goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2016WEC Rd.7 6HOURS OF FUJI⑨・・・決勝編Ⅲ

2016-12-11 21:22:56 | 2016モータースポーツ
今日は競馬の香港国際競争デーでした。
いつか行ってみたいとずっと思っていてるんですが、新田原に行くことも無くなって、
今年はチャンスだったかもしれませんが、決断できなかったなあ・・・

久しぶりにスポーツ新聞を買って、真面目に考えて4レースとも馬券を買って、面白かったですね。
儲かりませんでしたが、損もしませんでした。


WEC富士はダンロップコーナーでの写真です。
いつものところですね。全てテレコンを付けずに500mmでの写真です。

まあ、一応バックショットから。


LMP1勢の加速は見ものですよ。
エンジン+モーターのハイブリッドパワーで1,000馬力の加速が見られます。


フォード勢は毎周大胆にショートカットしてましたが、片輪が縁石に載ってたらOKなのかね。
ラップタイムに影響しているような気もするんだけど。


プロトタイプカーは後ろから見るとあまりカッコよくないな。


いつものフェンス越しです。


定番カットが続くので、コメントもあまり思い浮かばないな。






少し意識して、前のマシンをぼかすカットを狙っています。








ちょっと露出を絞りましたね。


フェラーリやポルシェと比べるとつるんとした印象のボンネット。


カラーリングがエティハドと同じような切子模様なのは、ドライバーの一人がアブダビ人だからだと思われる。
チーム名もアブダビ-プロトンだし。










今年もテキーラのサンプリングもらえなかったなあ。


8号車の写真が一番多いかもしれませんね。アウディ最後だし。7号車いないし。


話は全然変わるんですが、昨日電子書籍でCAPAを読んでたら、
7DのMarkⅢはたぶん出ないんじゃないかなんて書いてました。

1D系が宝の持ち腐れになる飛行機・クルマ系のサンデーカメラマン(わたくし)にとっては死活問題ですね。
40歳になったらニコンに変えちゃうぞ!?


フロントノーズにクフィルが描いてあるので(適当)、なんかいつも気になってしまいます。








来シーズンからLMP2クラスはレギュレーションが変わるので、オープンボディは見られなくなります。
アジアン・ルマンなどの地域戦ではまだまだ活躍する場があるのかな。