社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

学術会議に未だ税金投入していてのか?

2023-04-13 00:00:00 | 外交と防衛
日本学術会議法の改定案が今国会にも提案される。人選の方法を改めようとする現首相の岸田文雄氏一つ前の菅義偉氏は学術会議のあり方を疑問視し、時に「目の敵」にしたようにも見える。背景は一体、何なのか。 

そんな問題意識から取材を進めると、「お家芸」のように古くから学術会議を痛烈に批判した組織が浮かび上がった。この「接点」をどう考えるべきか。
(木原育子、中山岳) 

◆改定案は「あからさまな介入」 
5日にあった内閣府と日本学術会議の面談。会議側から批判が続出した。「不透明でブラックボックス」「監視のための法改正だ」 

以下略全文はソースへ
東京新聞 2023年4月11日 11時30分 
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?

南北朝鮮や中国の為の「学術会議」など要らないと言う事だ。もうバレバレなのだよ、東京新聞。
「憲法改正の邪魔ばかりしてるから仕方ないよね」との書込みに座布団3枚。
「パヨ排除してから文句言え」との書込みに座布団1枚。
「壺抜きでも学術会議はいらん」との書込みに座布団1枚。
だから民間組織になればええやん 
税金チューチューしながら文句言ってんじゃねぇタコスケ」との書込みが秀逸。税金貰いながら反日するな!
「マスゴミが頑なに学術会議擁護してて草」との書込みに座布団3枚、在日韓国人利権で繋がっているからか?
こいつらさえいなければ国防に関して少しはまともだったかもしれない 」との書込みが秀逸。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何故入国させたのか? | トップ | ???解散を要求した泉立憲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。