP逮捕の報は欧州にも伝わり「酒に飲まれる激職日本人」像も伝わる――JAPANなニュース

この記事、面白い!
中川昭一前財務大臣の「もうろう会見」、そうかぁ~~~
(※抜粋)酒に酔った芸能人が自宅近くの公園で全裸になって騒いでつかまったという、イギリスでは日常茶飯事とは決して言いませんが、まあ言ってしまえばそういうことだと(加藤は思う)出来事が、SMAPのあまりの人気と影響力の大きさゆえに「政治問題にまでなってしまった」(鳩山総務相発言に言及して)のだとルイス記者は書いています。
(中略)
そして今回の事件の結果、これまで草なぎ君を「boy next door(どこにでもいる親しみやすい、お隣の男の子)」的な安心・安全キャラクターだとしてCMに使ってきた企業やテレビ関係者や日本政府は、再考を迫られてしまったのだと。

○日本人のステレオタイプがまたノノ
ルイス特派員の解説はここで止まっていますが、これを読んで私が思ったのは、冒頭で書いたようなこと。日本経験のある外国人の多くは、都会に住む日本人の多くがどれだけ長時間働き、どれだけ酒を飲み、どれだけ酔っぱらっているか、終電がどれほど酔っぱらいであふれ、その酔っぱらいたちがいかにあちこちで粗相をし、ホームでひっくり返って寝ているか知っているわけです。そして日本在住経験のある欧米人ならば、自分たちと違っていかに多くの日本人がビール一杯で真っ赤になるかも、知っているわけです。

日本経験者には周知だけれども、欧米地元ではもしかしてそれほど知られていなかったかもしれない日本人のこういうイメージが、大きく欧米で伝えられることになったのが、今年2月のG20金融サミットにおけるいわゆる「中川もうろう会見」。あれ以来、日本についての主な英語ニュースといえば通常の政治経済ものやスポーツものが中心で、特にスキャンダラスなものはなかったのですが、そこへ来て今回の事件です。日本ポップス史上最大の人気グループの一員が「naked romp(裸で飛び回り)」、「puts media in spin(メディアは大わらわ)」というこのニュース。

お察しのように、これまでの報道内容のみで判断する限りは草なぎ君に同情的な私ですが、それでも「ああノノ『すぐ酒に飲まれる、異様に働き過ぎな日本人』のイメージがまた補強されてしまったよ」とは慨嘆した次第です。


4人のSMAP表情硬くスタジオ入り
家族、知人。こういう時、ある意味、感情的には本人以上にしんどいだろうなと思う。
自分が頑張って努力して我慢して耐えて乗り越えてきて、守って&保ってきたものを他人に簡単に一瞬で崩される。・・・それは、でも(レベルこそ違え)ものすごくデイリーに普通にある話だ。
子育てなんて(妊娠した瞬間からたぶん私が死ぬまで)その連続だったり。(ドラマの『アイシテル 海容』は、いいポイント突いてますよね。)というか、自分ではどうしようもないもの・ことになんとか対処する、が「大人」に問われる資質だと思う。
SMAPは以前もゴローちゃんの問題を飲み込んだ。今度も大丈夫だと思ってます、一ファンとして。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする