goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

表現の自由は口先だけか?

2019-03-19 00:00:44 | マスコミ批判
「やっぱり産経さんはお引き取りください」。一瞬、何を言われたのか分からなかった。新潟市のホテルで、9月23日に開かれた新潟県平和運動センター主催の講演会。ゲストスピーカーは、東京新聞社会部の望月衣塑子記者で、テーマは「武器輸出と日本企業-安倍政権の危険なねらい」。


県政記者クラブで告知され、取材に訪れた本紙記者は、主催者につまみ出される形で会場を退席した。その顛末(てんまつ)は…。

本紙記者が、この講演を知ったのは開催前日の夕方のことだった。新潟県政記者クラブに告知されたリリースが県政担当の記者から支局にファクスされ、記者が取材に行くことになった。

望月記者は、同じ大学の出身ということで個人的に親近感があった。産経新聞と東京新聞とでは論調は異なるが、取材現場の第一線で働く先輩記者の話を生で聞けるチャンスでもある。北朝鮮など国際社会の情勢や問題をどうとらえているのか、純粋な気持ちでぜひ、お聞きしたかった。

当日、記者が会場に着くと、参加者とおぼしき何人かがロビーにいた。受付の女性に名刺を手渡すと、心なしか表情が曇ったように見えた。

「…担当者が来るまでお待ちください」と言われ、ロビーのソファに腰を下ろして待った。すると、15分ほどして廊下の奥から、キャリーバックを引いた女性が現れた。スタッフが頭をしきりに下げており、望月記者らしいことが分かった。

あいさつを兼ねて、名刺交換をしようと思ったが、2~3分ほどスタッフと話をすると、すぐに会場に入ってしまったので、「講演を聞いた後にチャンスはあるだろう…」と、再び開演を待つことにした。

それから5分ほどして、主催者である県平和運動センターの有田純也事務局長が現れた。席には着かず、最後方のスペースで、立って取材をするなら許可する、と伝えられた。写真撮影についても許可をもらい、ようやく会場に入ることができた。

会場内は年配層が多く、若い人は少ない印象だったが、望月記者の講演とあってか席はほぼ埋まりかけていた。指定された後方のスペースに荷物を置き、一息ついてから記者はトイレに行った。手を拭きつつ会場の入り口に戻ったときだった。事務局長の有田氏から言われたのだ。「やっぱり産経さんはお引き取りください」と。開演まで、あと10分だった。

予想外の展開に、記者は内心慌てた。「報道陣の取材は全てシャットアウトになったのか」と問うと、「他の社は大丈夫ですが、産経は駄目です」との返答。「なぜ、弊社だけが?」と繰り返し問うと、「産経がいると、望月記者が話したいことを話しづらくなるからです」と、強い口調で返ってきた。

弊社の何が恐ろしいか、理解しかねたが、「圧迫感を感じるというなら記者腕章も外しますし、質問も控えます。講演だけでも聞かせてください」と交渉したが、シャットアウトされた。開始直前になって、詳しい理由も聞けずに退去するのは納得できない。

「この講演はオープンなはずでしょう。報道の自由は憲法でも保障されている。そもそも講演のリリースを記者クラブに流しておきながら、弊社のみ取材を拒否されるのは解せない。理由をお聞かせ願いたい」

記者は説明を求めたが、「解せないっていわれても…。とにかく、そう決まったんで引き取ってください」とかたくなに拒否された。どうにも話にならないと思いつつ、最後に聞いた。

「貴会は主義や論調の違いだけで、報道機関をえり好みする団体という理解でよろしいか」と。返答は「そうです。そのように解釈していただいて結構です」というものだった。

帰りがけに、講演の受付の写真を撮って帰ろうと、カメラを向けてシャッターを切ると、今度は、小太りの男性が「何勝手に撮ってるんだ!」と叫びながら、会場から飛び出してきて、目の前に立ちふさがった。

「講演会からは退去するよう言われましたが、『外の写真を撮るな』とはいわれておりません」と返答したが、「それがあんたの会社の言う取材なのか!」とまくし立て、「あんたらがやっていることはテロリストと同じだ!」と叫んだ。

http://www.sankei.com/premium/news/171006/prm1710060006-n1.html


何が「表現の自由」だ!それでメシ食っているのではかいか?
個人のvlogとは訳が違うのだよ!まるで半島の様子とソックリだな。
第三種出版物の許認可取消かな?新潟新聞社。
じゃあ東京新聞がいると話しづらいって拒否られても文句言えないなw
さしあたりガースーが拒否したらいいのにw
との書き込みに座布団3枚、当vlog で記載したように、故西部邁氏の「マスコミ亡国論」が現実味を帯びてきた。

日本国民はマスゴミに政治の監視など信託していたない。選挙でもしたのか?勝手にほざくな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国内は共和党も民主党も排韓

2019-03-19 00:00:21 | マスコミ批判
2019/03/10(日)
ワシントンでは北朝鮮の非核化をめぐる論議がまた一段と熱を帯びてきた。その過程では「日本」や「日米同盟」の重要性も意外と強調される。
(略)
だが踏み込んでみると、トランプ政権内外では、いわゆる徴用工(正確には戦時労働者)、慰安婦、レーダー照射と、どの問題も非は韓国側にありとする判断が濃い実態が浮かんでくる。

以下の記事全文はソースをご参照ください
https://www.sankei.com/column/news/190310/clm1903100005-n1.html


コリア狩が市井では流行している米国、政府まで反韓イヤ排韓勢力が優先になってきた様だ。
アメリカの中でも 日本を強くしといたほうがアメリカにとって得と考える派と 日本を弱いままタイトコントロールしたほうがいい派とで 長年せめぎ合いをしてきたんだよ、最近は前者が優勢になりつつあるようだなとの書き込みが秀逸。
アメリカ疲れとるなw
今まで日本に丸投げしてきたから韓国がここまで話が通じないとは思ってなかったんだろうな
との書き込みに座布団3枚。
オバマがクネを全世界注視の中公開説教してたろ
実務の面では相当昔から見捨ててる
との書き込みに座布団1枚、共和党も民主党も排韓で進んでいる昨今の米国。
徴兵忌避した卑怯者非難されているクリントン元大統領は、軍隊経験がなかったため直ぐに敵前逃亡する韓国兵で朝鮮戦争時多大な犠牲を出した事を知らなかった様だ。
現在の韓国は、まさに現代に甦った李氏朝鮮だよな
宗主国支那ばかりか北鮮にも額づいてさ
との書き込み秀逸。
①北朝鮮はアメリカと敵対、交渉決裂
②韓国は北朝鮮と統一が目標
普通に考えて、これで韓国を信用してもらえるって思えるのは何でだろう?
との書き込みに座布団3枚、しかしマスゴミは異なる見解の様だ。
特亜三国に乗っとられていると国際社会は観ているぞ、日本のマスゴミ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍の皆さま、ありがとうございます。 中国人はマナーが悪いので嫌になりますね。

2019-03-19 00:00:06 | 外交と防衛
在日米軍辺野古でゴミ拾い、パヨさん達は散らかすだけか?清掃などの発想は朝鮮半島には無いからね!
米軍の皆さま、ありがとうございます。

在日米海兵隊
@mcipacpao
アメリカ東海岸から6ヶ月の訓練で米海兵隊基地キャンプ・シュワブに来ている部隊が休日の土曜日を利用して、辺野古の海岸でゴミ拾いをしました。人知れず黙々と作業をしたのですが、集まったゴミの量にびっくりです。 pic.twitter.com/saLFwqorNU



8:15 - 2019年3月6日

是々非々で報じると1990年代にマスゴミは報じていたが、結局は口だけ!
沖縄の海を守るべきは一体誰なんでしょうねえとの書き込みに座布団3枚、左翼や在日韓国人の特徴は巧言令色で言行不一致である事。マスゴミも、ソックリだな!あっ、同郷だったね。

報道しない自由発動案件やな、クソメディア。との書き込みが秀逸、ネット社会ではバレバレなのにね。
子どもが同乗していようが御構い無しに車の前に立ち塞がりボンネットをバンバンぶっ叩いて奇声を上げ、車内の外国人家族を威嚇するハンキチ活動家共は周辺を穢すばかりで
こういった尊敬すべき米兵さんたちの行動を見て恥ずかしくないのかな。
との書き込みに座布団1枚、日本人のメンタリティとは異なる方々だからね。

いや~、本当に沖縄は今、中国人多いよ~
俺も行ってビックリしたからね。ビーチだけ見ても6割は中国人だな。だいたい水着や服装、髪形みたら分かる。
凄かったな。どこ言っても中国語が聞こえてきたよ。
との書き込みが秀逸、沖縄侵攻の下準備かな?そう疑われても仕方がない中国の一帯一路の現状。
そもそも沖縄県民は海に泳ぎに行かない
ゴミは不法投棄者か若いDQNか中国等の観光客
との書き込みも秀逸。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする