時刻は15:58です。
いつも明るいRoyal Air Force Aerobatic Team”The Red Arrows!!”。
見ていて「楽しい」アクロバットチームです。

「Holding the bank♪・・・Now」というリーダーの声が聞こえてきます。


いつものブレイク。第1弾。

そして第2弾。

今日は引いて撮ってみた。

”レヴォリューション”。3機ずつのボントン・ロール。

この日は正面からの科目が多いです。
雲が低くかったので、おそらくはフラット・ディスプレイなんだろうと思います。

”ツイスター”。このあとカラースモークになります。ぐるぐる系も多いんだよね。


「Gypo smoke ON!!」
レッド・アローズは6番機から9番機での構成を、初代6番機パイロットの名前から
”Gypo(ジッポー)”と呼んでいます。


重なり過ぎ。まあ、こんなもんですわ・・・

ラストは伝統芸能の”ビクセン・ブレイク”。

フライバイのバックアップのためか、10番機も上がっていました。

オフィシャルカメラマン。というよりは広報班か。

空軍に負けじと海軍から”ブラック・キャッツ。

カクカクしてるデザインはステルス性を考慮してるんでしょうか。

さあ、ミラージュ2000が上がります。
純粋なデルタ翼の戦闘機が生まれることはもう無いのでしょうか。

”ラメックス・デルタ”、ファイナル・ディスプレイがスタート。

2機でのデディケーション・パスは近づくにつれ、見え方が変わります。

もう1枚。



1パス、1パスかみしめながら。


ホントはもうちょっと大きく2機を写したいところですが、AFが迷ったり、私がへばったり。


最後のハイスピードパスがねえ。捕まえきれなかったのは悔やまれる。

もう2度と撮れるチャンスはありません・・・


さよならラメックス・デルタ。7月11日以降フェイスブックの更新はありません。
ラメックスDはイギリス以外のベスト・デモに贈られる”RAFCTE Trophy”と
”Best Paint Scheme Award”のダブル受賞で、その歴史に幕を閉じました。
いつも明るいRoyal Air Force Aerobatic Team”The Red Arrows!!”。
見ていて「楽しい」アクロバットチームです。

「Holding the bank♪・・・Now」というリーダーの声が聞こえてきます。


いつものブレイク。第1弾。

そして第2弾。

今日は引いて撮ってみた。

”レヴォリューション”。3機ずつのボントン・ロール。

この日は正面からの科目が多いです。
雲が低くかったので、おそらくはフラット・ディスプレイなんだろうと思います。

”ツイスター”。このあとカラースモークになります。ぐるぐる系も多いんだよね。


「Gypo smoke ON!!」
レッド・アローズは6番機から9番機での構成を、初代6番機パイロットの名前から
”Gypo(ジッポー)”と呼んでいます。


重なり過ぎ。まあ、こんなもんですわ・・・

ラストは伝統芸能の”ビクセン・ブレイク”。

フライバイのバックアップのためか、10番機も上がっていました。

オフィシャルカメラマン。というよりは広報班か。

空軍に負けじと海軍から”ブラック・キャッツ。

カクカクしてるデザインはステルス性を考慮してるんでしょうか。

さあ、ミラージュ2000が上がります。
純粋なデルタ翼の戦闘機が生まれることはもう無いのでしょうか。

”ラメックス・デルタ”、ファイナル・ディスプレイがスタート。

2機でのデディケーション・パスは近づくにつれ、見え方が変わります。

もう1枚。



1パス、1パスかみしめながら。


ホントはもうちょっと大きく2機を写したいところですが、AFが迷ったり、私がへばったり。


最後のハイスピードパスがねえ。捕まえきれなかったのは悔やまれる。

もう2度と撮れるチャンスはありません・・・


さよならラメックス・デルタ。7月11日以降フェイスブックの更新はありません。
ラメックスDはイギリス以外のベスト・デモに贈られる”RAFCTE Trophy”と
”Best Paint Scheme Award”のダブル受賞で、その歴史に幕を閉じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます