辺野古新基地をめぐり国が名護市と「沖縄県抜き」で協議…どうして? 市長は「基地使用協定」を要望
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、政府と名護市は15日、工事の影響軽減などを話し合う協議会を初めて首相官邸で開いた。同市の渡具知(とぐち)武豊市長は建設後の新基地使用開始も見据え、市との間で「基地使用協定」を締結することも求めた。政府は辺野古新基地建設に反対する沖縄県の頭越しに協議を進め、なし崩し的に工事を加速させようと
「新基地ではなく移設だろう?事実を正しく報じれないくせにいちゃもんつけるとかただの反社じゃねぇか」との書込みに座布団1枚、東京新聞の第三種郵便物の指定取消とかやり様はあるぞ!仕事しろよ総務省。
法に従わないと示しがつかんだろ
そんなのが集団のトップにいるならその下の人たちも法を守らなくなるだろ、バカらしくて」との書込みに座布団1枚。
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、政府と名護市は15日、工事の影響軽減などを話し合う協議会を初めて首相官邸で開いた。同市の渡具知(とぐち)武豊市長は建設後の新基地使用開始も見据え、市との間で「基地使用協定」を締結することも求めた。政府は辺野古新基地建設に反対する沖縄県の頭越しに協議を進め、なし崩し的に工事を加速させようと
している。(中沢穣、近藤統義)
以下略
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327321
「国と裁判で争って負けたのにその判決に従わずに、結局代執行されたのはさすがに誰も擁護できないだろ。自分の気にくわない判決が出たら従わないって、これ法治主義の完全否定だぞ?」との書込みが秀逸。日本は法治国家やで。韓国みたいに世論に裁判結果が左右される野蛮国では無い。
1891年の大津事件の大審院(最高裁)判決にて司法の独立を世界に示し、幕末以来の不平等条約の治外法権を合法的に是正した日本。これは世界史的にも珍しい事例だ。

「新基地ではなく移設だろう?
「最高裁無視するような相手だからな」との書込みに座布団3枚。総務省は何かペナルティを行っているのか?地方交付税交付金をカットするなりやり方があるだろ!本当に総務省は勤務懈怠ではないのか?
「法に従わないとことは話にならないしな
個人で従わないのはいいけど、仮にも自治体としての立場なら法に従わないと示しがつかんだろ
そんなのが集団のトップにいるならその下の人たちも法を守らなくなるだろ、バカらしくて」との書込みに座布団1枚。
「事実上の沖縄県として国が代わりに
名護市とやり取りしてるだけ自治体として存在する沖縄県は最高裁の判決無視しただろ?
新聞屋名乗るならせめてちゃんと書けばいいのに」との書込みに座布団3枚。
名護市とやり取りしてるだけ自治体として存在する沖縄県は最高裁の判決無視しただろ?
新聞屋名乗るならせめてちゃんと書けばいいのに」との書込みに座布団3枚。