goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

絆の井戸ノブ故障  野菜売り

2022-02-18 21:30:24 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 午前中絆の井戸の建屋のノブが壊れて修理を試みました。中から開くことが出来なくなり、風で扉が閉まり妻が閉じ込められたことがありました。外からは開閉が出来、内からは出来ない壊れ方でした。理論的には判っていても組立が出来ず取り替えることにしました。建屋の中に白菜と大根をネズミの被害防止策で貯蔵しています。白菜1個取りに行っての、ちょっとだからと注意をおこだっての事故?でした。

 今日の野菜売りは、昨日から注文を受けていた長芋と聖護院かぶを追加しての野菜売りでした。曲がりネギが少し残りましたがいつもの通り販売できました。日中8度ぐらいで3センチ程積もった雪は跡形もなく溶けて暖かでしたが夕方風と寒さで、お客様と「寒いですね」の挨拶でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロチップ問題視  高校生に期待

2022-02-17 20:30:20 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 去年宮城県立宮農高校生がマイクロチップ問題をテーマで全国大会で優賞したのを機に、農業新聞などで問題視される事が多くなりました。田圃から流れるのを防ぐ方法、ネットて捕獲、代掻き時に水を少なくするなど、追々置き換える技術を開発するのような記事が載ってました。海洋生物で問題視されていたにも関わらず、農業者・肥料メーカーで気付かったのは何故だろう・・・高校生が気付いて大々的に問題なりました。
 減反政策で転作組合に貸している田んぼで見付け、事あることに訴え続けていた私は、女子高生に賛辞を贈ったのは、数ヶ月前でした。矢張り私が推奨する化学肥料を使わない農法には、まだまだ程遠い事が判りました。利害関係がからむと目をつぶって仕舞う? 向上心の無さです。高校生に訴えるのが早道かも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京佃と神戸に米を発送  培土

2022-02-16 19:47:44 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は暖かな日和でした。お米の注文があり野菜をオマケに入れて発送でした。オマケは送料の半分を農産物で負担しようと思うからです。人参と曲がりネギを入れての発送でした。滅多に仙台だけの曲がりネギが口に入ることが無いので喜んで貰えます。季節によって鈴木有機農園の最高の農産物でアピールしています。

 水稲苗を育てる培土が届きました。3立米の培土です。販売店ではフォークリフトで降ろしやすい所から配達なのでしょう。4月中旬に使うものを配達です。常に無理難題を言って便宜を図って貰っているので、早いなぁと思いながらの協力です。コーヒーで接待して激励して労をねぎらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれの天気  ボカシ肥料養生ハウス整理

2022-02-15 12:20:29 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 昨日と打って変わってミゾレ模様の寒い一日でした。今日は水稲苗を育てるハウスの整理でした。2月26か27日にボカシ肥料を作った樽を並べて醗酵養生するために、雑そう処理をしていました。夏にスイカを栽培し荒れ放題に荒れたハウスです。11年前の東日本大震災あの時に津波が入って、塩害と化学物質?が入って作物が作れ無くなり、水稲苗を育てる時にはポリエチレンシートを敷いて土の養分を吸わせない手立てをしています。草も生えなかったのが生え始め背の高いアカザが生えて引き抜くのに難儀しながらの整理です。ハウスの半分以上はまだ蘇生に至っていません。スイカを栽培するときは、ハウスの袖の部分に植えて中央に這わせます。育苗専用のハウスにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けにも手伝い  岡部クリニック  養生の一日

2022-02-14 20:10:45 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 9時過ぎに梅ちゃんと久子さんが樽などを片付けに来てくれました。ノンビリとお茶飲みして、午前中に終わりました。ロール状のワラを求めて三浦さんが来て、バレンタインデーのチョコレートを三浦さんを交えて幸せのお裾分けでした。お茶飲みタイムに「天気に恵まれ楽しく味噌作り出来て良かったね」・・・といった話になり、楽しかったから秋の味噌の仕上がりが楽しみと言った話で盛り上がりました。午後から三浦さんが孫さんと収納していたワラを倉庫から積んでやったのが最大の私の仕事でした。4時に無呼吸症候群の岡部クリニックへ、帰路途中理髪店によりサッパリして帰りました。大きなイベント味噌作りが終わって養生の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする