徒然なるまま 写遊記

私楽 諸行歓常 諸行感謝 のんびり気ままに散策・・「埼玉・高麗川のほとり」(浮雲・浮浪雲)

東京・外堀巡り(3の3)(日本橋川)

2016-06-30 | 東京 外堀

皇居(江戸城)の外堀を
三回に分けたブログ。

(1)緑豊な風景の
「赤坂見附から飯田橋」の外堀

(2)多様な風景の飯田橋から
柳橋の外堀「神田川」

そして今回
(3)は「首都高速道路の下に 
隠れる様に ひそやかに流れる日本橋川」
の外堀を散策。

日本橋川とそれに架かる25の橋に
物語があるが
歴史解説は他の人に任せて
「橋の親柱」を中心に

平成28年6月の「上流から下流」
風景を紹介。

なお親柱もスペースの関係で
今回は一部のみ紹介。

(堀留橋)江戸時代は日本橋川の
上流は堀留川と称されて
この堀留から外堀がスタート
・・詳しくは巻末記載

俎橋・九段の靖国神社の鳥居が見える 
まないた橋

立派な雉子橋(きじ)の親柱/
昔の堀の石垣が現存



(常盤橋)

(一口橋)

(西河岸橋)

(日本橋)

(江戸橋)

(鎧橋・独特のデザインよろい橋)

(茅場橋)

(日本橋川が隅田川に
そそぐ前の豊海橋)

(デザインが素敵な橋)

巻頭2枚の写真は、明治以後に
日本橋川と神田川がつながった
川沿い風景(下図4~8)。

日本橋川と神田川が
つながった小石川橋付近(下図8)

江戸時代は外堀は円でなく
「平仮名 の の字」
で出発地点は掲載写真・
堀留橋から日本橋・赤坂見附へと
続く防壁堀(地図4⇒5⇒1)。

(地図は外濠公園掲示板を転載、
赤ペンは当ブログ作者)

以上、今回の外堀は
「日本橋川」と素晴らしい

名前を頂いたにも関わらず、
高速道路の下で 
目立つことなく流れていました。

写真↓汐留/大手門橋付近(地図・7)

汐留写真↓右側の石垣は浜離宮恩賜庭園

3回連続ブログ「外堀巡り」
無事に終わりました。
お付き合い下さいました方々 
有難うございました(笑顔)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・外堀巡り(3の2)(飯田橋~神田川)

2016-06-29 | 東京 外堀
突然ですがウィキペディアによると、
飯田橋以東の神田川下流部までを、

外堀に含める場合もあると
記載されているので、

今回ブログも 神田川を外堀としました。

前回ブログ・・
外堀巡り「三つの表情」と、
大げさなタイトルを付けましたが

「赤坂見附から飯田橋」の
緑と水辺が素晴らしい

外濠は、「多様な景色」の
飯田橋からの外堀に変化⁉

飯田橋付近の写真・・
左に「外堀通り」右に「JR線路」

真ん中に高速道路と、
下に流れる神田川(=外濠)。

牛込濠の外濠が、
飯田橋で神田川と合流して
隅田川に流れるまでの
「橋の親柱」を中心に撮影。
(小石川橋/後楽橋)



(ビルの谷間の神田川)



(ツタが絡まり絵になる水道橋・親柱)

(御茶ノ水橋)



(地下鉄とJR線路と
神田川が重なる都会的風景)

(どっしりと横綱風の昌平橋・
親柱が街に溶け込んでいる様だ)



(ひときわ見栄えがイイ
萬世橋の親柱)

(和泉橋/美倉橋)



(名前と形が合っている左衛門橋)

(浅草橋)




自分が好きな風景・・
新派舞台の様な風情のある
隅田川河口近くの柳橋のたもと。






神田川の出口、
隅田川と合流する風景

今回紹介の外堀は、
自分の散歩コースの一つ。

それゆえ、
当ブログ2015年9月4日で「親柱」は
一度紹介したが、

今回は晴れに恵まれた6月17日
に散策した際に撮影した写真掲載。
(今回の外堀コースは地図の2から3)


突然ですが
街の中で絵になる
親柱は存在して欲しいが

「何故、親柱は作るのかな?/
誰が最初に考えたのかな?」
「世界中の橋に親柱があるのかな?」
「作者名は?」

考えると寝られなくなる・・?
(笑い)

(おまけ写真・・隅田川・
両国の親柱は貫禄がありました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・外堀巡り・三つの表情(3の1)(赤坂見附~飯田橋)

2016-06-28 | 東京 外堀
江戸城を守る「内堀」より 
さらに外側にある
「外堀を端から端まで」巡ってみたくなり

ネットで検索すると「ブラ タモリ」等
多数の情報が掲載されていました。
(写真↑赤坂見附風景・巻末地図・1)

しかしタモリさんや
「古地図片手の専門的な人達」の
データは忘れて・・

と言うより元々 薄口人間の自分は、
思いのままの
「平成の外堀巡り、ちょっとイイ景色」を
求め散策することにしました⁉
(写真↑現存する赤坂見附の石垣)

第一回目「江戸時代の外堀景色」が残って
いる赤坂見附から飯田橋を散策。

巻頭写真の同じ場所を反対側から撮影

昔ながらの欄干がビル街に合っている弁慶橋


赤坂見附・弁慶橋から弁慶濠





都会の真ん中との思えない
弁慶濠の奥行き深い風景

左に深い森、右に高速道路 
後ろに高層ビルと高い空。
ニューヨークみたい?
(←行ったことはないが!)


弁慶濠前の迎賓館

濠が埋まった四ツ谷駅(真田濠)


電車が手が届く処を通過する 
のどかな田舎の風景を思わせる
四ツ谷駅近くの外堀公園。



電車が、大きな空と森の間から滑る様に
突然登場してくる風景が素敵な市ヶ谷濠


新見附濠


空が大きく広い 
牛込濠(飯田橋駅を望む)




飯田橋駅前の橋から
小さな堀が見えました








巻末地図は四ツ谷の外濠公園内の
掲示板から転載。
赤ペンは当ブログ作成者が追記。


なお巻末地図の
(5)日本橋から(1)赤坂見附
までは埋め立てられた区間ゆえ、

第一回目は地図
(1)から(2)「昔の面影が残る 
平成の外堀巡り、ちょっとイイ景色」
を紹介(6月撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露地には 雨が似合います・・神楽坂(2016/6/21)

2016-06-22 | 神楽坂
朝の神楽坂に雨が降っていた6月21日。





行きつけの神楽坂 路地裏・喫茶店pで
石畳に落ちる雨を 贅沢に楽しみました。

(写真↓雨に濡れた石畳の紅小路)


京都弁でゆっくり・ゆったりする言葉に
「ほっこり」がありますが、

同じ香りのする静かな神楽坂にいると、
そんな落ち着いた
「ほっこり」した気持にさせてくれます。

(写真↑黒塀が素敵な兵庫横丁・旅館和可菜前)

と・・熟年紳士風なコメントをしましが、
手にしているのはスポーツ新聞(笑顔)。



読んでいるのは昨夜の阪神タイガース
「原口文人選手」のホームラン記事です。



阪神に久々に 期待を裏切らない
「持っている選手」の登場で
うれしくなっている雨の朝です。

(写真↑芸者新道)



以上、ブログタイトルを裏切る記事に
なりましたが、

暗い話は 出来る限り避けている
ブログゆえ、
ついつい好きな野球話に・・(笑顔)。

(写真↓かくれんぼ横丁)


ブログを読んで頂いた方に 
せめて写真で
「雨に濡れた神楽坂の露地」
散策をして下さい?

(写真↓別亭鳥茶屋の階段)


神楽坂組合稽古場隣の「伏見火防稲荷神社」


小雨なった毘沙門天・境内




雨がやんだ午後の神楽坂の空を見て

ダムのある群馬県に 雨が降ることを
祈るばかりの今年の東京・梅雨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居・花便り・・・梅雨の可憐な花たち(2016/6/19)

2016-06-21 | 皇居・四季巡り(東御苑)
雨が少ない梅雨のために
「取水制限」が始まった東京6月19日(日)。

訪れた皇居(東御苑)の花も、
心なしか花びらに 生気が消えていました。


そして梅雨の代表的な花の「紫陽花」も、
北桔橋門(きたはねばしもん)近く、

天守台の裏庭で 雨を恋うる様に
咲いていました。








皇居で見かけた紫陽花
(前)天守台前(中)梅林坂
(後)富士見櫓前


曇り空の下、花盛りを過ぎた花菖蒲
(当ブログの5月30日と比べて下さい)




カシワバアジサイ




マンソリョウ


ウツギ


ホタルブクロ


タイサンボク


ヒョウタンボク


コアジサイ


シロミノコムラサキ


リョウブ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐村河内 守・ドキュメント映画「FAKE」

2016-06-16 | 映画・街散策
「誰にも言わないでください、衝撃のラスト
12分間」のキャッチコピーに誘われて



映画「FAKE」上映の渋谷ユーロスペース
に6月14日に行きました。



現代のベートーベンと謳われた佐村河内氏の、
ゴーストライター騒動後を追跡した
森達也監督のドキュメント映画「FAKE」。



佐村河内氏は本当に聞こえなかったのか?

譜面も書けない佐村河内氏は、作曲のプロ・
新垣隆氏を上手に使い、世間をあざむく
金儲けのペテン師だったのか?

また新垣氏は利用されただけなのか?



色々な疑問が残るまま、いつの間にか
消えてしまった騒動のドキュメント映画に

様々な結末を考え鑑賞したが、
予想は見事に外れました!



真実を求めて画面を追いかけたが、
いつの間にか 自分の姿(見識)が
問われていると思いつつ鑑賞。



そして映画タイトル「FAKE」
・・偽造・虚報・

見せかける・でっち上げる・の
題名が、ジワリと心深く突き
刺さり映画館を後にしました。



勿論「衝撃のラスト」は
ルールなので言えません。

また吾輩の稚拙な鑑賞文より 
東京新聞に掲載された森達也監督
インタビューの一部を紹介した
方が良いと思い 記事を転載。



「いまの世の中、すごく安易に
真実と虚偽を二分する。

STAP細胞問題や五輪のエンブレム、
朝日新聞の従軍慰安婦の
吉田証言騒動も、

本当は簡単に
善悪二分できるわけでもないのに、
メディアはそれを全部四捨五入する。

一かゼロにしちゃう。
その過程で大事なものが
どんどん消えているんじゃないかと
ずっと感じていた」
(東京新聞2016/6/2インタビュー森本智之)



何故か この言葉で結びたくなりました

真実は・・?
そしてマスコミは大衆の中(潜み)?
自分は迷宮の中?・・ナンてネ(笑)

「ホワイ、ジャパニーズ・ピーポー⁉」

(写真は青空の渋谷スクランブル・交差点付近)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社 あじさい祭り 2016(6/12)

2016-06-12 | 東京・祭り・催事
日曜の朝、神楽坂から伝通院の
静かな脇道を歩きながら、
散歩に ほどよい50分で
「白山神社」に到着しました。





境内は、色とりどりの約3,000株の
紫陽花が、訪れた人たちに 

梅雨の晴れ間の優しい季節の色を
届けていました。





3年連続で訪れた
「文京 あじさいまつり」は
模擬店や「アジサイ絵描き教室」があり









下町風情いっぱいの 町内会の手作り
催事の様な親しみある 嬉しい祭りです!







実は昨年訪れた 
本殿裏の紫陽花の咲き具合と
今年が違う様に思えた。

(昨年2015年6月7日)


(今年2016年6月12日)


(昨年2015年6月7日)


(今年2016年6月12日)


なお昨年と比較写真について・・
紫陽花の咲く具合が 
昨年と違ったのは



今年訪れた日が 
昨年より早かったか?

皆様の第三者の厳しい目で
ご判断下さい?(笑顔)

ちなみに「文京あじさいまつり」は
6月11日から6月19日まで開催。




友人と会うと、
よく出てくる言葉があります
「一年が 早く過ぎるね?」

そして、その言葉を6月12日 
ふと思い出しながら、

昨年の白山神社の紫陽花祭りを、
先月の様に感じながら、
シャッターを押す一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京景色・新宿駅地下道・壁面の広告(2016・1月~6月)

2016-06-11 | 東京 新宿
「新宿駅地下道」壁面の広告を、
時折 通り過ぎる度に
ポケットカメラで撮影。

(1月8日)


撮影した意図は特にありません。
ただ「季節の草花」同様に・・・・







人の記憶から スグに消えていく
道端の広告も
「移ろう季節風景」の一つとして
シャッターを押してみました。

(1月15日)




(3月8日)




(4月14日)






(6月10日)








・・以上、2016年・前半の新宿に
展示されていた
「地下道に咲いた 時の花(広告)」
の一部紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮・花菖蒲・・見頃はまだ早いカナ?(2016・6・8)

2016-06-09 | 東京 明治神宮
都内の花菖蒲(しょうぶ)の名所を検索すると
一番目に明治神宮と ありました。

続く名前は小石川後楽園・堀切菖蒲園・
水元公園・神代植物公園・小岩菖蒲園など等 
多数ありますが

梅雨の曇り空でも映える菖蒲は、
人々を楽しませてくれる妖艶な花です。

さて梅雨空から晴れ間が覗いた 
6月8日の午後
明治神宮・花菖蒲の撮影に出かけました。

(写真は明治神宮・
      花菖蒲園を道順通り掲載)




明治神宮・花菖蒲が何分咲きか
素人判断出来ず
掲載写真を見て ご判断下さい?



手前の苑が見事に咲いていたが、
後方の休憩所前の花は まだの様子。



なお神宮に到着した午後は青空が消えて
曇り空でした。

でも菖蒲園の池は睡蓮(すいれん)が
見事に美しく咲いていました。





以下は 日付に注意して下さい?

今回撮影2016年6月8日
休憩所・下は、まだ・・と見ました


参考までに2014年
6月14日の休憩所・下の花菖蒲


今回2016年6月8日


2年前・・2014年6月14日


独白・・時が早く過ぎてゆきます! 
あっと言う間の2年です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園 花便り・・花しょうぶ と 睡蓮(2016/6/2)

2016-06-03 | 東京 小石川後楽園
月祭 潮来の夢 駒の残雪 中秋の月 
磯千鳥 時雨西行 初姫 春の琴 夕鶴



小粋で風流な名前が付けられた花菖蒲は
5,000種類もあると言われています。 







6月2日 東京ドーム隣の水戸黄門
ゆかりの「小石川後楽園」の窓口で

花菖蒲の咲き具合を尋ねると
「7分から8分咲き」と
教えて頂きました。







さらに園内で「花菖蒲まつり」の
木道を設置していた職人さんに
訪ねると
「今年は例年より咲くのが早い⁉」と
報をもらいました。





小石川後楽園・東門近くの
「内庭の池」には
6分~8分咲きの(個人的判断)
睡蓮が水面に白い花を
咲かせていました。









ちなみに花の名前に 
うとい自分なので、

蓮(はす)と睡蓮(すいれん)
似ているので
園内窓口で、睡蓮 確認しました
(笑顔)。



小石川後楽園の660株の
「花菖蒲を楽しむ」の催事は
6月4(土)~6月19日(日)。

行かれる場合は、
ネットで検索されることを
お勧めします。



掲示板で紹介されていた
     小石川水戸屋敷の絵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする