さあ、BELGIAN AIR FORCE DAYS 2014も大詰めです。

16:44 本日のミグ29はスロバキアでございます。

スロバキアのミグを見るのはオランダに続き2度目ですが、今回はピクセルではなく通常塗装。
青空でのピクセルも見てみたかったけど、ぜんぜんオッケーですよ。

迷彩なんだか剥げてるんだか・・・やっぱ剥げてるんだろうな。

それでも、ひらひらと舞うように元気に飛び回ります。

残念ながらフレアもテールスライドも無し。
スロバキアでは毎年Slovak International Air Fest(SIAF)が行われていますが、地元だとどうなんだろうね。
メンツ的にオランダやベルギーまでは集まらないと思うので、僕が行くことは無いと思いますが。

普通に通り過ぎるところだったんですが、スロバキアも小さくブースを出していて、ピクセル迷彩の
ネックストラップを買いました。物価が安い国なのかね。2€でしたよ。

まだまだ飛んでほしいものですが、スロバキアもF-X選定が進んでいるのかな?
また見られるといいな。

スイスのシュペルピューマでございます。

アクサルプまで運んでくんねえかな(笑)。

ブレリオさんの飛行機が本日はここで登場。

れんじゃー氏のアルバムにもAIR14で飛んでいるブレリオが登場してましたが、実は同じ機体だったりする?
17時を回り、そろそろ帰り支度を始めましょうか・・・
フライトはあと2時間続く予定なんですけどね。ホテルに帰れなくなったら困るので・・・

17:30 普通だったらこのパトルイユ・ド・フランスで終わるでしょうに(笑)。
出口近くまで移動したところでPDFが上がりました。
西側の空は相変わらずの曇り空。

東側も、もう光線状態が厳しいです。

パトルイユ・ド・フランスも一度も公式グッズを見たことがありません。なぜだ?

やっぱり僕は順光バリバリな条件のほうが好き。普通でスイマセン。

ここら辺が潮時かな・・・と思って、このカットでゴーヨンを仕舞いました。
結果的にあと15分はいけたけど。

ということで最後はコンデジで。
2日間にわたるエアショー、「満喫」とまではいかなかったかもしれませんが、十分楽しめました。
ZEUSが飛んでくれたのがなによりですよ。
ここまで集まることはないかもしれませんが、今回の3/4の規模のエアショーがあればまたベルギーに来たいね。
最後に余ったチケットでもう一度ワッフルを食べて、ベルギー16のブースでキーリングを買って帰路に着きました。

おお、ベルギーは日曜のほうがお客さんが集まったのか?駐車場行きのシャトルバスは大行列。
どのくらいのお客さんが来たのかは結局調べきれませんでした。

「スポッターズコーナー」でバスを待つ。
遠くに見詰めるのはダッチ・デモチームの編隊です。もうちょっとエンドに近いかと思いましたが、そこそこ離れてた。

いつもより多く撒いております。
この日ヘンク行きバスが出るのは18:46の予定でした。これを逃すと最終の20:46までバスは無し・・・
基地を出た段階で残っていたプログラムはラファール、オランダのデモチーム2つ、そしてアル・フルサン。
バリバリ順光なら迷ったと思いますが、最終に乗れなかったらホントシャレにならないので今日も安全策です。
でもね、18:46を過ぎてもバスが来ないとそわそわするもんですよ。
ひょっとして今日は違うルートを通ってるんじゃないか?とか頭に浮かぶんですよね。
写真に写っているおじさんとキョロキョロしながら待っていると、5分遅れくらいで無事にバスがやってきました。

教会っぽい建物が見えたらなぜかカメラを向けたくなるのは僕だけ?
僕らは前日と同じスポッターズコーナーから乗りましたが、朝降りた臨時バス停からはそこそこお客さんが乗りました。
あさ一緒だった大学生4人組もいますね。楽しんだかな?
バスの中からはアル・フルサンのスモークが見えました。
大トリとはホント偉くなったもんですね(笑)。
ベルギーの農村地帯を眺めながらのんびり帰りましょう。

この日も乗り継ぎは上手くいき、20時前にホテルに着きました。411号室の窓からです
予想通り部屋のドアは一発では開かず(笑)、フロントでカードキーをリセットしてもらったら今度は開きました。
たぶん設備屋さんがカギをいじったんでしょうね。
部屋にポットがなかったのでフロントでお湯のありかを教えてもらい、この日は持参のカップ麺を2つ食べて塩分補給。
翌日に向けてカバンの中をすっきりさせなくちゃね。

16:44 本日のミグ29はスロバキアでございます。

スロバキアのミグを見るのはオランダに続き2度目ですが、今回はピクセルではなく通常塗装。
青空でのピクセルも見てみたかったけど、ぜんぜんオッケーですよ。

迷彩なんだか剥げてるんだか・・・やっぱ剥げてるんだろうな。

それでも、ひらひらと舞うように元気に飛び回ります。

残念ながらフレアもテールスライドも無し。
スロバキアでは毎年Slovak International Air Fest(SIAF)が行われていますが、地元だとどうなんだろうね。
メンツ的にオランダやベルギーまでは集まらないと思うので、僕が行くことは無いと思いますが。

普通に通り過ぎるところだったんですが、スロバキアも小さくブースを出していて、ピクセル迷彩の
ネックストラップを買いました。物価が安い国なのかね。2€でしたよ。

まだまだ飛んでほしいものですが、スロバキアもF-X選定が進んでいるのかな?
また見られるといいな。

スイスのシュペルピューマでございます。

アクサルプまで運んでくんねえかな(笑)。

ブレリオさんの飛行機が本日はここで登場。

れんじゃー氏のアルバムにもAIR14で飛んでいるブレリオが登場してましたが、実は同じ機体だったりする?
17時を回り、そろそろ帰り支度を始めましょうか・・・
フライトはあと2時間続く予定なんですけどね。ホテルに帰れなくなったら困るので・・・

17:30 普通だったらこのパトルイユ・ド・フランスで終わるでしょうに(笑)。
出口近くまで移動したところでPDFが上がりました。
西側の空は相変わらずの曇り空。

東側も、もう光線状態が厳しいです。

パトルイユ・ド・フランスも一度も公式グッズを見たことがありません。なぜだ?

やっぱり僕は順光バリバリな条件のほうが好き。普通でスイマセン。

ここら辺が潮時かな・・・と思って、このカットでゴーヨンを仕舞いました。
結果的にあと15分はいけたけど。

ということで最後はコンデジで。
2日間にわたるエアショー、「満喫」とまではいかなかったかもしれませんが、十分楽しめました。
ZEUSが飛んでくれたのがなによりですよ。
ここまで集まることはないかもしれませんが、今回の3/4の規模のエアショーがあればまたベルギーに来たいね。
最後に余ったチケットでもう一度ワッフルを食べて、ベルギー16のブースでキーリングを買って帰路に着きました。

おお、ベルギーは日曜のほうがお客さんが集まったのか?駐車場行きのシャトルバスは大行列。
どのくらいのお客さんが来たのかは結局調べきれませんでした。

「スポッターズコーナー」でバスを待つ。
遠くに見詰めるのはダッチ・デモチームの編隊です。もうちょっとエンドに近いかと思いましたが、そこそこ離れてた。

いつもより多く撒いております。
この日ヘンク行きバスが出るのは18:46の予定でした。これを逃すと最終の20:46までバスは無し・・・
基地を出た段階で残っていたプログラムはラファール、オランダのデモチーム2つ、そしてアル・フルサン。
バリバリ順光なら迷ったと思いますが、最終に乗れなかったらホントシャレにならないので今日も安全策です。
でもね、18:46を過ぎてもバスが来ないとそわそわするもんですよ。
ひょっとして今日は違うルートを通ってるんじゃないか?とか頭に浮かぶんですよね。
写真に写っているおじさんとキョロキョロしながら待っていると、5分遅れくらいで無事にバスがやってきました。

教会っぽい建物が見えたらなぜかカメラを向けたくなるのは僕だけ?
僕らは前日と同じスポッターズコーナーから乗りましたが、朝降りた臨時バス停からはそこそこお客さんが乗りました。
あさ一緒だった大学生4人組もいますね。楽しんだかな?
バスの中からはアル・フルサンのスモークが見えました。
大トリとはホント偉くなったもんですね(笑)。
ベルギーの農村地帯を眺めながらのんびり帰りましょう。

この日も乗り継ぎは上手くいき、20時前にホテルに着きました。411号室の窓からです
予想通り部屋のドアは一発では開かず(笑)、フロントでカードキーをリセットしてもらったら今度は開きました。
たぶん設備屋さんがカギをいじったんでしょうね。
部屋にポットがなかったのでフロントでお湯のありかを教えてもらい、この日は持参のカップ麺を2つ食べて塩分補給。
翌日に向けてカバンの中をすっきりさせなくちゃね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます