えーとですね、まずは”ノーザン・エッジ”についてです。
わたくし、昨日までこの演習の事をまったく知りませんでした(笑)。
日本各地の基地が大騒ぎになってたのに、それだけ航空業界のニュースを見てなかったんですね。
千歳が外されてるのは、西の方向を見ている演習だからなんでしょうか・・・
さて、6月5日の月曜日です。
この日は休養日。
レース関連のイベントはありませんので、市内散策の1日にいたしましょう。
朝はのんびりして・・・と思ってたら、9時前からアパートの前でけたたましく道路の高圧洗浄が始まりました。
路駐してる車の前に看板がたくさん並んでると思ってたら、そういうことだったのね。

アパートを出たのは10:30頃。

お世話になったスーパーマーケット、カルフール・シティでございます。
7泊8日の日程でしたが、5回くらい行ったんじゃないか。

当然ながらイイ天気。千歳にも少し分けて欲しい(笑)。

リパブリック広場は模様替えの作業中。
金曜のドライバーパレードでもコースになっているようです。

広場横にある教会(googleマップでは長老派教会となってた)の鐘の音は何度も聞きました。
並びにマクドナルドとモノプリがあります。

キミは"SuperDryⓇ極度乾燥(しなさい)"を知っているか?(笑)
初めてSuperDry着てる人をRIATで見たときには、アジアのどこで買って来たんだと
度肝を抜かれましたが、この英国発ブランドはファッションの国フランスにも展開してるのね。

電動キックボードはすごく多かったです。日本もこうなっていくのかと思いました。
男女問わず、ヘルメットしないで普通に誰でも乗ってました。
特にトラムの路線上はクルマがあまり走らないので、みんな爆走。
基地外周を巡ったりするには便利だろうなと思った。

土曜夕方に来たマーシャルパレードのスタート地点、”レオン・ボレー像”の前に来ました。
レオン・ボレーさんは、ル・マンの自動車産業界に多大な貢献を果たした人のようです。

ということで、フェンスの陰が無いバージョンで、改めて去年の優勝者3人の手形を。

太陽位置の関係で、たまたま黄金色に輝くのは2011年の優勝者3人。
この年のル・マンは忘れられません。
終盤まで僅差で続いたアウディとプジョーの戦いはもちろんですが、
ロッテラー様とトレルイエがライセンスを日本登録にして、日の丸を背負って走ってくれました。

ここには7~8枚のプレートが埋め込んであったかな。
とりあえず全部写真に撮っておきました。

街の教会(Abbey Notre Dame de la Couture:ノートルダム教会でいいのか?)とオベリスク。

街をあげての100周年ということで、レースの写真が飾られています。

車検時のマシン積み下ろしエリアも日常に戻ってるな。

鉄柵が置いてある場所は、ドライバーパレードの通り道。

街のシンボル、サン・ジュリアン大聖堂です。
人と比べると大きさが分かってもらえるでしょうか。
長い年月をかけて15世紀に完成したようです。
今回は中に入ってません!!次回行った時には見学しようと思います。

石塀には過去の大会ポスターが飾られていました。

味わいがあるよねえ。

大聖堂の前に広がるのが、10年くらい前まで車検会場だったジャコバン広場。
スペース的にはこっちの方が広いくらいで、ここでやったほうが絶対に絵になるとは思いますが、
アクセスなんかの関係で変わっちゃったのかな。

歩いていると、たまたま街を見下ろすところがありました。
ちょうど12時の鐘が大聖堂から聞こえてきます。
わたくし、昨日までこの演習の事をまったく知りませんでした(笑)。
日本各地の基地が大騒ぎになってたのに、それだけ航空業界のニュースを見てなかったんですね。
千歳が外されてるのは、西の方向を見ている演習だからなんでしょうか・・・
さて、6月5日の月曜日です。
この日は休養日。
レース関連のイベントはありませんので、市内散策の1日にいたしましょう。
朝はのんびりして・・・と思ってたら、9時前からアパートの前でけたたましく道路の高圧洗浄が始まりました。
路駐してる車の前に看板がたくさん並んでると思ってたら、そういうことだったのね。

アパートを出たのは10:30頃。

お世話になったスーパーマーケット、カルフール・シティでございます。
7泊8日の日程でしたが、5回くらい行ったんじゃないか。

当然ながらイイ天気。千歳にも少し分けて欲しい(笑)。

リパブリック広場は模様替えの作業中。
金曜のドライバーパレードでもコースになっているようです。

広場横にある教会(googleマップでは長老派教会となってた)の鐘の音は何度も聞きました。
並びにマクドナルドとモノプリがあります。

キミは"SuperDryⓇ極度乾燥(しなさい)"を知っているか?(笑)
初めてSuperDry着てる人をRIATで見たときには、アジアのどこで買って来たんだと
度肝を抜かれましたが、この英国発ブランドはファッションの国フランスにも展開してるのね。

電動キックボードはすごく多かったです。日本もこうなっていくのかと思いました。
男女問わず、ヘルメットしないで普通に誰でも乗ってました。
特にトラムの路線上はクルマがあまり走らないので、みんな爆走。
基地外周を巡ったりするには便利だろうなと思った。

土曜夕方に来たマーシャルパレードのスタート地点、”レオン・ボレー像”の前に来ました。
レオン・ボレーさんは、ル・マンの自動車産業界に多大な貢献を果たした人のようです。

ということで、フェンスの陰が無いバージョンで、改めて去年の優勝者3人の手形を。

太陽位置の関係で、たまたま黄金色に輝くのは2011年の優勝者3人。
この年のル・マンは忘れられません。
終盤まで僅差で続いたアウディとプジョーの戦いはもちろんですが、
ロッテラー様とトレルイエがライセンスを日本登録にして、日の丸を背負って走ってくれました。

ここには7~8枚のプレートが埋め込んであったかな。
とりあえず全部写真に撮っておきました。

街の教会(Abbey Notre Dame de la Couture:ノートルダム教会でいいのか?)とオベリスク。

街をあげての100周年ということで、レースの写真が飾られています。

車検時のマシン積み下ろしエリアも日常に戻ってるな。

鉄柵が置いてある場所は、ドライバーパレードの通り道。

街のシンボル、サン・ジュリアン大聖堂です。
人と比べると大きさが分かってもらえるでしょうか。
長い年月をかけて15世紀に完成したようです。
今回は中に入ってません!!次回行った時には見学しようと思います。

石塀には過去の大会ポスターが飾られていました。

味わいがあるよねえ。

大聖堂の前に広がるのが、10年くらい前まで車検会場だったジャコバン広場。
スペース的にはこっちの方が広いくらいで、ここでやったほうが絶対に絵になるとは思いますが、
アクセスなんかの関係で変わっちゃったのかな。

歩いていると、たまたま街を見下ろすところがありました。
ちょうど12時の鐘が大聖堂から聞こえてきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます