goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

トマト定植  水稲の調査

2020-05-21 22:29:59 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 ビニールハウスへ久子さんとトマト苗の定植をしました。午後から梅ちゃんが手伝いに来てくれ、ベットにパイプを取り付け誘引紐まで取り付け終わりました。トマト定植が終わって長芋のアーチの支柱にネットかけまで手伝って貰いました。
 
 農業改良普及センターでは調査圃場に目印の支柱を立てて、今日から収穫まで葉齢等の調査に入りました。この調査のお陰で稲の生育状態が把握でき、生育のコントロールが可能になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃見まわり  親父が転院

2020-05-20 12:51:48 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今朝早く田圃の水位を見てまわり、排水溝の板を外したりしながら水位の調整でした。肌寒い小雨模様の一日でした。 
暫くぶりでエスパルスのすし哲から米の注文が有り、このままコロナウイルス騒動が治まってくれたらと、我が家の経営不振を気にしながらの準備でした。

 9時に親父の転院で薬科大病院に、息子と娘に来て貰い荷物をまとめていとも簡単に終わりました。11時に仙塩病院に入院しました。昼食時には全部食べきりました。自分で食べるので介護の楽な方だろうと思っています。コロナウイルス対策で面会が出来ないのがかわいそうです。大腿骨骨折にもかかわらず痛みも和らぎ、咳も余りしないし骨折が無ければ退院出来そうな穏やかさで、安堵してお願いしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えた雨降りと整体  明日は親父が転院

2020-05-19 16:48:45 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日一日冷えた雨降りです。田圃に植えた苗が水没して、息子に水位を下げる落水をお願いしました。こんな悪天候に成ると14日15日の田植えが最高に良かったとつくづく感じられます。田植えに手伝いに来てくれた冨野さんが整体に来てくれ、すっかり身体がほぐれ背が伸びたようです。施術前と術後に写真を撮り、違いの分かる整体法を取り入れてくれます。



 右側が術後です。身も心も軽くなりました。

 親父は明日薬科大病院から仙塩病院へ転院です。今日医師から病状の説明が有り、親父に10分程会えました。居る会いだ咳一つしないし、痛む様子もない状態で安心して帰ってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校水田田植え

2020-05-18 10:42:43 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。



 
 9時30分から岡田小学校の敷地内にある150㎡の水田の田植えでした。5年生になって初めての登校日に田植えになりました。始まる前に5年生がやるべき事を先生方が堆肥とEMボカシ卵ボカシを散布して今日の田植えに備えていたことを伝え、先生方の労をねぎらう拍手が起こりました。慣行農法とこれから栽培する有機物農法の違いを簡単に説明してから、植え方植える本数植える深さ等をなぜそうなのか迄伝えてから植えました。意味を知って植えているので、ほぼ完璧な植え方でした。たのしみな5年生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリネット張り  トマト床完成  田圃の補植

2020-05-17 20:40:07 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 梅ちゃんが手伝いに来てくれ、息子と三人で長芋と胡瓜のパイプを取り付けて、胡瓜はネットを張りました。胡瓜は植えるだけです。長芋はネット張るだけです。日曜日と言うことで4時に作業終了でした。私はトマト床を未完成でしたので、畦の中央に溝を掘りわらを詰めて、潅水チューブを置き黒マルチを被覆して潅水して床作りは終わりました。たっぷり潅水してシットリしたところにトマト定です。
 久子さんと妻は田圃に入り四隅の植えてな所に補植作業です。後1枚の田圃で終わりです。妻は田圃で脚を取られ、ひっくり返り途中リタイヤしたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする