コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 4日続伸、1カ月ぶり高値 米長期金利低下が支え 国内株概況 2023年8月31日 15:30 (2023年8月31日 15:35更新)

2023-08-31 21:10:59 | 日記
東証大引け 4日続伸、1カ月ぶり高値 米長期金利低下が支え
国内株概況
2023年8月31日 15:30 (2023年8月31日 15:35更新)

31日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比285円88銭(0.88%)高の3万2619円34銭と2日以来、およそ1カ月ぶりの高値で終えた。米長期金利の低下を受けて幅広い銘柄に買いが広がった。中国の経済指標が想定より良好で、景気への懸念が和らいだことも買い安心感につながった。

軟調な米雇用指標を受け、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退。米長期金利が低下するなか、30日の米株式市場でハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、およそ1カ月ぶりの高値を付けた。東京市場でもグロース(成長)株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。

リクルートは3%超上げて年初来高値を更新。インバウンド(訪日外国人)関連も強く、JR東海も年初来高値を付けた。自動車生産の回復期待からトヨタも2%超上昇した。主要銘柄が買われるなか、日経平均の上げ幅は350円を超える場面があった。

中国国家統計局などが午前に発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.7と前月から0.4ポイント上昇し、市場予想(49.1)も上回った。中国の景気の先行き懸念が和らいだことも相場の支えとなった。

東証株価指数(TOPIX)は4日続伸し、前日比18.62ポイント(0.80%)高の2332.00で終えた。JPXプライム150指数も4日続伸し、8.63ポイント(0.84%)高の1038.14で終えた。東証プライムの売買代金は概算で4兆2191億円、売買高は16億6428万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1244銘柄と約7割を占め、値下がりは513銘柄、変わらずは77銘柄だった。

ファストリ、東エレク、三菱商が上昇した。ファナック、松井、シャープは下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


米国株、ダウ続伸 労働需給の軟化で追加引き締め観測が薄れる 米国・欧州株概況 2023年8月31日 5:03

2023-08-31 05:57:09 | 日記
米国株、ダウ続伸 労働需給の軟化で追加引き締め観測が薄れる
米国・欧州株概況
2023年8月31日 5:03

【NQNニューヨーク=矢内純一】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、前日比38ドル10セント高の3万4890ドル77セント(速報値)で終えた。同日朝発表の米経済指標が労働市場の過熱感の緩和を示した。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が一段と後退し、株買いを誘った。半面、ダウ平均は前日までの3営業日で750ドルあまり上昇した後で、主力銘柄には持ち高調整売りが出やすく、小幅に下げる場面があった。

30日朝に発表された8月のADP全米雇用リポートでは非農業部門の雇用者数は前月に比べ17万7000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(20万人増)を下回った。労働需給の軟化を示す内容との受け止めが広がった。2023年4~6月期の国内総生産(GDP、改定値)は前期比年率2.1%増と、速報値(2.4%増)から下方修正された。成長率が鈍っていることも、追加の利上げ観測の後退につながった。

米債券市場では長期金利が低下(債券価格が上昇)し、一時は前日に比べ0.4%低い4.08%となった。金利の低下で株式の相対的な割高感が薄れ、高PER(株価収益率)のハイテク株を中心に買いが入った。ダウ平均は170ドルあまり上昇し、3万5000ドル台に乗せる場面があった。

買いが一巡した後はダウ平均が一時、下落に転じた。持ち高調整や利益確定の売りに押された。31日には7月の米個人消費支出(PCE)、9月1日には8月の雇用統計の発表がある。いずれもFRBが重視する経済指標とあって、内容を見極めたいとの雰囲気が出やすかった。

個別では、スマートフォンのアップル、ホームセンターのホーム・デポ、建機のキャタピラーが買われた。取引終了後に決算を発表する顧客情報管理のセールスフォースも上昇した。半面、工業製品・事務用品のスリーエム(3M)、バイオ製薬のアムジェン、金融のゴールドマン・サックスが下落した。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、前日比75.554ポイント高の1万4019.311(速報値)で終えた。

東証大引け 3日続伸 米株高を好感、戻り売りで伸び悩み 国内株概況 2023年8月30日 15:36 (2023年8月30日 15:42更新)

2023-08-30 17:53:49 | 日記
東証大引け 3日続伸 米株高を好感、戻り売りで伸び悩み
国内株概況
2023年8月30日 15:36 (2023年8月30日 15:42更新)

30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比106円49銭(0.33%)高の3万2333円46銭で終えた。前日の米株式市場で主要な株価指数が上昇した流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが入った。日経平均の上げ幅は一時300円を超えたが、上値では戻り待ちの売りが出て伸び悩んだ。

29日の米市場では市場予想を下回る米経済指標を受け、米長期金利が低下。ダウ工業株30種平均が上昇した。米ハイテク株を中心に買われたことから、東京市場でも東エレクやアドテストなど半導体関連や村田製や京セラといった電子部品株の上昇につながった。

日経平均はチャート分析で13週移動平均が位置する3万2400円台半ばの水準を上回ると、戻り待ちの売りに押されて上げ幅を縮めた。日本時間30日夜に8月のADP全米雇用リポートの発表を控え、米労働市場の趨勢を見極めたいとして積極的に買い進む動きは限られた。

東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し、前日比9.97ポイント(0.43%)高の2313.38となった。JPXプライム150指数は3日続伸し、3.94ポイント(0.38%)高の1029.51で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で3兆3061億円と、9営業日ぶりに活況の目安とされる3兆円を上回った。売買高は13億5012万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1000。値下がりは740、横ばいは90銘柄だった。

三菱重や千葉銀、KDDIが高い。一方、高島屋や資生堂、商船三井が下げた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

米国株、ダウ続伸 米雇用指標受け追加利上げ観測後退 米国・欧州株概況 2023年8月30日 5:01

2023-08-30 05:14:59 | 日記
米国株、ダウ続伸 米雇用指標受け追加利上げ観測後退
米国・欧州株概況
2023年8月30日 5:01

【NQNニューヨーク=戸部実華】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比292ドル89セント高の3万4852ドル87セント(速報値)で終えた。同日発表の米経済指標が労働市場の過熱感の和らぎを示し、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。米長期金利が低下し、株式の相対的な割高感が薄れたことも幅広い銘柄への買いを誘った。

29日午前に発表された7月の米雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数は882万7000件と、2021年3月以来の低水準となった。リフィニティブがまとめた市場予想(946万5000件)を下回った。8月の米消費者信頼感指数は106.1と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(116.0)以下となった。同調査では雇用機会が「豊富にある」と答えた消費者の割合は21年4月以来の低水準だった。

FRBは今後の政策決定は経済データ次第とするなか、市場ではインフレ抑制に向けて「正しい方向にある」(オアンダ)との見方が強まった。労働需給の引き締まりが和らぎつつあるとの観測から、米金利先物の値動きから市場が織り込む利上げの確率を算出する「フェドウオッチ」では9月と11月の会合で政策金利を据え置く確率がともに前日から上昇した。

米長期金利は一時、前日比0.10%低い(債券価格は高い)4.10%を付けた。高PER(株価収益率)のハイテク株を中心に買いが入りやすくなり、ダウ平均の構成銘柄ではスマートフォンのアップルの上昇が目立った。FRBが米景気後退を避けてインフレを抑え込めるとの楽観を背景に景気敏感株や消費関連株も買われ、スポーツ用品のナイキや金融のゴールドマン・サックスが高い。アナリストが投資判断を引き上げた通信のベライゾン・コミュニケーションズは大幅高となった。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も3日続伸し、前日比238.626ポイント高の1万3943.757(速報値)で終えた。

きょうの国内市況(8月29日):株式、債券、為替市場 Bloomberg News 2023年8月29日 16:09 JST

2023-08-29 19:47:51 | 日記
きょうの国内市況(8月29日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News
2023年8月29日 16:09 JST
国内市況の過去の記事はこちらです。指標はここをクリックして下さい。

●日本株は続伸、中国株上昇で投資家心理が改善-機械や素材が高い

(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)

  29日の東京株式市場は続伸。週明けから中国株が反発基調を保ち、投資家心理が改善した。中国経済の影響を受けやすい機械、鉄鋼や非鉄金属といった素材株に買いが入った。

TOPIXの終値は前日比0.2%高の2303.41
日経平均株価は0.2%高の3万2226円97銭
  中国経済の先行きに不透明感は残り、株価指数の上げは小さかった。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは、株価下支え策を受けて過度な懸念が和らいだと話す。

●債券上昇、米金利低下の流れ引き継ぐ-2年債入札やや弱めも影響限定

(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)

  29日の債券相場は上昇。金利先高観が一服し米国の長期金利が低下した流れを引き継いだ。同日行われた2年物国債入札はやや弱めの結果だったが、相場全体への影響は限定的だった。

  2年債入札は応札倍率が3.206倍と2010年以来の低水準となり、最低落札価格も予想を下回った。岡三証券の長谷川直也債券シニアストラテジストは、日本銀行の政策修正観測が根強く「プラスの利回りにも関わらず投資家はやや慎重だった」と語る。ただ、相場全体は先物中心にしっかり推移し、入札結果が影響を与えるほどではなかったという。

新発国債利回り(午後3時時点)

先物 2年債 5年債 10年債 20年債 30年債 40年債
146円92銭 0.000% 0.225% 0.640% 1.360% 1.650% 不成立
前日比 24銭高 横ばい -0.5bp -2.0bp -2.5bp -1.5bp -
●ドル・円は146円台半ば、米金利上昇一服でやや上値重い

(記事全文はこちらをクリックしてご覧下さい)

  29日の東京外国為替市場のドル・円相場は1ドル=146円台半ばで推移。米国で好調な国債入札を背景に金利が低下したため、やや下押し圧力がかかった。週末に米雇用統計などの重要指標が控えていることもあり、方向感に乏しい動きとなった。


ドル・円は午後3時23分現在、前日比0.1%安の146円41銭。ここまでのレンジは146円31銭から146円56銭
28日は146円28銭まで下落した後、一時146円74銭と昨年11月9日以来の水準まで上昇
  NBCフィナンシャルマーケッツ・アジアのディレクター、デービッド・ルー氏(香港在勤)は、新規材料に欠ける中で雇用統計待ちになっているとした上で「米金利低下が下押し材料となったが、日米の金利差を意識した円売り・ドル買いのキャリートレードがドル・円を支えた」と述べた。 

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE