コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

日経平均株価の6ヶ月チャートです。一目均衡表とストキャスティクスです。

2024-03-14 19:11:02 | 日記
日経平均株価の6ヶ月チャートです。一目均衡表とストキャスティクスです。

※個人的な意見です。
反転する可能性が、高いと考えます。
但し、限定するものではありませんので、注意してください。
個人的な意見です。※


クオンツファンド、中国株メルトダウンから回復-モデルの維持が奏功 Bloomberg News 2024年3月14日 14:41 JSTブルームバーグ

2024-03-14 19:02:33 | 日記
クオンツファンド、中国株メルトダウンから回復-モデルの維持が奏功
Bloomberg News
2024年3月14日 14:41 JSTブルームバーグ

回復を主導しているファンドはコンピューターモデルを維持
中国のクオンツ業界は再編の時期を迎えようとしている
苦境に立っていた中国のクオンツファンドの多くが好転しつつある。回復を主導しているファンドは、数年に及ぶ市場の混乱を乗り切るのに寄与したコンピューターモデルを維持している。

  中国招商証券が追跡する上位23社のクオンツファンドは、2月19日週にベンチマークをしのぐリターンとなり、一部は最大12.5ポイント上回った。中国株式市場は同月に入り大きな売りに見舞われていた。

  ブルームバーグニュースが確認したデータや運用会社のインタビューによると、大半の会社は年初来ではなお市場全体に後れを取っているものの、衍復投資や上海満風資産管理など、アルゴリズム戦略を維持している会社は混乱中もずっとアウトパフォームしている。

  運用資産1兆6000億元(約32兆9100億円)の中国の私募クオンツ業界は、前例のない規制当局の締め付けや市場トレンドの急速な変化の中で、再編の時期を迎えようとしている。

  上海満風資産管理のエドワード・リウ最高投資責任者(CIO)は「大災害が起きると、それまでうまく適応していた一部の種が絶滅するが、一部の種は繁栄する。クオンツ投資も同じだ」と指摘した。

  中国のクオンツヘッジファンドは先月、相対リターンの記録的な減少に見舞われた。規制当局は株価急落に歯止めをかけるため、一部のクオンツ取引戦略の取り締まりに動いた。一方、政府系ファンドは大型株の支援に集中し、2月19日以降の幅広い相場上昇を後押しした。

State Buying Lifts China’s Biggest Stock ETF to 200B Yuan

  上海満風資産管理などの会社は、多くのライバルが人間による介入を行い、場合によっては損失を拡大させる中でも、自社のモデルを維持することでアウトパフォームした。ブルームバーグが確認したデータによると、中信証券が危機対応を調査した41のクオンツファンドのうち、人間による介入を行わなかったファンドは8ファンドにとどまった。17ファンドはポートフォリオを入れ替えたが、その大半は小型株を売却して大型株を購入した。

関連記事:

中国、高速先物取引を禁止-クオンツ取り締まりを拡大
中国のクオンツ締め付け、市場に持続的ダメージも-投資家さらに敬遠
トレンドフォロー型クオンツに勢い戻る-2月だけでリターン45%も
大型株を取引するクオンツ、中国株式市場の混乱をほぼ無傷で切り抜け
原題:Quant Funds Recover From China Meltdown by Leaving Models Alone(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

GPIFが外国株式の貸株再開へ、明日にも発表-関係者 2024年3月14日 12:09 JSTブルームバーグ

2024-03-14 17:24:29 | 日記

GPIFが外国株式の貸株再開へ、明日にも発表-関係者
梅川崇
2024年3月14日 12:09 JSTブルームバーグ

今月の経営委員会で再開を議決、停止時は執行部一任取り付け
貸株停止後に検証、スチュワードシップとの両立は可能と判断

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、外国株式での貸株を再開することが分かった。15日にも発表する。複数の関係者が明らかにした。

  株式を手放せば適切な議決権行使ができなくなるなどの理由で2019年に停止していたが、その後の検証作業を踏まえ、投資先の企業価値向上を促すスチュワードシップとの両立は可能と判断した。

  関係者らによると、今月上旬に開いた経営委員会で議決した。貸株の停止を決めた時には委員会での正式な議決を経ずに執行部一任を取り付けたため、今回は手続き面でも留意したとみられる。

  GPIFの広報担当者は、しかるべき時期に公表すると回答した。

  世界最大の年金基金であるGPIFが貸株を停止した際は国内外で議論を呼んだだけに、再開の判断にも注目が集まりそうだ。約225兆円もの巨額資産を運用するGPIFは「市場のクジラ」とも呼ばれ、個々の施策に対する市場の関心は高い。

  貸株は、空売りしたい投資家に一時的に株券を貸し出すもので、GPIFは外国株の貸し付けを通じて19年度までの3年間に約356億円の収益を上げていた。ただ、貸株に伴って所有権が借り手に移転し、「GPIFの保有に実質的な空白状態が生じることになるため、スチュワードシップ責任との整合性を欠くという懸念」があるとして停止した経緯がある。

  こうした考え方がある一方、日本取引所グループが「貸株の仕組みは流動性や決済安定性の向上など、効率的な市場機能の発揮に重要な役割を果たしている」と指摘するなど、異なる見方もある。

  GPIFの宮園雅敬理事長は22年のブルームバーグのインタビューで、貸株停止の影響について検証作業を行い、是非を議論する考えを示していた。外国株の貸株再開は、日本経済新聞が先に報じた。

関連記事:

GPIFが貸株の是非を議論へ、停止の影響を検証-宮園理事長

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

インド株に警戒シグナル、小型株の時価総額が約2週間で12兆円消失 3/14(木) 14:39配信 Bloomberg

2024-03-14 16:31:58 | 日記
インド株に警戒シグナル、小型株の時価総額が約2週間で12兆円消失
3/14(木) 14:39配信
Bloomberg



(ブルームバーグ): 小型株の急ピッチな調整はインド株市場全体のリスク選好度低下の前兆だ。複数年にわたり上昇相場が続いたインド株は、ここにきてアジア太平洋地域でアンダーパフォームしている。

規制当局が相場過熱リスクを指摘し、ファンドに購入を制限するよう誘導したことで、小型株指数は2週間足らずで800億ドル(約12兆円)を超える時価総額を失った。13日には売りに拍車が掛かり、小型株と中型株の指数はそれぞれ4%余り急落した。

センチメントが弱まる中で、投資家は株価評価が高まっている大型株からも資金を引き揚げている。MSCIインド指数はMSCIアジア太平洋指数に2カ月連続で後れを取っている。台湾や韓国などの市場は半導体株や人工知能(AI)ブームへのエクスポージャーが高く、より有利な状況にある。

ブルームバーグ・インテリジェンスのストラテジスト、ニティン・チャンドゥカ氏は、「小型株に対する規制措置は、インド株のバリュエーションのフロス(細かい泡)の証しだ」と指摘。「数週間後に国政選挙を控えている上、アジア地域の他市場が半導体株ラリーで盛り上がる中、インドはアジアでアンダーパフォームし続ける可能性がある」と予想した。

インド証券取引委員会(SEBI)は、同国株式市場で最もリスクの高いセクターが大きく上昇したことを受け、中小型株への大量の資金流入を懸念している。先月末には、ファンドに対し、関連プランへの資金流入を抑制し、突然の償還から投資家を守るための措置を打ち出すよう要請した。

SEBIのマダビ・プリ・ブッフ委員長は今週、「バブルが崩壊すると投資家に悪影響を与えるため、バブルを膨張させ続けることは適切ではないかもしれない」と発言。SEBIはリスク管理のため、小型株ポートフォリオでの大型株保有拡大を運用会社に認めることに前向きだと述べた。同委員長はさらに、小規模企業向けプラットフォームで行われる新規上場で規制当局は「価格操作のパターン」を目にしていると付け加えた。


原題:An $80 Billion Crash in India’s Small Caps Flashes Warning Signs(抜粋)

--取材協力:Filipe Pacheco.

(c)2024 Bloomberg L.P.

東証大引け 日経平均4日ぶり反発、111円高 午後に切り返す 国内株概況 2024年3月14日 15:28

2024-03-14 15:40:14 | 日記
東証大引け 日経平均4日ぶり反発、111円高 午後に切り返す
国内株概況
2024年3月14日 15:28

14日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、終値は前日比111円41銭(0.29%)高の3万8807円38銭だった。このところ日本株の下落が続いたため、自律反発を見込んだ買いが優勢となった。米株価指数先物が日本時間14日に堅調に推移したことが追い風となった。前日の米ハイテク株安を背景に朝方は売りが優勢だった。

日銀の金融政策修正観測などを背景に日経平均は前日まで3日続落していた。下げ基調が続いていた成長期待の大きい半導体関連を中心に見直し買いが入りやすかった。チャート上の25日移動平均(14日時点で約3万8700円)が下値支持線となり、指数の底堅さが意識された。資源関連や主力バリュー(割安)株の一角に物色が向かったことも支えとなり、後場寄り直後に日経平均は上げに転じた。

朝方は売りが優勢だった。前日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落。エヌビディアなど半導体関連が下落し、東京市場でも東エレクやアドテストなど関連銘柄が売られた。日銀の上場投資信託(ETF)の買い入れ終了観測を複数メディアが報じたことも相場の重荷となり、午前に日経平均の下げ幅は一時300円に迫った。

東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに反発した。終値は13.08ポイント(0.49%)高の2661.59だった。JPXプライム150指数は4営業日ぶりに反発し、2.95ポイント(0.25%)高の1164.75で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で4兆3374億円と2月21日以来およそ3週間ぶりの低水準だった。売買高は16億6028万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1236と全体の7割強にのぼった。値下がりは382、横ばいは38だった。

ファストリやレーザーテク、ホンダが買われた。住友鉱など資源関連も高い。一方、中外薬やリクルートが下げた。三菱UFJも安い。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経平均株価の一日のチャートです。一目均衡表とストキャスティクスです。