F-35のデビューイヤーというのに、三沢の航空祭は残念なことになってしまいました。
もうなんて言っていいかわかりません。
来年無事に開催されて、天気が良くなることを祈るのみです。
実家に帰ったりしていたら、ページェントから1か月経ってしまいました。
だいぶ記憶も薄れてしまいましたが、おさらいしましょう。

エプロン地区の入場は9時からでした。
同時にセスナ172がオープニングパスしていきましたが、エプロンにはまだほとんど人いないのよね。
出番これだけだったので若干かわいそうな気が(笑)。

丘珠が定置の報道ヘリがずらっと。
自衛隊も丘珠の機体。

サイテーション・ソブリンがごあいさつ。

貨物ドアから引っ張り出していたのはトーバーでした。

来るのか、来るのかと思っていたF-35Bは来ませんでしたね。
今回の米軍地上展示はアニキのロクマルRだけ。

小型機はたくさんいます。

海保のダッシュ8はローパス3回だったかな。

押されて押されて地上展示場所へ。手伝ってもいいのかな?

サイテーションのフライトチェッカーをしっかり見るのは初めてです。ずいぶん小っちゃくなちゃって。

さすがに室谷さんの前だけは混んでましたね。
ブライトリングにもムロヤモデルとかあるのかな。絶対買えませんが。

丘珠の管制官にとっては1年で一番忙しい日でしょうね。お疲れさまでございました。

丘珠名物のひとつ、グライダーのデモンストレーション。
スモークが映えない空模様なのが残念です。

ロールやループもなんのその。条件が良ければテールスライドだって見せてくれたこともありました。

滝川スカイパークでは体験搭乗が出来るんですよね。一度くらい経験してもいいかなあ。

C-2は結構高いところをフライバイ。大型機は5分ほどの間隔で3パスが基本でした。

大きさは全然違うはずだけど、同じ塗装にしたらC-1と見分けがつかない自信がある。

P-1は結構低いところをフライバイ。
ウェポンベイ空けて、機首のFLIRも出してミッションをアピールですね。

ゴーヨン×1.4テレコンで眠い画像です・・・P-1で3コマ前のC-2みたいな写真撮ればよかったんだよな。
今回の遠征前にカメラバッグを新調しました。
10年前にゴーヨンと同時に買ったキヤノンのレンズケースがだいぶ傷んでしまったので、
迷った結果、シンクタンクフォトのエアポートコミューターにしました。
収納テストも兼ねて今回はフル装備で臨んだんですが、レンズ選択を外しまくった気がしてます・・・
そういえば、新ロクヨン出ましたねえ。
重さがⅠ型の半分になっちゃっうとは、レンズもまだまだ進歩するんですね。
そのかわり金額もⅠ型の倍ですが・・・

FDAが飛び始めて、ページェントのプログラムもちょっときつくなってしまったでしょうか。
無線を聞いていてもコーディネートが大変そうでした。
このあと三沢からP-8が来る予定でしたが、機材トラブルという理由でキャンセルでした。
まあ、米軍なんて端から予定どおり来るなんて思っていないので、まあ、想定の範囲内(笑)。

室谷さんはこの上がり。午後は最前列で撮ろうと思ったのは言うまでもありません。

室谷さんの丘珠初登場っていつなんでしょう。グッズショップも朝一から行列ができていました。

日が当たったり当たらなったり、そこは運しだい。

午前中はテレコン付けて撮ったので歩留まり最悪です(笑)。

よい子の皆さんは片手運転しないように気を付けましょう。
最後の一枚はさきほど市内で撮った写真です。

鹿さんもお腹がすいているんでしょうか・・・これ、スマホのワイド端で撮ってますからね。
歩いてスーパーまで行ってきたんですが、稚内はこんな感じで普通に市街地に鹿がいます。
スーパーはまだまだ商品が揃ってはいませんね。
稚内という土地柄か、魚類は豊富にありましたが、肉類は全然ありませんでした。
パンもありませんでしたが、お弁当・惣菜類は並んでいたので良かったです。
セイコーマートの弁当・パン類はほぼ全滅でした。
他のコンビニ?150kmくらい先じゃないと無いんだよ(笑)。
もうなんて言っていいかわかりません。
来年無事に開催されて、天気が良くなることを祈るのみです。
実家に帰ったりしていたら、ページェントから1か月経ってしまいました。
だいぶ記憶も薄れてしまいましたが、おさらいしましょう。

エプロン地区の入場は9時からでした。
同時にセスナ172がオープニングパスしていきましたが、エプロンにはまだほとんど人いないのよね。
出番これだけだったので若干かわいそうな気が(笑)。

丘珠が定置の報道ヘリがずらっと。


サイテーション・ソブリンがごあいさつ。

貨物ドアから引っ張り出していたのはトーバーでした。

来るのか、来るのかと思っていたF-35Bは来ませんでしたね。
今回の米軍地上展示はアニキのロクマルRだけ。

小型機はたくさんいます。

海保のダッシュ8はローパス3回だったかな。

押されて押されて地上展示場所へ。手伝ってもいいのかな?

サイテーションのフライトチェッカーをしっかり見るのは初めてです。ずいぶん小っちゃくなちゃって。

さすがに室谷さんの前だけは混んでましたね。
ブライトリングにもムロヤモデルとかあるのかな。絶対買えませんが。

丘珠の管制官にとっては1年で一番忙しい日でしょうね。お疲れさまでございました。

丘珠名物のひとつ、グライダーのデモンストレーション。
スモークが映えない空模様なのが残念です。

ロールやループもなんのその。条件が良ければテールスライドだって見せてくれたこともありました。

滝川スカイパークでは体験搭乗が出来るんですよね。一度くらい経験してもいいかなあ。

C-2は結構高いところをフライバイ。大型機は5分ほどの間隔で3パスが基本でした。

大きさは全然違うはずだけど、同じ塗装にしたらC-1と見分けがつかない自信がある。

P-1は結構低いところをフライバイ。
ウェポンベイ空けて、機首のFLIRも出してミッションをアピールですね。

ゴーヨン×1.4テレコンで眠い画像です・・・P-1で3コマ前のC-2みたいな写真撮ればよかったんだよな。
今回の遠征前にカメラバッグを新調しました。
10年前にゴーヨンと同時に買ったキヤノンのレンズケースがだいぶ傷んでしまったので、
迷った結果、シンクタンクフォトのエアポートコミューターにしました。
収納テストも兼ねて今回はフル装備で臨んだんですが、レンズ選択を外しまくった気がしてます・・・
そういえば、新ロクヨン出ましたねえ。
重さがⅠ型の半分になっちゃっうとは、レンズもまだまだ進歩するんですね。
そのかわり金額もⅠ型の倍ですが・・・

FDAが飛び始めて、ページェントのプログラムもちょっときつくなってしまったでしょうか。
無線を聞いていてもコーディネートが大変そうでした。
このあと三沢からP-8が来る予定でしたが、機材トラブルという理由でキャンセルでした。
まあ、米軍なんて端から予定どおり来るなんて思っていないので、まあ、想定の範囲内(笑)。

室谷さんはこの上がり。午後は最前列で撮ろうと思ったのは言うまでもありません。

室谷さんの丘珠初登場っていつなんでしょう。グッズショップも朝一から行列ができていました。

日が当たったり当たらなったり、そこは運しだい。

午前中はテレコン付けて撮ったので歩留まり最悪です(笑)。

よい子の皆さんは片手運転しないように気を付けましょう。
最後の一枚はさきほど市内で撮った写真です。

鹿さんもお腹がすいているんでしょうか・・・これ、スマホのワイド端で撮ってますからね。
歩いてスーパーまで行ってきたんですが、稚内はこんな感じで普通に市街地に鹿がいます。
スーパーはまだまだ商品が揃ってはいませんね。
稚内という土地柄か、魚類は豊富にありましたが、肉類は全然ありませんでした。
パンもありませんでしたが、お弁当・惣菜類は並んでいたので良かったです。
セイコーマートの弁当・パン類はほぼ全滅でした。
他のコンビニ?150kmくらい先じゃないと無いんだよ(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます