結局、F-3=テンペストになるようで・・・
10年以上先のことにはありますが、RIATに行って大英帝国の最新鋭戦闘機だぜと
紹介される機体が、日本でも飛んでるというのはちょっと寂しくもありますね(笑)。
兵装類はどうなるんでしょう。
アメリカ製兵器のインテグレーションもしっかり進むのかどうか・・・
さて、築城の後半ですが、F-2しか出てきません(笑)。

機動飛行は6SQが担当。1番機はこの後ずっと向こうでハイレート。
あ~、ランウェイ07になっちゃったか・・・とガッカリしていたんですが、
2番機がこっちに来るとは思ってませんでしたので、嬉しいサプライズでしたね。
写真は速報版で。

1度目のコンバットブレイク。800km/hは結構速い。
ブレたねえ。速報版に貼った写真はこの3コマ後です。

このパスはもっと速かった。全然ついていけず。

ナイフエッジだけは随分遠いのね。

こうして見ると、高く感じちゃう?

ラストのコンバットブレイク。この時点でパカらなければ機体全体は入らないデス。

早く開けえと動揺しているところでパカ。そしてブレた(笑)。
同じところでパカってくれるかなと撮影ポジションは変えなかったんですけど、
まあ同じポイントでパカるのはさすがに難しいか。

あの人たちも有料席なのかな?

8SQのAGGは、すっかりおなじみとなったイラスト紹介とともにお楽しみください。

①1機ずつ離陸して上か下でビューン!
たっくす氏はだいぶ先でハイレートしたので、これはかぶ氏のターンです。
これも地上を入れた方がいいかなとレンズを引きましたが、ちょっと引き過ぎた。

④順番にパッパッパッパッ!
ん~、思ったよりも向こうで始まっちゃった感。
そしてちょっと雲も広がってきていたんですよねえ。タイミングが悪かった。

続き。

⑦ヒューンと来て奥にビューン!
2機を入れようとかなりレンズを引いてしまったのが失敗。
テレ端でも2機が収まったと思う。

⑧ヤバイ2人がビューン!ってぶちかます
昨日から注目していたパスです。
エプロンからだとどんな風に見えるのか・・・

これもテレ端ではありません。APS-Cで300mmです。
いやあ、翼端まで入れたかったねえ。この後のカットを速報版に貼りました。

⑨スーッと来て手前にビューン
せっかくズームレンズだから2機入れようと引いた結果、164mmです。
テレ端の方が良かったのか・・・答えがわからん。

⑩けいまんを囮にした、しーたのガンギマリATTACK
囮のけいまん氏。
自分の撮影ポジションからは遠かったけど、これもだいぶ低かったぞ。

そしてしーた氏のガンギマリアタック。
いやあ、撮り切れなかったねえ。やっぱ中野センセのようにはいかんのですよ。

⑪超低空コンバットブレイクx2⇒着陸
前日イイ写真も撮れたので、これもかなり楽しみだったんですけど・・・

あれ?
手前側の機体なんですけど、わたくしのポジションからだと遠くなってしまいました。
奥側の機体は山の稜線にかかったようにも見えたので、第2編隊は奥を狙ったんですけど、それもハズレ。
ラストは自分的にちょっともやもや感が残ってしまいましたが、フライトはこれにて終了。
ちょっと地上展示やらを見てみましょう

実はわたくしもちょっとやってみたかった・・・

地上展示の目玉はこれでしょうか(笑)。
パイロットさんは記念撮影の行列が出来てました。

空自からもF-35は来ませんでした。

地上展示は寂しいもんですが、まあそれも普段の築城ですね。
いっそのこと大型機は無しで、入場者の視界を良くするというのは・・・

レーザーJDAMも持ってたんだっけ。
しっかしわかっていることとはいえ、周辺部の解像が酷い。
でも、今さらEFレンズなんて買えない・・・と思ってたけど、中古が安くなったりしてるんだべか。

ここから水噴射するんだな。
基地を出て15:08発の臨時電車に乗りましたが、もう混雑はほぼ無し。
おそらく来年は電車の本数が減ることでしょう。

中華飯みたいな写真になってしまった・・・
昼飯抜きだったので、行橋でもつ鍋を食べましたが、たまたまグリーンチャンネルが
放送されていたので、その店でジャパンカップも見ました。
今年になるまで重賞すら勝ってなかったのに、エイシンフラッシュ産駒が
ジャパンカップ制覇とはちょっと信じられなかったですね。
惜しかったのはデアリングタクトだよねえ。スムーズだったら突き抜けてたか。買ってなかったけど。
築城基地航空祭、来年も行けたら行きますよ。
旅行支援は無いだろうけど、それでも北海道から行く価値はある。そんな風に思います。
10年以上先のことにはありますが、RIATに行って大英帝国の最新鋭戦闘機だぜと
紹介される機体が、日本でも飛んでるというのはちょっと寂しくもありますね(笑)。
兵装類はどうなるんでしょう。
アメリカ製兵器のインテグレーションもしっかり進むのかどうか・・・
さて、築城の後半ですが、F-2しか出てきません(笑)。

機動飛行は6SQが担当。1番機はこの後ずっと向こうでハイレート。
あ~、ランウェイ07になっちゃったか・・・とガッカリしていたんですが、
2番機がこっちに来るとは思ってませんでしたので、嬉しいサプライズでしたね。
写真は速報版で。

1度目のコンバットブレイク。800km/hは結構速い。
ブレたねえ。速報版に貼った写真はこの3コマ後です。

このパスはもっと速かった。全然ついていけず。

ナイフエッジだけは随分遠いのね。

こうして見ると、高く感じちゃう?

ラストのコンバットブレイク。この時点でパカらなければ機体全体は入らないデス。

早く開けえと動揺しているところでパカ。そしてブレた(笑)。
同じところでパカってくれるかなと撮影ポジションは変えなかったんですけど、
まあ同じポイントでパカるのはさすがに難しいか。

あの人たちも有料席なのかな?

8SQのAGGは、すっかりおなじみとなったイラスト紹介とともにお楽しみください。

①1機ずつ離陸して上か下でビューン!
たっくす氏はだいぶ先でハイレートしたので、これはかぶ氏のターンです。
これも地上を入れた方がいいかなとレンズを引きましたが、ちょっと引き過ぎた。

④順番にパッパッパッパッ!
ん~、思ったよりも向こうで始まっちゃった感。
そしてちょっと雲も広がってきていたんですよねえ。タイミングが悪かった。

続き。

⑦ヒューンと来て奥にビューン!
2機を入れようとかなりレンズを引いてしまったのが失敗。
テレ端でも2機が収まったと思う。

⑧ヤバイ2人がビューン!ってぶちかます
昨日から注目していたパスです。
エプロンからだとどんな風に見えるのか・・・

これもテレ端ではありません。APS-Cで300mmです。
いやあ、翼端まで入れたかったねえ。この後のカットを速報版に貼りました。

⑨スーッと来て手前にビューン
せっかくズームレンズだから2機入れようと引いた結果、164mmです。
テレ端の方が良かったのか・・・答えがわからん。

⑩けいまんを囮にした、しーたのガンギマリATTACK
囮のけいまん氏。
自分の撮影ポジションからは遠かったけど、これもだいぶ低かったぞ。

そしてしーた氏のガンギマリアタック。
いやあ、撮り切れなかったねえ。やっぱ中野センセのようにはいかんのですよ。

⑪超低空コンバットブレイクx2⇒着陸
前日イイ写真も撮れたので、これもかなり楽しみだったんですけど・・・

あれ?
手前側の機体なんですけど、わたくしのポジションからだと遠くなってしまいました。
奥側の機体は山の稜線にかかったようにも見えたので、第2編隊は奥を狙ったんですけど、それもハズレ。
ラストは自分的にちょっともやもや感が残ってしまいましたが、フライトはこれにて終了。
ちょっと地上展示やらを見てみましょう

実はわたくしもちょっとやってみたかった・・・

地上展示の目玉はこれでしょうか(笑)。
パイロットさんは記念撮影の行列が出来てました。

空自からもF-35は来ませんでした。

地上展示は寂しいもんですが、まあそれも普段の築城ですね。
いっそのこと大型機は無しで、入場者の視界を良くするというのは・・・

レーザーJDAMも持ってたんだっけ。
しっかしわかっていることとはいえ、周辺部の解像が酷い。
でも、今さらEFレンズなんて買えない・・・と思ってたけど、中古が安くなったりしてるんだべか。

ここから水噴射するんだな。
基地を出て15:08発の臨時電車に乗りましたが、もう混雑はほぼ無し。
おそらく来年は電車の本数が減ることでしょう。

中華飯みたいな写真になってしまった・・・
昼飯抜きだったので、行橋でもつ鍋を食べましたが、たまたまグリーンチャンネルが
放送されていたので、その店でジャパンカップも見ました。
今年になるまで重賞すら勝ってなかったのに、エイシンフラッシュ産駒が
ジャパンカップ制覇とはちょっと信じられなかったですね。
惜しかったのはデアリングタクトだよねえ。スムーズだったら突き抜けてたか。買ってなかったけど。
築城基地航空祭、来年も行けたら行きますよ。
旅行支援は無いだろうけど、それでも北海道から行く価値はある。そんな風に思います。