社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

イラン「反米経済圏」で制裁対抗 中国に25年原油供給も

2020-07-27 00:00:00 | 外交と防衛



※リースが噂される島

イランが米国による石油輸出の妨害に対抗するため、同様に制裁を受ける中国やベネズエラに接近している。複数の報道によると、イランは中国に石油を安価で輸出し、かわりにインフラ投資を得る25年間の協定を結ぶ計画。ベネズエラにはガソリンを供給し「反米経済圏」の構築を狙う。 

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は22日までに、中国とイランの協定案を入手したと報じた。イランの港湾、高速鉄道、次世代通信規格「5G」を含むインフラ整備などに中国側が25年間で4000億ドル(約43兆円)相当を投資する。中国はイランを広域経済圏構想「一帯一路」の重要なパートナーとして位置づけている。 

協定案は両国軍の合同訓練、兵器開発、情報共有などの協力を深めることも盛り込んでいる。中東における中国の影響力拡大につながる。 
以下略全文はソースへ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61849560S0A720C2FF8000?s=3


イラン→ペルシャ人はもう少し頭が良いと思ったが。中国は今や武漢ウィルスで多く生命を奪った「人類の敵」と言う立場だぞ。
「ウザいだけでアメリカは怖くないぞ。 米中が戦争になってもイランの原油を中国に輸出できないから。 
シーレーンを抑えてるのはアメリカだから。 中国海軍に中東からアジアまでのシーレーンを抑える力はない。」との書き込みに座布団1枚。
海上封鎖は戦争行為だぞ」との書き込みが秀逸。
「イランは中国の恐ろしさをわかってない 脅しのつもりで本当にイラン領が中国に取られてしまうで(´・ω・`) 」との書き込みに座布団3枚。
今のイランとかイスラエルの嫌がらせとアメリカはイラン国内で反乱分子に支援くらいで勝手に混乱しそうだがな」との書き込みが秀逸。民主主義勢力への資金援助だけでも効果大だぞ。
「イラン『中国が勝っても負けてもうちには損しないし』
中国が勝つ→アメリカに制裁の損害賠償を請求 
中国が負ける→43兆円相当の設備の債権を全て破棄させた上、以後原油を高価で売りつける」との書き込みに座布団1枚。中国は歴史的にも分裂する可能性が大きい。その場合どちらの勢力にその島の権利を認めるのかな?

人民解放軍による軍閥化の可能性、現在既に軍閥化している。

民族による中国分割の可能性、これ中国人が作成した地図
中国の歴史年表を見れば統一と分裂との繰り返しである。分裂する前に海外に撃って出ようとして失敗し内乱と言うケースが多い。例外は「元」ぐらいだがモンゴル民族であり中華民族ではない。
今回も失敗し内部分裂する事は容易に想定できる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国潰しの決意表明だな、米... | トップ | BBC 、中国大使を番組に呼び... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。