goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

日本のキッチュ その1、なぞあり。

2015年04月16日 10時15分05秒 | 日本
日本に来ています。

東京中野区の青梅街道をまたぐ横断歩道の下の草ボーボーエリアが金網で囲われているのはなぜ?



千葉県市原市養老渓谷の出世観音の参道はがけの山道です。
がけを掘り取ったくぼみの内部と周りに参拝者が一円玉をぎっしりとはめこんでいきます。


コケが薄くついていて1円玉がサクッと簡単にささるのです。
キラキラモザイクみたいできれい。
どんな由来があるのか?
なぜ1円玉?けち臭くないか?1人1円の浄財・・・

ごちゃごちゃと外に丸見えの電気の配線。


危ないってことはないんでしょうか。
外壁と同じ色に塗ってみたところで見苦しさはかわりません。
かえってマヌケみたい。

千葉県の稲毛駅前の大手ファミリーレストランの窓際の、枯れて枝を掃われて久しいと思しい植木。


席のあきまちコーナーに鎮座している「アート」でしょうか。

御茶ノ水界隈の裏通り、建物と建物の狭いすき間で見つけました。


これは「アート」と解釈してよいでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする