goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

科学的根拠のない言い分

2023-05-25 00:00:00 | 社会常識と教育



(一部引用)
日本の西村康稔経済産業相はこの日の会見で「国際社会に科学的根拠に基づき丁寧に説明している。韓国の専門家による視察においても丁寧に説明し、安全性への理解が深まることを期待している」と明らかにした。 

野村哲郎農林水産相は、「韓国は、福島や宮城など8つの県のすべての水産物の輸入を停止している。今回の視察は処理水の調査が中心だと聞いているが、それに加えて輸入制限の解除についてもお願いしたい」と話した。 

韓国視察団は設備視察後25日に日本側と追加資料要請に向けた技術会議を行った後に帰国する予定だ。
https://japanese.joins.com/JArticle/304716
 

専門家と言っても韓国の専門家では話にならない。IAEAが認めている事に楯突く専門家ね。
「どうせ連中の言い分はこうだろ 
安全性が仮に確認できたとしても、福島産水産物が心情的に安全だという確認が取れるまで禁輸措置は解除できない 
みたいな感じで」との書込みに座布団1枚。
金をたかる理由だから、科学的管理法など邪魔なだけだ。
日本は相手にする必要など無い。IAEAと異な見解の国とマトモに付き合う必要性などない。
韓国の「TPP加盟は無理だな」との書込みが秀逸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強気の日本大使の裏側に何があるのかな?

2023-05-25 00:00:00 | 外交と防衛
在中国日本大使館の垂秀夫大使が「中国は日中関係の雰囲気が悪くなれば、すぐに民間交流を妨げる」と述べたことに対し、中国外務省は「日本側は反省し、歩み寄るべきで、逆切れすべきではない」と反論しました。 

G7広島サミットの首脳宣言をめぐり、中国外務省の孫衛東外務次官は21日、在中国日本大使館の垂秀夫大使を呼び、「中国を中傷するものだ」などと抗議しました。 

その際、垂大使が「日中関係が厳しい時こそ、民間交流を推進することが重要であるが、中国側は日中関係の雰囲気が悪くなれば、すぐに民間交流の実施を妨げている」と指摘しました。 

これに対し中国外務省の毛寧報道官は「中国は交流を支持している」とし、次のように反論しました。 

中国外務省 毛寧 報道官「日本側は着実に反省し、過ちをただし、中国側と歩み寄るべきで、逆切れすべきではない」 

そのうえで、「重要なのは双方が誠意や信用をもって付き合い、両国関係の改善と発展に役立つ雰囲気を作ることだ」としています。

TBS 2023年5月23日(火) 18:06 
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/500935?display=1
 

別に中国がいなくても良い環境になったからこそ、日本は反撃したのである。
いい加減気付けよ!中国共産党。
「切れるとか逆切れとか日本語由来な気がするんだがw」との書込みに座布団1枚。
日本語が無ければ国家名さえ成立しない「中華人民共和国」。
ちゃんと言うねえ、大使 
それでいい」との書込みが秀逸。
日本に限らず、武力カード使えない相手にはいつもその手ばかりでしょ」との書込みに座布団1枚。
この先出しはうまいな 
これで中国が渡航制限とかすると中国が恥かく事になるから出来ない」との書込みに座布団3枚。二階議員のような親中議員の介入に注意せよ!
対中国制作はG7で決まった事だからね!
世界の敵認定されたのに、そんなに何回で良いのか?中国は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗男、「これぞリーダーの器!素晴らしい」

2023-05-25 00:00:00 | 社会常識と教育
ロシア政府は、国家反逆罪やテロ罪の最高刑を引き上げるなど、矢継ぎ早に刑法を改正した。ウクライナで「特別軍事作戦」を続ける中、刑事罰の厳格化で国内の引き締めを図る狙いとみられる。国際刑事裁判所(ICC)が3月にプーチン大統領に逮捕状を出したことに対しても、新条項でICCへ協力する動きの封じ込めを図っている。 

今回の刑法改正は、4月28日にプーチン氏が署名して成立した。中でも、従来は懲役20年だった国家反逆罪の最高刑を終身刑へ引き上げた点が注目される。ロシアは死刑の執行停止を続けており、終身刑は最も重い刑罰に相当する。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d885aeec78e7ed3b3935b3937851dce81c39315e


暴走する露政府。
「中国とどっちが怖いん」との書込みに座布団1枚。これが共産主義が目指す世界だ。こんな世界になりたいらしい、在日左翼の連中は。
パヨちん理想の国の一つ」との書込みに座布団3枚。
これ本当のメディアが委縮するってやつだ」との書込みに座布団1枚。しかしメディアの左翼が大好きな体制だ。
メディアの人間は自分の行いに責任を負う必要がある。
そして「負ける国のいつものパターンやん」との書込みに座布団3枚。
露が「ソ連の正統後継者としてあるべき姿になっただけや」との書込みが秀逸。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の新聞は馬鹿なのか?

2023-05-25 00:00:00 | マスコミ批判
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 
<社説>G7広島サミット開幕 核軍縮で日本の主導力を 

先進7カ国の首脳がそろって広島平和記念資料館を初めて訪れた。その歴史的意義を無にすることなく、核軍縮への決意と力強いメッセージを被爆地から国際社会に発信しなければならない。 

広島でのサミット開催の意義は核保有国を含む先進7カ国首脳が一堂に会し、核軍縮・廃棄への確かな道筋を付けることにあるはずだ。 
その意味で岸田文雄首相とバイデン米大統領の日米首脳会談は残念と言わざるを得ない。両首脳は「核の傘」を含む戦力で米国が日本防衛に関与する「拡大抑止」と、日本の防衛力強化は不可欠という認識で一致したというのだ。 
被爆地で「核の傘」の意義を確認することは広島サミットの意義を踏み外すものだ。広島、長崎の被爆者を含め、核軍縮・廃絶を求める国民を失望させたのではないか。 

岸田首相は今回のサミットで、核軍縮に向け「力強いメッセージを発したい」と公言していたはずである。「核兵器のない世界」を目指しながら、「核の傘」を後ろ盾に外交・安全保障政策を組み立てるような日本の姿勢は矛盾したものとも受け取られよう。 

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1713392.html

現実を踏まえていない理屈倒れの議論に過ぎない。
「ウクライナは核を放棄したからロシアの侵略を受けた 
ロシア本国ががウクライナに侵攻されないのは核の脅しが効いているから 
国土防衛を無視して核廃絶が達成できるはずがないという常識が通用しない夢想主義者の盲言に過ぎない」との書込みが秀逸。
「その理屈なら、ますは核武装して日本の安保を確定してから、核廃絶議論に参加しましょ! 
になるな。 
だから左派はお花畑って言われるんだよ」との書込みに座布団1枚。
「沖縄の新聞は、 
新聞とは何か。 
公正中立な報道とは何かを問題提起するために身体を張ってるんだろうか。」との書込みに座布団1枚。
「相手が持ってるんだからそうしないと蹂躙されるだけなんだけど 
馬鹿なのこいつ」との書込みに座布団3枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする