goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2015モータースポーツジャパン・・・土曜日編

2015-04-11 21:33:21 | 2015モータースポーツ
私にとってのシーズンスタートかな。

4月開催となったモータースポーツジャパンフェスティバルに行ってきました。
午前中は雨模様だったのでお台場到着は12時過ぎ、グリッドウォークが終わろうとしている頃でした。
タオルを忘れてしまったので、ちょうど雨が止んでくれてよかったですよ。


現行のGTマシン展示はこれだけだったかな。

でも、ニューカラーの15号車というのは一番見たかったマシンなのでラッキーですね。
富士とは違うノーマル(ハイダウンフォース)仕様ですな。

しっかしこのカナードとフィンの枚数ってレギュレーションで規制できないものか(笑)。
枚数が少なければカッコいいと思うけど、多すぎてもねえ。今年のインディカーなんてメチャクチャだろ。


ニュルな2台。


ダカールな2台。

天気のせいもあるのかもしれませんが、ピットウォークを少し歩いただけで、
今年のMSJは規模が縮小したなという感があったなー。なんか寂しさを感じましたよ。

シーズン前という開催時期はいいと思うんですけどね。
ま、明日はお客さんも多いだろうから、感じ方も違うかな。


フルモデルチェンジのBREEZE。


ビッグマイナーチェンジのクレインズ。

会場を歩いていたら・・・


ををを、懐かしい!!

ニュージーのゼッケンっていうことは、レガシィ唯一のWRC勝利を挙げたマシンかな?(説明読んでこなかった)
いやあ、これでデモ走行してくれたらたぶん泣いたなー(笑)。

わたくし、BC5は2台乗ったんです。
1台目は後期型、納車2週間で廃車になりました(笑)。それ以来爆走するのを止めました。
2台目は前期型、(爆走してないにもかかわらず)傷だらけになりながらもなんとか3年乗りました。


デモ走行の時間です。まずはD1マシンから。

7DⅡがどんな感じか、ようやく試すことが出来ます。




凄いマシンだな。これで完成形なんだろうか。


クラウンはお台場の狭いコースではもてあまし気味に見えます。






GT-Rカッコいいな。
路面のせいもあるかもしれないけど、タイヤスモークが欲しかった。
でも、オートサロンと違って、リヤウイングが付いているのもいいですね。


追走はあまり近づいてくれませんでした。

来週は同じ会場でD1あるんですよね~。
いまのところ行くつもりですが、スタンド席は買わないので、相当早くに行かないと写真は撮れないかな?


スーパーフォーミュラは昨年と同じく中嶋弟クン。


レインタイヤがイマイチカッコ悪い。


その場で回ってしまうと、すぐにスモークに包まれてしまいます。
スモークに包まれる前ならけっこうカッコいい写真になってくれたと思うんだけど。まあしょうがない。


やっぱりリヤが長く見えるなあ。


現行車だからなのか、タイヤが温まらなかったのか小暮さんは派手なことしてくれませんでした。


次生さんは派手なことしてくれましたが、上手く撮れませんでした、

SS遅くして勝負するか、速くして安パイをとるか・・・
ドリフトだったらSS遅くてもある程度はいけると思うんだけど、
その場でスピンターンだと回転軸がボディの中心になっちゃうのでフロントが止まらないんですよねえ。
明日は違う場所から撮ってみよう。


リーフは走り出してもわからないんだよね。ロードノイズしか聞こえないからさ。

デモランじゃなくて、グランツーリスモで速かった人の賞品として同乗走行やったみたいです。
ドライバーはルーカス・オルドネスでした。

で、7DⅡなんですが、AF設定がケース3だと敏感すぎるような感じがして、ケース4で撮りました。
ゾーンAFがいいのか、領域拡張がいいのかはまだよくわかりませんね。
ただ、AFうんぬんよりも僕の視線がフロントではなくてリヤ側に行っていたようで、
リヤ側が止まっている写真が多数。後ろをちゃんとフレームに入れなきゃという意識が強すぎたんでしょうね。


今日はお客さんが少なかったので、3回目にして初めて同乗走行を体験しました。

私が乗りたかったクルマは幸い人気がなかったので、すんなり乗れました。その車は右側に写っているポロGTIです。
僕はセダン派だったんだけどね。最近はハッチバックでもいいかなあなんて思うんですよ。

コースは1kmにも満たない短いコースを1周なんですが、ドライバーは結構攻めてくれました。
そのドライバーはこちらのお方。

http://blog.goo.ne.jp/sonic_blue_impulse/e/2f7bd92aadac3643141e6851478e7c96

いやあ、偶然ってあるものなんですね。またまたアジパシチャンピオンの助手席に乗ることが出来て光栄ですよ。
今回はすっかりVWのセールスマンになっていました(笑)。

狭いコースですがしっかりフロント荷重をかけてシャープなコーナリングでございました。
エンジンもかなりいけてますね。欲しいですよ。お金がもっとあれば(笑)。


トヨタ・ガズーレーシングのステージです。

レースクイーンステージに出てきたのはウェッズのお二人だけでした。
ちなみにWedsの”W”ポーズだって(笑)。


元気良くてなかなか良かったですよ。応援してあげてください(笑)。


続いてGTドライバーのトークショー。今日の寿一さんはとてもやる気があった(笑)。


さっそく開幕戦でも回ってましたが”イギリスの暴れん坊”ロシターを手なずけるのは大変だぞー。

でも、ロシターみたいなキャラクターがいてくれた方がレースは面白いと思うんですけどね。
僕は嫌いじゃないですよ。


こちらはホンダのトークショー。
背中向いてますが、松浦サンはMCに向いてますよ。昨年に続き面白かった。


永遠のライバル”ランエボ”もついに終焉を迎えます。ランエボは偶数が好きでした(Ⅹを除く)。


今回の展示の目玉はやっぱりこのマシンなんですかねえ。


このマシンをサーキットで撮りたいと思うカメラマンはどんだけいたんだろうね。
レギュレーションって大切なんだなあ・・・

チェカ

2015-03-22 21:10:16 | 2015モータースポーツ
本日は自宅上空をC-1×6機のトレイル編隊が通過していきました。
防大の卒業式?と思いましたが、なんか別の訓練があったようですね。

話は変わって、結局今年も富士スピードウェイの年間チケット”チェカパス”を注文してしまいました。
やっぱりパドックパスは無いよりもあったほうが断然便利なんだよな。
どのレースも楽しみですよ。

ということは・・・4月以降も横浜に住むことになりそうです。
通勤はいまいましいですが、やっぱりイベントに出掛けるにはいい環境なのは間違いないですね。
来週には航空祭の予定も出るでしょうか。
まあ、61周年の今年は行き先も少なくなると思います(笑)。

日産モータースポーツ活動計画発表会

2015-02-28 22:19:43 | 2015モータースポーツ
近場でやってくれるので今年もニッサンの発表会へ行ってきました。


やっぱり一番知りたいのは”GT-R LMニスモ”のことなんですが、
ちょっと期待していたサプライズ発表は何もなし。

まだベールに包まれているハイブリッドシステムについての言及もなく、プロトタイプカーとしては
異例のFF駆動と新開発の3ℓツインターボエンジンを前面に出して説明をしていました。

テストドライバーを務めているクルムさんの話ぶりだと、まだまだ狙っているところまでは遠いようで、
今年のル・マンは完走が目標・・・と現実的なところを目指しているようです。


そういえばこんなマシンでル・マンに出ていたこともあったねえ。


スーパーGTは参戦する全ドライバーと監督が勢ぞろい。
このあとトークショーでも勢ぞろい。佐々木大樹クンが随分としゃべるようになってたのが印象的でした。


JPはすっ転んで左手親指を骨折だと・・・


マシンは昨年と同様にモチュール号とB-MAX号が展示。


ステッカーの位置などは変わってますが、カラーリングコンセプトは昨年と同様ですね。
エアロもまだ2014年仕様でした。


ロニーさん目線くれてた。去年はTシャツありがとう。


今年はバサースト12時間で優勝し、幸先のいいスタートを切ったGT3マシン。
写真撮ってるのは長谷見監督です。


今年はこのマシンに乗るヤングドライバーは高星くん。
弱点の燃費がだいぶ改善されたようで、BMWとベンツをやっつけることは出来るでしょうか。


久々にF1サウンド聞いてみたいし、来週の鈴鹿ファン感も行ってみたいけどね。
たぶんUSTREAMで見るだろうな。

2015オートサロン・・・おねえさん編②

2015-01-25 15:46:26 | 2015モータースポーツ
今日はのんびりでございます。
やろうとしていることはあるんだけど、やる気にならないので、ムダに過ごす1日という感じでしょうか(笑)。


さて、オートサロンの最後は日曜日のお姉ちゃん編です。
この日の前半は、タムロン28-75(A09)でお姉ちゃんを中心に撮ってました。
といっても、今回はたいしてやる気も出さず、撮るのは横立ちしているモデルさんだけ。
受付やパンフを配るコンパニオンに声をかけて撮らせてもらうことはしませんでした。


1枚目から18-200との大きな差を実感・・・
デジカメも進化して、写りの良いレンズで撮られるお姉さんも大変だと思います。


ポテンザを入れたら余計なピクトグラムも入ってしまった(笑)。

A09を買ったのは2004年か2005年。
手ブレ補正が無いのでf2.8通しの割には値段が安く、評判も良かったので広角レンズの2本目として買いました。
28mmからなので、APS-C機には使えるシチュエーションが限られてしまい、普段はお気軽18-200を
使っていますが、前日の写真をすべて撮り直したいと思うくらいの違いがあります。


漫才師の方々。


去年に引き続き日産はスーパーGTのレースクイーンを揃えてきました。






星野さんのところもレースクイーンでした。

先週1年ぶりにオイル交換したんですけどね。すいません。カストロールになりました。
1年間の走行距離は2,000km弱でしたよ。そのうち1,400km位が富士SW往復だと思う(笑)。


C-WESTとavexのコラボはとんでもない人垣でした。幾ら待っても前には出られそうもなかったわ。


これは違う時間帯。


ランエボⅩ担当だったこの人ちょっと気になる。スーパーGTには出てこないかな。


おねえさん編に入ってしまいましたが、この日も自由な感じのオートスポーツwebトークショーへ。

僕らと一緒に話を聞いていたのに気付かれなかった石浦さんも交えて、富士スピードウェイ話に花が咲きました。


スバルはステージ登場回数が多かったですね。


”BREZZE”としては最後のお仕事でしょうか。


先回りしていたら28mmでは近すぎた。


毎年お祭り騒ぎのグッドイヤー。前の人の頭がじゃまでこんなフレーミングになっていると思われる。


TWSも毎年凄い混雑なんです。周りから見たら滑稽な光景だと思いますよ。


日産のステージに撮りなおしに来てしまいました。


ニスモグッズをレースクイーンがご紹介するステージです。


横浜に住んでいながら日産ファンというわけでは無いので、僕が買うことはないんです。すいません(笑)。


グランツーリスモ選手権でも人気のれんちゃん。


ニスモの2人はそろってご卒業だそうで。来年はゼッケン1番になるのにね~。


オートサロンでトラックと言えば日野ですね(笑)。背景は僕の好きなヨーロッパの街並みでしょうか。
ここから18-200かな。


もっと明るく写っている予定だったんだけどなー。


アウディもオートサロン初出展。


ステアリングのメーカーだそうで。


クレインズも今回でお役御免ですか。来年もどこに住んでようとWECには行くぜ。


三菱のステージは雰囲気がカッコよくて良かったですが、2列目からで上手く撮れませんでした。

ラストはお隣だったトヨタのブースで迎えたんですが、三菱のステージにすればよかったかなと若干後悔中(笑)。
まあ、なべじゅんは今年もサーキットで撮る機会があるでしょう。

2015オートサロン・・・クルマ編②

2015-01-24 16:27:38 | 2015モータースポーツ
はぁ・・・今週はグッタリでした。


さて、オートサロンのクルマ編は1日目の終わり間際からです。

今年は3日間で30万人越えとのことですが、特に日曜日は混んでいて通路を歩くのも大変でした。
でも、レーサーのトークショーもそんなに集客力があるようには見えず、クルマ好き=レース好き
という訳では無いのが残念ですが、少しでもモタスポへのきっかけになってくれればうれしいですね。


リバティーウォークは相変わらずの派手っぷり。


こんなの街で走ってたら100人中95人は振り返るよね。そんなにはいないか。


ワイヤーフェンスは勘弁してほしいな。まあ、お姉ちゃんに殺到されても困るのか。


ホイールメーカーはこんな感じのライティングが多いです。実際は全然明るいですよ。ワークのブース。


ターマックラリーに出たら速そうだな。


土曜の夜はスーパーグランツーリスモ選手権がありました。


ドライバー達も楽しそう。

日本を代表するようなレーサーがグランツーリスモ6で戦うというイベントなのですが、
合間のトークも面白いんだよね。
で、昨日改めてニコ生のタイムシフトを見たんですが、発起人の寿一さんの考え方が素晴らしいです。
日本からもオルドネスやマーデンボローのようなゲーマー上がりのレーサーが出てくるでしょうか。


さて、日曜日。

最初のほうはお姉ちゃんをメインに撮ろうとタムロンの28-75(A09)を付けていたので、
クルマは撮りづらいったらありゃしない。さすがにAPS-C機に28ミリからだと長すぎます。


ブリヂストンブースのi8。
お互い知ってか知らずか、2軒隣のヨコハマブースにもi8がありましたが、純正タイヤはどっちなんだ。


ショーカーということで、エアロの類は開幕戦ではいろいろ変わってるかもしれません。

山野さんも佐々木さんもいなくなって、正直スバルファンは減るんじゃないかと思います。
若い二人にはそんな心配を吹き飛ばすような活躍をしてもらいたいですが、注目ですね。


ダンロップブースにはスバルとの繋がりが強くなったせいもあってか、WRXがありました。

新型のWRX-STIの展示台数はなかなか多かったです。うれしい限り。
そのかわり86は少なくなったなあと感じました。


NXか。正直あまり興味は無いな(笑)。ここからレンズは18-200に戻ります。


昨シーズンのD1チャンピオン高橋サンが今年使うマシンかな。4月もここに住んでたらお台場のD1行こうかな。


今年も安定のスワロフスキーっぷりでした。


RC-Fもけっこう展示してありました。
ホワイトとダークなブースはホント露出がムリ。ストロボ焚けばいいのかね。


アヴェンタドール欲しいなあ(笑)。


日野ブースではトラックをステージに今年は生演奏してましたよ。


エコカー部門の最優秀賞だって。ピカピカしててぜんぜんエコに感じないけど(笑)。


去年の86/BRZレースのチャンピオンマシンですね。

今年はクラス分けなどレギュレーションが変わるらしいですが、リヤスポイラー付けてくれないかなあ。
そしたらもう少しカッコよく感じるんだけどな。まあコストが上がるから難しいか。


TGRFのラリー村でもひっそり展示してあったミライのラリー仕様ですが、ここでは注目度も高かったですね。

ロールケージがあるとはいえ、内装はノーマル然なんだな。
ステアリングのテープはペースノートを作るときの目安でしょうか。


都会で走っててもあまり目立たんかもしれないけど、田舎だったらめちゃくちゃ目立つだろうな(笑)。

窮屈な写真ばかりで、カッコよく撮れている写真がぜんぜんありませんでした。
2015年になっても写真の腕は全然変わらんな(笑)。


2015オートサロン・・・おねえさん編①

2015-01-18 10:01:35 | 2015モータースポーツ
土曜日に撮影したモデルさん(キャンギャル?の写真です。

ほぼストロボを焚いているのですが、今更ながらCP+でストロボ関連用品を物色してみようと思いましたわ。
荷物が増えるからブラケット使うのはイヤなんだけど、どうせ撮るなら綺麗に撮りたいし・・・


A-CLASSの2人。ステージまでかなり遠いし、前の人が壁になってこんなんしか撮れんかった。


この日はクルマも一緒に撮っていたので、ほとんど18-200で撮影。
わかっちゃいることなんだけど、このレンズもまたイマイチで・・・


目線ありにはラジコンが写ってなかった。






ここからの4枚だけは70-200です。
この日も翌日も持ち歩いていたんですが、ほとんど使わずに肩だけが疲れました(笑)。






目線はうれしいんだけど、髪でロゴが隠れてしまうのはあまりよろしくないと思うんだけどな。
まあ、スタイリストさんの仕事なんだろうけど。


クルマと絡めて撮った写真が少ないのは反省。


やっぱりこの影はなんとかしたいよな・・・










ストロボが届いてなかった。
後ろのスクリーンに引っ張られて発光量が少ないんだと思うけど、上手い人はどう設定してるんだろう。






これも何枚か撮ったけどダメだったんだよなあ。ストロボがいっぱいいっぱいになってたのかな。


スズキのラインナップ。


スバルは光らず・・・

2015オートサロン・・・クルマ編①

2015-01-17 20:59:20 | 2015モータースポーツ
オートサロンは(も)適当に行きます。
順番もほぼ撮った順番に並べてるだけです。

幕張メッセのほぼ全ホールを使って、さらに駐車場の一部も使ってと、まあ派手なイベントですよ。
結局今回はデモランは撮りませんでした。もうちょっと変わった車が走ってくれると良かったんだけどな。


とりあえず入場すぐに撮った写真だから貼ってみる。


クールスーツにクールダクトに・・・夏のレースは大変なんです。


最初に向かったブースがマツダでした。一応これを見ておこうと思ってね。
シャシーは2年前の展示から変わらず、カラーリングだけ昨年からアメリカで走っているバージョンにしたのかな。

1台1台ゆっくり見たりはしませんが、マツダのクルマもカッコよくなってると思います。
買う気はないけどね。


富士スピードウェイのブースにはサードのRC-Fがあったけど、サーキットでたくさん撮ったのでいいや。
WECのトロフィーがありました。


おお、確かにこれだわ。

WECの写真はダイジェスト版しかアップしてないんですが、オフシーズン中に更新しようと思います。
なんせ写真が多すぎてセレクトできないんだ(笑)。


三菱ブースはオートサロンらしく、チューナーとタイアップしたチューニングカーを展示してました。

ランエボⅩの”ファイナル・コンセプト”。


トヨタ(ガズーレーシング)のブース。

ニュルで走ったマシンの”解体ショー”を楽しみにしてたんだけど、それほど解体されてませんでした。


カッコいいセダンだなと思ったらトヨタにケンカを売ったテスラでしたか。


なんちゅうリヤウイング。


ダカールラリーも終盤戦です(写真と本文は関係ありません)。


ドリ車かな?31師匠買わないかな・・・


BMWブースは狭かった~。話題のクルマですが、埋もれてあまり目立っていなかったような。


なんすかこれは。ベースはベンツのSLだそうで。


フェラーリとランボルギーニにはレンズを向けてしまう・・・


HKSらしいカラーリングだね。
高校時代、このカラーリングのHKSブルゾンを着て通っていたのはここだけの話。


スバルは今年もインプレッサでニュル24時間へ。


なんかフェンダーのエアロがゴツいことになっているなあ・・・
あまりカッコいいとは思えないんですが、勝負するためにはなにふりかまわずといったところでしょうか。


アウトバックがスーパーGTのFRO(ファースト・レスキュー・オペレーション)車に加わるんですね。
もうSUVですね。これは。


この色ってあまり大きさを感じさせない気がするな。

スバルのブースにはBRZがスーパーGTマシンしかありませんでした。
終わりが近づいているんでしょうかね。


レクサスは去年と同じようにオシャレにRC-Fを展示。今年はGT3マシンらしいがよくわからん。

ぶら下がっているヘッドフォンではエキゾーストノートが聞こえる・・・はずなんですが、
僕が付けたヘッドフォンは延々EDMがかかってたぞ。
いつになったら終わるのかわからなかったので、結局RC-Fのサウンドは聞けず。


こちらは今年のスーパーGTに登場するロータス・エヴォーラ。

といっても、GTアソシエイションが供給する”マザーシャーシ”とエンジンを使っている
市販車とは全くの別物マシンです。


ベンツは大きなブースをあつらえました。


今回のオートサロンで発表された新しいBクラス。露出ミスった。


そしてG63AMG 6×6。どう撮っていいかわからんかった・・・
ダカール・ラリーでも走るのかという500馬力オーバーのモンスターマシンです。
お値段もモンスタークラスで8,000万円也・・・


乃木坂46が案内してくれるポータブルナビをオートバックスで発売したそうで。
グーグル先生の無料アプリになったらダウンロードを考えてもいいぞ(笑)。


コペンにもHKSカラーがありました。
あっちはGT1000だったけど、こっちはGT100か。芸が細かい。

2015オートサロン・・・ダイジェスト版

2015-01-12 22:14:50 | 2015モータースポーツ
3連休でした。

土日は恒例行事のオートサロンに行き、今日は厚木・・・ではなく職場でした・・・。
仕事がかなり忙しくなってきました。生存報告も兼ねてオートサロンをダイジェスト版で。


今年は何台展示されたんでしょう。日本中のチューニングカーが集まってきました。


レーシングカーはアメリカからも。

レースファンとして、とりあえず今回押さえておきたかったのはこのマシンでしょうかね。
マツダがアメリカのスポーツカーレースで走らせてるLMP2マシンです。エンジンはディーゼルですよ。
まだまだ速さを見せられていませんが、続けてほしいですね。


お馴染みモチュール・オーテックGT-Rはトロフィーと。ゼッケンはまだ23番なのね。


いや~、佐々木孝太さんが移籍するだけじゃなくて、ダンロップタイヤですか。ステッカーも変わっています。


今年はMotoGP行けるんでしょうか。こんな写真撮りてえわ。


エンツォじゃないですか・・・


ウラカンだ。ちょうど昨日のGT+でやってましたね。


やっぱコルベットのC7Rはカッコいいな。アメ車とは思えん。


空色のクラウンと若草色のクラウン。


そして赤色のレガシィB4。

この真ん中が凹んだリヤスポイラー。懐かしいなあ。
コンセプトモデルとのことですが、評判が良ければブリッツェンの復活があるかもとのことです。
でも高くて買えないな。G4で出すなら考える(笑)。


R31スカイラインと言えば、昔の職場で大変お世話になった師匠を思いだします。お元気なのかなあ。


お姉さま方も撮ってきましたよ。


やっぱりドレスとかよりは、僕はロゴが入ったコスチュームがいいな。


結局お馴染みのレースクイーンを撮ってしまいます。


スバル

vs


三菱


外国からはクルマだけじゃなく、お姉さまもけっこういらっしゃいました。


富士スピードウェイのブースで行われたオートスポーツ編集部ヒラノさんとももんがのトークショー。
ももんがのボケっぷりに土日とも爆笑しました(笑)。まったり通信が終わってしまうのが残念でならん。


土曜日の夜はドライバー達によるグランツーリスモ選手権も見てきました。
歩きまわって疲れた後の3時間立ちっぱなしはつらかったけど、面白かったぞ。


フィナーレはトヨタのブースで。

クルマ好きを増やそうと一番頑張っているメーカーはトヨタだと思いますよ。
このままでは僕はトヨタオーナーになりそう・・・