ウインターセールにつられて、昨日”グランツーリスモ7”を購入してしまいまして・・・
通常版なのでお金がなくて、速いクルマが買えません。
あらためて調べてみると、偶然にもグランツーリスモ1が発売されたのが25年前の今日、
1997年の12月24日でした。
発売日に買ったので12月というのは覚えていたんですが、クリスマスイブだったんだな。
ナンバリングタイトルはすべて買ってきましたが、発売週に買わなかったのは今回が初めてだと思います。
ハンドル操作が十字キーなので速くは走れないですケド、のんびり楽しませていただきます。
ということで、年内に終わるかどうか怪しくなってきましたが、先日の広島旅行の写真でも。

旅に間に合ったデジカメにて。ポケットには入るけど、やっぱりデカい。
今回は旅行支援の発売が早かったJALパックでの旅となりました。
広島県は発売日が遅くてやきもきさせられたので、ANAを待ちきれなかったんです。
ただ、JALの方が行きが早くて帰りが遅いダイヤだったので、結果的に良かったな。

夜景も上手くやればキレイに撮れるかもしれないと思ってるんですけど、
ANAは機内を明るくしちゃうからな・・・

初日はホテルそばにあった”みっちゃん”にて。オーソドックスなお好み焼きだと思いました。

12月12日、月曜日です。
せっかく呉に行くので、船を使うことにしました。
ちなみに写っている船で行ったわけではございません。

思ったよりはキレイなフェリーでしたよ。呉までは1,000円で、鉄道の倍かかります(笑)。

ま、景色を楽しむためのお金を払ったということで。

P-3も写ってた。
写真のクレーン船、メチャ大きかったんですけど写真ではうまく伝わりません。
で、今調べてみたら洋上風力発電設備を作るための船で、10月に就航したばっかりなのね。

肉眼では水煙しか見えなくて、写真を見てみるとやっぱりLCACでした。

自衛隊側岸壁は超逆光でさ。肉眼ではまっっったく見えませんでした・・・

45分ほどで呉に到着。

想像していたよりもはるかに大きい存在感に、すでに感動です。

海から逆光ということは、山からなら順光・・・ということで、午前中は呉散歩することにしました。

まずは”歴史の見える丘”へ。

丘じゃなくて、側にある歩道橋からです。JMUのドックがよく見えますね~。

こちらは絶賛改修工事中の”かが”。あえて艦名は消しているのでしょうか。
ミリタリー好きの皆さまは、どんな工事をしているかおわかりですよね。
増税?国債乱発するよりマシでしょ。まあ、乱発してるけど。

お隣では商船でしょうかね。

その隣が戦艦”大和”を建造したドック跡のようです。
随分ボロボロだな・・・と思ってたら、当時の骨組みそのままだそうで。

そのまま南に歩き”アレイからすこじま”に来ました。
わたくし最初、”から、すこじま”と読んでいて、なんのこっちゃと思っていたんですが、
”からす、こじま”でした。バカですね(笑)。

そばが潜水艦桟橋になってまして、潜水艦好きとしてはいい所です。
観光客は誰もいませんでした(笑)。

さすがにこの外観を見ただけで”〇〇級”と答えられるほどではない。
うしろの2隻が”はたかぜ級”っていうのはわかるけどね。練習艦になってるんだ。
昔の護衛艦は覚えてるんだけどさ、現用のが何度見ても覚えられません。
年末に読もうかと思って、図書館から”Jシップス”借りてきました(笑)。

そりゃあ食べるでしょ。呉ですよ。カレー以外考えられない(笑)。
と言いつつ、あまりこだわりは無いので、”てつのくじら館”から一番近いお店で食べました。
事前にお店の人に言われましたが、”そうりゅう”のレシピはホントに甘かった。
旗を持ち帰って来たんだけど、部屋の中に差す場所が見つかりません(笑)。
通常版なのでお金がなくて、速いクルマが買えません。
あらためて調べてみると、偶然にもグランツーリスモ1が発売されたのが25年前の今日、
1997年の12月24日でした。
発売日に買ったので12月というのは覚えていたんですが、クリスマスイブだったんだな。
ナンバリングタイトルはすべて買ってきましたが、発売週に買わなかったのは今回が初めてだと思います。
ハンドル操作が十字キーなので速くは走れないですケド、のんびり楽しませていただきます。
ということで、年内に終わるかどうか怪しくなってきましたが、先日の広島旅行の写真でも。

旅に間に合ったデジカメにて。ポケットには入るけど、やっぱりデカい。
今回は旅行支援の発売が早かったJALパックでの旅となりました。
広島県は発売日が遅くてやきもきさせられたので、ANAを待ちきれなかったんです。
ただ、JALの方が行きが早くて帰りが遅いダイヤだったので、結果的に良かったな。

夜景も上手くやればキレイに撮れるかもしれないと思ってるんですけど、
ANAは機内を明るくしちゃうからな・・・

初日はホテルそばにあった”みっちゃん”にて。オーソドックスなお好み焼きだと思いました。

12月12日、月曜日です。
せっかく呉に行くので、船を使うことにしました。
ちなみに写っている船で行ったわけではございません。

思ったよりはキレイなフェリーでしたよ。呉までは1,000円で、鉄道の倍かかります(笑)。

ま、景色を楽しむためのお金を払ったということで。

P-3も写ってた。
写真のクレーン船、メチャ大きかったんですけど写真ではうまく伝わりません。
で、今調べてみたら洋上風力発電設備を作るための船で、10月に就航したばっかりなのね。

肉眼では水煙しか見えなくて、写真を見てみるとやっぱりLCACでした。

自衛隊側岸壁は超逆光でさ。肉眼ではまっっったく見えませんでした・・・

45分ほどで呉に到着。

想像していたよりもはるかに大きい存在感に、すでに感動です。

海から逆光ということは、山からなら順光・・・ということで、午前中は呉散歩することにしました。

まずは”歴史の見える丘”へ。

丘じゃなくて、側にある歩道橋からです。JMUのドックがよく見えますね~。

こちらは絶賛改修工事中の”かが”。あえて艦名は消しているのでしょうか。
ミリタリー好きの皆さまは、どんな工事をしているかおわかりですよね。
増税?国債乱発するよりマシでしょ。まあ、乱発してるけど。

お隣では商船でしょうかね。

その隣が戦艦”大和”を建造したドック跡のようです。
随分ボロボロだな・・・と思ってたら、当時の骨組みそのままだそうで。

そのまま南に歩き”アレイからすこじま”に来ました。
わたくし最初、”から、すこじま”と読んでいて、なんのこっちゃと思っていたんですが、
”からす、こじま”でした。バカですね(笑)。

そばが潜水艦桟橋になってまして、潜水艦好きとしてはいい所です。
観光客は誰もいませんでした(笑)。

さすがにこの外観を見ただけで”〇〇級”と答えられるほどではない。
うしろの2隻が”はたかぜ級”っていうのはわかるけどね。練習艦になってるんだ。
昔の護衛艦は覚えてるんだけどさ、現用のが何度見ても覚えられません。
年末に読もうかと思って、図書館から”Jシップス”借りてきました(笑)。

そりゃあ食べるでしょ。呉ですよ。カレー以外考えられない(笑)。
と言いつつ、あまりこだわりは無いので、”てつのくじら館”から一番近いお店で食べました。
事前にお店の人に言われましたが、”そうりゅう”のレシピはホントに甘かった。
旗を持ち帰って来たんだけど、部屋の中に差す場所が見つかりません(笑)。