堀川通を歩きました。
7:13 御薗橋を少し下がったところにある加茂街道と堀川通が分岐する地点からスタート。
7:15 御土居跡。御土居の北東隅にあたります。
7:24 北山通と交差。
7:40 北大路通を下がったところにある紫式部(左)と小野篁(右)の墓。
7:47 上御霊前通を上がったところにある水火天満宮。水難火難除けの神社で、主祭神は菅原道真。
8:05 一条戻橋。橋の名前は、延喜18年(918)に文章博士・三善清行(みよしきよつら)の葬列がこの橋を通った時、
息子の浄蔵が柩にすがって祈願したところ、清行が一時蘇生したという伝説によります。
8:06 一条戻橋からしばらくは堀川沿いを歩きます。堀川は平安京造営時に運河として開削されました。
第二次大戦後、堀川の水路は消滅していましたが、2009年3月29日より復活しています。
8:23 丸太町通をくぐる。この辺りは水路の方が歩道より高くなっています。
8:27 右手の石垣は二条城築城に伴って慶長8年(1603)頃に築かれたものです。
8:33 慶応3年10月13日(1867年11月8日)、将軍徳川慶喜は二条城・二の丸御殿に重臣を招集し、大政奉還を諮問しました。
8:58 松原通を下がったところにある本圀寺跡。元は本国寺でしたが、徳川光圀の帰依を受けて改称。
1971年、山科区に移転しました。
9:02 五条通をまたぐ。
9:12 西本願寺。正式には龍谷山本願寺。天正19年(1591)、豊臣秀吉より土地の寄進を受け、大坂天満より移転。
9:20 西本願寺の向かいにある龍谷ミュージアム。
9:31 東海道本線をくぐる橋の手前でゴールとなります。歩行距離は7.9kmでした。JR京都駅より帰宅。
7:13 御薗橋を少し下がったところにある加茂街道と堀川通が分岐する地点からスタート。
7:15 御土居跡。御土居の北東隅にあたります。
7:24 北山通と交差。
7:40 北大路通を下がったところにある紫式部(左)と小野篁(右)の墓。
7:47 上御霊前通を上がったところにある水火天満宮。水難火難除けの神社で、主祭神は菅原道真。
8:05 一条戻橋。橋の名前は、延喜18年(918)に文章博士・三善清行(みよしきよつら)の葬列がこの橋を通った時、
息子の浄蔵が柩にすがって祈願したところ、清行が一時蘇生したという伝説によります。
8:06 一条戻橋からしばらくは堀川沿いを歩きます。堀川は平安京造営時に運河として開削されました。
第二次大戦後、堀川の水路は消滅していましたが、2009年3月29日より復活しています。
8:23 丸太町通をくぐる。この辺りは水路の方が歩道より高くなっています。
8:27 右手の石垣は二条城築城に伴って慶長8年(1603)頃に築かれたものです。
8:33 慶応3年10月13日(1867年11月8日)、将軍徳川慶喜は二条城・二の丸御殿に重臣を招集し、大政奉還を諮問しました。
8:58 松原通を下がったところにある本圀寺跡。元は本国寺でしたが、徳川光圀の帰依を受けて改称。
1971年、山科区に移転しました。
9:02 五条通をまたぐ。
9:12 西本願寺。正式には龍谷山本願寺。天正19年(1591)、豊臣秀吉より土地の寄進を受け、大坂天満より移転。
9:20 西本願寺の向かいにある龍谷ミュージアム。
9:31 東海道本線をくぐる橋の手前でゴールとなります。歩行距離は7.9kmでした。JR京都駅より帰宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます