コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

バイデン、トランプ両氏どちらでも米債務「爆発的増大」-ロゴフ教授 3/14(木) 4:58配信ブルームバーグ

2024-03-14 13:36:40 | 日記
バイデン、トランプ両氏どちらでも米債務「爆発的増大」-ロゴフ教授
3/14(木) 4:58配信ブルームバーグ

トランプ、バイデン両氏が「長年例を見ないほどに保護主義的な大統領であることに間違いない」とロゴフ氏は話す。トランプ氏は大統領時代に中国だけでなく同盟国の製品にも輸入関税を課した。バイデン大統領は中国に対する高率の関税を維持した。バイデン政権のクリーンエネルギー政策であるインフレ抑制法は、米国で製造された製品を優遇する保護主義的な特色が強いとロゴフ氏は指摘した。

ロゴフ氏の分析とは異なり、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏は、トランプ氏が示唆する10%の追加関税が米経済に与えるダメージは大きくないとの見解を示している。

クルーグマン氏、トランプ氏の関税案は米経済に「大きな影響ない」

ロゴフ氏は50年という期間でみれば影響は限定的と言えるかもしれないとしつつ、突然の関税発動は「経済に大きな混乱をもたらす。リセッション(景気後退)につながりやすく、インフレ的な影響は強い」と予想。「10%の関税導入はインフレを押し上げ、金利を押し上げる」と述べた。

原題:Rogoff Says Biden, Trump Favor ‘Blowing Up’ Debt, Low Rates Over(抜粋)

(c)2024 Bloomberg L.P.

Chris Anstey


トランプ、バイデン両氏が「長年例を見ないほどに保護主義的な大統領であることに間違いない」とロゴフ氏は話す。トランプ氏は大統領時代に中国だけでなく同盟国の製品にも輸入関税を課した。バイデン大統領は中国に対する高率の関税を維持した。バイデン政権のクリーンエネルギー政策であるインフレ抑制法は、米国で製造された製品を優遇する保護主義的な特色が強いとロゴフ氏は指摘した。

ロゴフ氏の分析とは異なり、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏は、トランプ氏が示唆する10%の追加関税が米経済に与えるダメージは大きくないとの見解を示している。

クルーグマン氏、トランプ氏の関税案は米経済に「大きな影響ない」

ロゴフ氏は50年という期間でみれば影響は限定的と言えるかもしれないとしつつ、突然の関税発動は「経済に大きな混乱をもたらす。リセッション(景気後退)につながりやすく、インフレ的な影響は強い」と予想。「10%の関税導入はインフレを押し上げ、金利を押し上げる」と述べた。

原題:Rogoff Says Biden, Trump Favor ‘Blowing Up’ Debt, Low Rates Over(抜粋)

(c)2024 Bloomberg L.P.

Chris Anstey: 米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授は、超低金利の時代はもう戻ってこないということをワシントンが理解できていないため、バイデン大統領とトランプ前大統領のいずれも米国の債務水準を危険な領域に押し上げるリスクがあると指摘した。

「ワシントンは総じて債務に対する姿勢が非常にのんびりしており、いずれそれを後悔するだろう」とロゴフ氏。「議会や大統領選両候補が慣れ親しんできたであろうフリーランチはもうない」とブルームバーグテレビジョンで語った。

連邦債務がどこまで膨張するのか正確な予測はできないが、対国内総生産(GDP)比は現在の99%から、2034年末までに116%に上昇すると米議会予算局(CBO)は試算する。

元国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストのロゴフ氏は、借り入れ負担の増大はインフレと金利に変動をもたらし、連邦準備制度理事会(FRB)への政治的圧力を助長すると述べた。現在のCBO予測には「不測の事態が起きる余地が大きく」、債務をさらに増加させるかねないという。

「背負うリスクはどんどん大きくなっていく」とロゴフ氏。「われわれはそれを実感するだろう」と述べた。

ロゴフ氏によればバイデン、トランプ両候補とも借り入れの増加につながる政策を好む傾向がある。バイデン大統領は先週の一般教書演説で法人や富裕層を対象とした増税を提案したが、「その演説は債務の爆発的増加を示唆した」とロゴフ氏は述べた。

バイデン米大統領、トランプ氏との対決姿勢を鮮明に-一般教書演説

一方でトランプ氏の方針はまったく分からないが「前政権でのやり方を繰り返すだろう」と、ロゴフ氏は2017-21年の財政赤字拡大に言及した。

世界的な金融危機後、米財政赤字による影響は超低金利のおかげで抑制された。しかしコロナ禍後の事情は異なるとロゴフ氏は指摘。実質フェデラルファンド(FF)金利は0%ではなく1.5%から2%の可能性が高いという。最新の連邦公開市場委員会(FOMC)予測値では、インフレ調整後の実質政策金利は0.5%と示唆されている。


トランプ、バイデン両氏が「長年例を見ないほどに保護主義的な大統領であることに間違いない」とロゴフ氏は話す。トランプ氏は大統領時代に中国だけでなく同盟国の製品にも輸入関税を課した。バイデン大統領は中国に対する高率の関税を維持した。バイデン政権のクリーンエネルギー政策であるインフレ抑制法は、米国で製造された製品を優遇する保護主義的な特色が強いとロゴフ氏は指摘した。

ロゴフ氏の分析とは異なり、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏は、トランプ氏が示唆する10%の追加関税が米経済に与えるダメージは大きくないとの見解を示している。

クルーグマン氏、トランプ氏の関税案は米経済に「大きな影響ない」

ロゴフ氏は50年という期間でみれば影響は限定的と言えるかもしれないとしつつ、突然の関税発動は「経済に大きな混乱をもたらす。リセッション(景気後退)につながりやすく、インフレ的な影響は強い」と予想。「10%の関税導入はインフレを押し上げ、金利を押し上げる」と述べた。

原題:Rogoff Says Biden, Trump Favor ‘Blowing Up’ Debt, Low Rates Over(抜粋)

(c)2024 Bloomberg L.P.

Chris Anstey

リターン1900%超の英ファンド、投資先の日本で長い沈黙破る 2024年3月14日 5:45 JSTブルームバーグ

2024-03-14 09:35:17 | 日記
リターン1900%超の英ファンド、投資先の日本で長い沈黙破る
Benjamin Stupples、浦中大我
2024年3月14日 5:45 JSTブルームバーグ


英シルチェスターは長年、日本株投資で目立たない行動
最近は投資先の経営陣に変化を求めて公に意見
スティーブン・バット氏率いる英資産運用会社シルチェスター・インターナショナル・インベスターズは過去30年近く、ほとんど目立たない行動をしてきた。ウォーレン・バフェット氏の伝統を引き継ぐ長期投資家として、自らが注目を集めなければならない理由はほとんどないとの姿勢だった。

  シルチェスターは、世界の一部優良企業の株式をひっそりと購入し、その価値が高まるのを見守り、1900%を超えるリターンを積み上げた。モルガン・スタンレーの元バンカーであるバット氏は、その過程で大富豪になったが、投資業界関係者も一般の人も、大成功を収めたシルチェスターからの情報発信を耳にすることはほとんどなかった。

Stephen Butt 01
スティーブン・バット氏(2005年)Photographer: Leon Neal
  400億ドル(約5兆9000億円)余りの資金を運用するシルチェスターは最近、投資先に変化を求めて公に意見することが増えている。

  シルチェスターの最大の投資先市場の一つである日本では、資本配分の改善と株主還元の増加を企業に求めている。同社の要求は、保守的な地方銀行などの投資先の注意を引いた。

  シルチェスターは通常、公の場で目立つ行動をしないが、極端なケースではそうすることもあると、同社の担当者はコメント。過去に他社に対しても同じことをしてきたと付け加えた。同社がメディアにコメントを提供するのはまれだ。

  シルチェスターは、運営方法は何も変わっていないとしているが、同社の動きおよび企業側の対応は、日本の株式市場がどのように進化しているかを示す例の一つだとアナリストらは受け止めている。約10年前に始まった企業統治ルールの見直しにより、最高経営責任者(CEO)は株主の声により耳を傾けるようになった。これは日経平均株価が先月、1989年に記録した最高値をついに更新する大きな理由の一つにもなった。

  マネックスグループの専門役員、イェスパー・コール氏は、日本企業が自社株買いや増配を求める声に「今や聞く耳を持つようになっている」と指摘。「何かを解除するのに時間がかかることは従来の日本と変わらないが、いったんコンセンサスが得られれば、ボールはすぐに動き出す」と述べた。

京都銀や大林組に特別配当を要求
  シルチェスターは1995年から日本に投資している。以前は非公開の形で投資先の経営陣に変化を迫ることがほとんどだったが、2007年に自動車用品販売のオートバックスセブンによる転換社債型新株予約権付社債の発行差し止めを求めて東京地裁に提訴するなど、時には公に要求することもあった。当時のオートバックスの発表によると、この要求は裁判所に退けられた。

  シルチェスターは22年に日本企業に対する一連の株主提案に着手。京都銀行を含む地銀4行に特別配当を求めた。日本では1%以上の株式を6カ月以上保有する株主に株主総会の議案請求権が認められる。

  それまで株主提案を受けたことがなかった京都銀行は、弁護士ら専門家と協議した結果、提案に反対することを決めた。これに対し、06年から株式を保有してきたシルチェスターは、同行の対応は「認識の甘さと財務的洞察力の欠如を示すものだと考える」とのコメントを発表した。

  シルチェスターは、京都銀が株主や自行に利益をもたらすことを目的としておらず、経営陣の安心材料としての資産を留保しようとしていると主張。地域金融機関は、中核の銀行業務からの利益の半分と、保有株式からの配当収入の全てを株主に還元すべきだとした。

  シルチェスターの提案は株主総会で否決された。

  シルチェスターは昨年、京都銀に特別配当を再び要求し、自社株買いも求めた。総合建設(ゼネコン)大手の大林組に対しても特別配当を求めた。これら提案も株主総会で否決された。

  今、注目されているのは、シルチェスターが今年の年次株主総会シーズンに提案を行うかどうかだ。多くの日本企業は6月に年次総会を開催し、今後数週間で株主提案が発表される見込み。

  京都銀を中核とする金融持ち株会社、京都フィナンシャルグループの土井伸宏社長はインタビューで、「われわれの考えを引き続き説明したいし、先方の考えもちゃんと聞きたい」と語り、「敵対的に考えていない」とした。

relates to リターン1900%超の英ファンド、投資先の日本で長い沈黙破る
京都フィナンシャルグループの土井伸宏社長Source: Kyoto Financial Group
  大林組の広報担当者は株主とのコミュニケーションについてコメントを控えた。同社は昨年5月の発表資料で、特別配当の提案への反対は「中期経営計画の成長戦略を阻害する」ためだと説明した。

  ただ、大林組の株価は今月5日、20%余り急騰した。資本政策を見直し、中期経営計画の最終年度である27年3月期までに自己資本利益率(ROE)10%の達成を目指すと発表したことがきっかけ。

空売りで思わぬやけども、企業統治改革で難あり銘柄にも大変貌リスク

  シルチェスターが22年4月に最初の提案を行う計画を明らかにして以来、京都FGの株価は2倍余りに上昇。ブルームバーグがまとめたデータによると、シルチェスターは京都FGの株式6.6%を保有する筆頭株主。

  シルチェスターは「アクティビスト(物言う投資家)」ではないが、投資先企業がどのように経営されているかに強い関心を持っていると、同社の担当者は説明した。

Kyoto Financial Outperforms Peers | Share price more than doubles since Silchester goes public with demands

  いずれにせよ、シルチェスターが保有する日本株の価値は急上昇している。円安の進行が輸出企業の利益を押し上げており、日本国内ではインフレがようやく定着しつつある。ブラックロックのラリー・フィンクCEOやバフェット氏ら投資界の大物が東京を訪れ、日本市場を持ち上げる発言をしている。

バフェット氏は都内の高級スイートで5大商社幹部と何を話したか

  だが、長年の日本ウオッチャーは、シルチェスターの動きにも同様に関心を寄せている。

  シルチェスターを「ディープバリュートレーダー」と呼ぶみずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストは、「エンゲージメントは水面下での交渉、しかもソフトエンゲージメントだ。ここでプッシュすれば地銀が変わるのではと思って株主提案したのかもしれないと推測する」と語った。

「バリュー投資の父」の影響
  オックスフォード大学を卒業したバット氏(73)は、1990年代にロンドンでモルガン・スタンレーの資産運用業務に携わり、最高投資責任者などを務めた。

  1994年にモルガン・スタンレーの元同僚とシルチェスターを創設。社名は古い英国の村から取った。米国外の過小評価されている企業の株式を購入するといったモルガン・スタンレー時代と同様の投資アプローチを採用した。

  シルチェスターは財団や年金基金、富裕層などから資金運用の委託を獲得。事情に詳しい関係者によれば、現在もほとんどは米国の顧客だ。情報が公になっていないことを理由に匿名で語った。

  マイケル・ビンズ氏は、2008年にテキサス工科大学に提出したシルチェスターに関するアナリスト説明ノートで、「国際株式投資だけに集中することで、このアセットクラスで他の追随を許さない専門知識を身につけることができている」と評価した。ビンズ氏は当時、ハモンド・アソシエイツのシニアリサーチアナリストを務めていた。

  バット氏らがモルガン・スタンレーで担当していた国の一つが日本であり、シルチェスターを設立した当時、同社に支援を提供した企業には朝日生命保険が含まれた。現在、シルチェスターは日本株を数十銘柄保有している。最も多くの保有している銘柄にはホンダや電通グループ、三井住友トラスト・ホールディングス、野村ホールディングスが含まれる。

  約6年前、バット氏は自身に影響を与えた投資について、珍しく洞察を披露。バリュー投資の父として知られる故ベンジャミン・グレアム氏の業績について、グレーのスーツに青緑色のハンカチーフをまとい、ロンドンで満員の聴衆を前に講演した。

  CFAインスティテュートの英国支部が主催した2018年のイベントの資料によれば、バット氏はグレアム氏の著作を真剣な投資家にとって「宝の山」だと評価。「彼は永続的な原則を打ち出した。それから大きく変わったとは思えない」と語った。

  1994年12月末にシルチェスターの国際株式プログラムに100ドル投資していれば、昨年末時点で投資管理手数料を差し引く前で2031ドルとなっていた。これは1931%、年10.9%のリターンで、欧州とオーストラレーシア、イスラエル、極東の先進国株式をカバーするMSCI EAFE指数を上回るパフォーマンスだ。

  ブルームバーグの推計によると、バット氏とその家族は、シルチェスターの親会社の株式を過半数保有しており、その価値は7億5000万ドル以上とみられる。これに基づくと、ブレバン・ハワード・アセット・マネジメントの共同創業者であるアラン・ハワード氏、ブルークレスト・キャピタル・マネジメント共同創業者のマイケル・プラット氏と並んで英国で最も裕福なマネーマネジャーの1人となる。シルチェスターの担当者は、同社の評価額についてコメントを控えた。

  バット氏と妻キャロラインさんは、オックスフォードでの医学研究や国立歴史博物館などでの学術研究を支援する慈善団体、カレバ財団を設立した。

企業統治改革で「やるべきこと多い」
  シルチェスターの賭けがすべて報われたわけではない。

  同社は2018年にクレディ・スイスの主要株主となり、その3年後に経営難に陥った同行の株価が急落した際にも株式を保有していた。クレディ・スイスは昨年、UBSグループに買収された。シルチェスターはまた、過去10年間で98%下落したスイスの資産運用会社GAMホールディングの主要株主でもある。

  日本の地銀への投資の成績はずっと良好だ。8年間続いた日本銀行のマイナス金利政策が間もなく解除されるとの観測で収益が押し上げられるとの期待から株価が上昇している。

  株価純資産倍率(PBR)が1倍を下回る市場評価の低い上場企業に対し、東京証券取引所が改善努力を促していることも日本株の上昇要因だと、CLSA証券チーフストラテジストのニコラス・スミス氏は指摘。これが「時代の流れを完璧に表現」し、一連の自社株買いに拍車をかけたと話した。

高まる株主還元が日本株投資家を魅了、今年度自社株買いは過去最高に

  東証銀行業株価指数を構成する78行は、2行を除いてPBRが1倍を下回っている。京都FGは昨年11月、最大130億円の自社株買いを発表。SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストによれば、これは驚きだった。

  ただ、経営方法について日本の会社幹部の考え方が本当に変わったかどうかはまだ分からないと指摘する声もある。

  楽天証券のファンドアナリスト、篠田尚子氏は「最近、エンゲージメントの取り組みは活発になってきたが、日本では投資先企業のトップの理解が進んでいないケースも多いと聞く」と話した。

  シルチェスターは、日本の企業統治の改革に勇気付けられているとしながらも、やるべきことは多いと指摘している。

  京都FGの土井社長は「今までが平和過ぎた」とし、「当然、投資家から教えてもらうことはたくさんある」と語った。

関連記事

世界に遅れた日経平均復活の軌跡、バブル後遺症癒え脚光-主役は交代
株主総会本格化へ、大企業にも広がる株主提案-国内外投資家動く
アクティビストが株主還元求め日本企業に攻勢、提案数最多に迫る
資産運用立国へ、日本経済は「驚異的に変貌」-ブラックロックCEO
原題:Stock Investor With 1,900% Gain Breaks Long Silence in Japan(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース 2024年3月14日 6:00 JSTブルームバーグ

2024-03-14 07:59:19 | 日記
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
森 茂生
2024年3月14日 6:00 JSTブルームバーグ


日鉄とUSスチールで米大統領が懸念表明へ、米下院TikTok法案可決
ECBの新たな枠組み、AMD株に反転リスク、ドル・円の変動要因

The Weight-Loss Drug Frenzy Is Outrunning The Company Novo Nordisk A/S Behind It
Photographer: Carsten Snejbjerg/Bloomberg
体重減少を引き起こすいわゆる「GLP-1受容体作動薬」の偽造品が後を絶ちません。英医薬品当局は、ノボ・ノルディスクの糖尿病治療薬「オゼンピック」の偽造品を今年に入り計869個押収。同薬を巡っては昨年も米食品医薬品局(FDA)が偽造品数千個を押収しています。こうした「やせ薬」は需要が急増しており、それが偽造品市場の拡大に拍車をかける構図となっているようです。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

懸念表明へ
バイデン米大統領は日本製鉄によるUSスチール買収計画について、懸念を表明する声明を近く出す予定だという。事情に詳しい関係者が明らかにした。声明で言及する範囲や、どこまで踏み込むかは明らかでない。バイデン氏による懸念表明については英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が先に報じていた。FTによれば、声明は岸田文雄首相が4月に訪米する前に発表される予定。米当局者と法律専門家が声明を起草し、ホワイトハウスは大統領の決定を内々に日本政府に伝えたという。

売却か禁止か
米下院は、動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の中国の親会社に同アプリを手放すか米国での禁止を義務付ける法案を可決した。ただ、上院で可決されるかどうかは不透明。上院民主党のシューマー院内総務は今のところ同法案への支持を控えており、共和党のポール議員などは反対を表明している。バイデン米大統領は、議会が可決したら署名するとの考えをこれまでに示している。
新たな枠組み

欧州中央銀行(ECB)は、金融政策運営の新たな枠組みを発表した。金利のかじ取りでは現行の仕組みを維持する一方で、金融機関の業務に必要な資金規模について銀行側の意見を多く取り入れるようにする。ユーロ圏20カ国の物価安定を維持するというECBの主要な責務を支える枠組みの変更では、流動性を供給するためECBに債券の恒久的なポートフォリオの活用も認めた。

反転リスク
米半導体メーカー、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は人工知能(AI)ブームの波に乗り、エヌビディアに劣らぬ快走を見せている。だが、値上がりを支える要因はそれほど確かではなさそうだ。AMDがAIからどこまで恩恵を受けるのかを巡って過度な楽観論に傾いているもようで、足元の上昇基調が崩れる恐れがある。エヌビディアよりも成長ペースが鈍いと予想されているだけでなく、バリュエーションもはるかに割高なためだ。

ドル・円の変動要因
ドル・円相場を動かす最大要因は米利下げ期待の変化であり、日本銀行の金利政策ではないと、コロンビア・スレッドニードル・インベストメントの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニ氏は指摘した。「日銀のリフトオフ(利上げ開始)は既に長らく織り込まれてきた。これは円にそれほど恩恵をもたらしていない」と同氏は発言。昨年末の円上昇については、「日銀を要因とする動きではなく、米利下げ期待がオーバーシュートしたことが影響した」と述べ、この行き過ぎが後退すると、円が下落したと分析した。

その他の注目ニュース
歴史的起債ラッシュ、市場が恐れた満期の壁崩す-利下げ観測で状況一変

リターン1900%超の英ファンド、投資先の日本で長い沈黙破る

ブーム火付け役のESG研究、学者らが「欠陥」指摘-AIなどで検証

【今朝の5本】が毎日メールで届きます。登録はこちら



最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

円の運命はFRBの手中にある、日銀ではない-Cスレッドニードル 2024年3月14日 2:06 JSTブルームバーグ

2024-03-14 07:44:35 | 日記
円の運命はFRBの手中にある、日銀ではない-Cスレッドニードル
Anya Andrianova
2024年3月14日 2:06 JSTブルームバーグ


1ドル=140円よりも円高になれば「実にサプライズ」
来週の日銀政策発表は「非常に際どい判断」-アルフセイニ氏
ドル・円相場を動かす最大要因は米利下げ期待の変化であり、日本銀行の金利政策ではないと、コロンビア・スレッドニードル・インベストメントの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニ氏は指摘した。

  「日銀のリフトオフ(利上げ開始)は既に長らく織り込まれてきた。これは円にそれほど恩恵をもたらしていない」と同氏は発言。

  昨年末の円上昇については、「日銀を要因とする動きではなく、米利下げ期待がオーバーシュートしたことが影響した」と述べ、この行き過ぎが後退すると、円が下落したと分析した。

  「つまるところ、円の運命は日銀が握っているのではなく、米国のリスクの手中にある」と続けた。

  円が1ドル=140円を超えて上昇すれば「実にサプライズとなろう」との見方を示し、米国のインフレが過熱すれば、今後数カ月で150円に戻ることもあり得るが、それは自身の基本シナリオではないと付け加えた。

  来週の日銀の政策金利発表は「非常に際どい判断」になると予想し、政策当局者らは金利を変更する準備を整えつつあるが、「当局者らに実際に行動するだけの確信が十分あるか」どうかが問題だと指摘。3月か4月にマイナス金利が解除される可能性は「極めて高い」とも話した。

関連記事

トヨタ・日産など春闘で高水準回答相次ぐ、日銀政策変更後押し (4)
日銀がETF新規購入の完全停止を検討、正常化開始で-関係者 (1)
日本国債ショートが最善投資、日銀来週にも政策修正-ブルーベイ (3)
原題:Yen’s Fate Is in Hands of Fed, Not BOJ: Columbia Threadneedle(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

【米国市況】株は最高値から反落、ハイテクに売り-ドル147円後半 2024年3月14日 6:04 JSTブルームバーグ

2024-03-14 07:33:57 | 日記
【米国市況】株は最高値から反落、ハイテクに売り-ドル147円後半
Rita Nazareth
2024年3月14日 6:04 JSTブルームバーグ


米国債は下落、30年債入札は強い結果も-原油高など重し
円は小幅安、日銀がマイナス金利解除を来週議論との報道で一時上昇
13日の米株式市場でS&P500種株価指数は反落。大型テクノロジー株の一角が売られた。市場は米金融当局の次のステップに関する手掛かりを得ようと、14日に発表される2月の米生産者物価指数(PPI)と米小売売上高を待っている。

株式 終値 前営業日比 変化率
S&P500種株価指数 5165.31 -9.96 -0.19%
ダウ工業株30種平均 39043.32 37.83 0.10%
ナスダック総合指数 16177.77 -87.87 -0.54%

Top Wall Street Bull Says US Stocks To Pause Briefly After Run
米PPIの発表を控え、株式相場は静かな展開Photographer: Michael Nagel/Bloomberg
  ブルームバーグのデータによれば、S&P500種はこれで266営業日連続で2%以上の下落を見せておらず、2018年以来の最長記録となっている。大型ハイテク銘柄で構成するナスダック100指数は0.8%安。アナリストによる投資判断引き下げを受けて、テスラが値下がり。他の大手ハイテク銘柄も総じて売られた。USスチールは13%の急落。バイデン米大統領は日本製鉄によるUSスチール買収計画について、懸念を表明する声明を近く出す予定だという。

  ニュースレター「ザ・セブンズ・リポート」を創業したメリルリンチの元トレーダー、トム・エッセイ氏は、年初来の株高の原動力となっているのは底堅い成長や米利下げ見通し、人工知能(AI)を巡る熱狂だと指摘。

  「この総じてポジティブな環境が年初来の株価上昇を支えてきた。ただし、ファンダメンタルズは良好でも、現在のバリュエーションを正当化するものではなく、市場はネガティブサプライズに脆弱(ぜいじゃく)になっていると留意することが重要だ」と述べた。

  米国株が昨年10月以降に大幅上昇する中、懐疑的な見方も強まった。S&P500種は過去19週間のうち、16週で上昇している。

  データトレック・リサーチのニコラス・コラス氏は「S&P500種が2024年後半も力強く推移するには、企業業績の伸びが加速する必要がある」と述べた。

  JPモルガン・チェースのトレーディングデスクでは、財インフレの再燃で米金融当局が年内の利下げ意欲を弱めると見込んでいるが、米国株への強気な見方は変わらないという。

  アンドルー・タイラー氏率いるチームは、「モメンタムの巻き戻しリスク」により、約5%の下落が遅行して生じ得ると顧客向けリポートで指摘。ただし、AIという短期的なカタリストに支えられ、大幅な下げは回避される可能性があると記した。

  ブルームバーグ・エコノミクスのエステル・オウ氏は、前日発表の米消費者物価指数(CPI)が堅調な内容となった後、エネルギー価格の持ち直しを反映してPPIも伸びが加速した可能性が高いとの見方を示した。

Longest Stretch Since 2018
S&P 500 has gone 266 sessions without a drop of at least 2%


Source: Bloomberg

米国債
  米国債は下落。220億ドル(約3兆2500億円)規模の30年債入札は旺盛な需要を集めたが、ニューヨーク原油先物の上昇などを背景に、売り圧力が強まった。

国債 直近値 前営業日比(BP) 変化率
米30年債利回り 4.34% 2.6 0.59%
米10年債利回り 4.19% 3.7 0.90%
米2年債利回り 4.63% 4.6 1.01%
米東部時間 16時56分
  FHNファイナンシャルのウィル・コンパノル氏は、「来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合にかけて、米国債利回りはじりじり上昇する可能性がある。特に14日発表の米PPIが予想上振れとなれば、なおさらだ」と指摘。「前日の堅調な米CPIに関して市場参加者が一斉に肩をすくめるのであれば、金利の次のアンカーとなり得る材料は来週の金利予測分布図(ドットプロット)とパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見だ」と述べた。

外為
  円は対ドルで小幅安。日本銀行が来週18-19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するかを議論すると日本経済新聞が伝えると、円は上昇する場面もあった。

日銀、マイナス金利解除を来週の会合で議論へ-報道

  ドル指数は下落。逃避先通貨が総じて軟調だった。原油や金属価格の上昇を背景に、資源国通貨は値上がりした。

為替 直近値 前営業日比 変化率
ブルームバーグ・ドル指数 1229.07 -1.43 -0.12%
ドル/円 ¥147.77 ¥0.09 0.06%
ユーロ/ドル $1.0948 $0.0021 0.19%
米東部時間 16時56分
  コロンビア・スレッドニードル・インベストメントの金利ストラテジスト、エド・アルフセイニ氏は、ドル・円相場を動かす最大要因は米利下げ期待の変化であり、日銀の金利政策ではないと指摘。「日銀のリフトオフ(利上げ開始)は既に長らく織り込まれてきた。これは円にそれほど恩恵をもたらしていない」と述べた。

  その上で、来週の日銀の政策金利発表は「非常に際どい判断」になると予想し、政策当局者らは金利を変更する準備を整えつつあるが、「当局者らに実際に行動するだけの確信が十分あるか」どうかが問題だと指摘。3月か4月にマイナス金利が解除される可能性は「極めて高い」とも話した。

円の運命はFRBの手中にある、日銀ではない-Cスレッドニードル

原油
  ニューヨーク原油先物は5営業日ぶりに反発。米国の原油在庫が7週間ぶりに減少したことに加え、ウクライナのドローン攻撃によりロシア最大級の製油所が操業停止に追い込まれたことが材料視された。

  米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間統計によると、原油在庫は先週、154万バレル減った。在庫の圧縮幅は米国石油協会(API)が発表していた550万バレル減の推計値より小さかったものの、約2カ月ぶりの減少となったことで買い材料だと受け止められた。

  また日量34万バレルの精製能力を持つロシア国営石油会社ロスネフチの製油所が、ウクライナによるドローン攻撃を受けて炎上。製油所の操業停止は通常、精製待ちの原油が増えることで原油価格を下押しすることが多いが、今回の攻撃は地政学リスクの高まりを示唆し、相場の追い風となった。

ロシア、製油所3カ所が操業停止-ウクライナはドローン攻撃激化 (1)



US Stockpiles Draw Down for First Time in Seven Weeks | Crude inventories shrank by 1.54 million barrels
WTI先物(上段)と米原油在庫(下段)の推移出所:ブルームバーグ、EIA
  ニューヨーク商品取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物4月限は、前日比2.16ドル(2.8%)高の1バレル=79.72ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント5月限は2.6%上げて84.03ドル。


  金スポット価格は反発。米利下げ見通しに関する手掛かりを得ようと、14日発表の米生産者物価指数(PPI)統計に注目が集まっている。

  前日は予想を上回る伸びとなった米消費者物価指数(CPI)統計を受けて、10営業日ぶりに反落していた。CPIは利下げに対する米金融当局の慎重姿勢を裏付ける格好となったものの、スワップ市場は依然、6月利下げを62%の確率で織り込んでいる。

  スポット金価格はニューヨーク時間午後2時31分現在、前日比17.25ドル(0.8%)上昇の1オンス=2175.59ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は14.70ドル(0.7%)上げて2180.80ドルで終了した。

スポット金価格の推移


原題:Stocks Struggle Near Record Before Inflation Data: Markets Wrap(抜粋)

Treasuries Pressured Lower Despite Strong 30-Year Bond Auction(抜粋)

Dollar Eases With Haven Peers; Oil Lifts Krone: Inside G-10(抜粋)

Oil Advances on Russian Refinery Attack, US Stockpile Drawdown(抜粋)

Gold Steady After Record Run as Traders Await Data for Rate Cues(抜粋)



最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中