徒然なるまま 写遊記

私楽 諸行歓常 諸行感謝 のんびり気ままに散策・・「埼玉・高麗川のほとり」(浮雲・浮浪雲)

埼玉 低山巡り(秩父・岩井堂)・・歩兵第75連隊

2021-05-20 | 埼玉 低山巡り
今回ブログの後半 ハイキングから
歩兵第75連隊 話から脱線します
「あしからず!」

以前より興味あった
大きな岩と 京都の清水寺の組柱に似た
秩父「岩井堂」に
5月14日に行ってきました。

今日の彩色「写遊の一枚」観音霊場・岩井堂

(標高300~357mの間)

9時55分
秩父鉄道「影森」駅
(駅 後方の三角の山は秩父で有名な
 武甲山。目的地は右の山 中腹)


すごく親切な駅員さんから地図を頂き
教えてもらった道順「昭和電工」
工場 敷地内を経由して岩井堂へ!

(写真↓・・守衛さんから、
 足元の緑色のラインに沿って
 行くように案内されました)

観音霊場「岩井堂」は
昭和電工の奥の
琴平神社の裏道にあるとか・・・?

当地が水に不便な地のため
干ばつの折には、降雨を祈願した
琴平神社の階段を!

300ほどの階段を
休み休み登ると 琴平神社・本殿。

写真・本殿 右角に
小さな案内板を発見!


10時20分
そして本殿の鳥居の先を
進むと すぐに修験行者の
荒れた山道が・・!

時折、地に手をつき
四つん這いで、険しい山道を
苦戦して登っていると

10時33分
琴平神社から13分。
目の前に 大きな岩と
札所26番観音堂「岩井堂」

京都・清水寺に似た柱組





階段を登ると 岩の隙間に
お地蔵さまなど
(本堂から撮影)



「秩父二十六 正観音」の
文字が見える本堂 正面


10時42分
今回のプランの岩井堂・裏から
西武 秩父駅まで行く

琴平ハイキングコースの
秩父修験堂に向かいましたが!

(本堂裏の細道!)

登り始めて「わずか10歩」ほどで
今までの山道に比べ

キツイ「修験行者の山道」で
恐ろしくなり 命大事のオヤジは
「即・岩井堂に戻りました」
本堂裏の道
(足元が滑る危険な山道の
 撮影を忘れました!)

10時50分
岩井堂 前の案内板を見て
予定外の「27番大渕寺」を
行くことにしました。


尾根を歩く 比較的 楽な山道だが
前夜の雨に濡れた枯葉に足を取られる
ドキドキな山道でした。

(途中、ロープづたいの岩登りも!)



ゴールまじかの大渕寺 裏で
予想もしてない
「歩兵75連隊比島戦没者霊碑」に
(何故、この地に?)驚きました・・・!

太平洋戦争は、全てが
空しく哀しい歴史だが

忘れされつつある歴史ゆえ、この機会に
一筆啓上したくなりました。
☆☆☆
「慰霊碑文」の一文を 以下 添付。

「フィリピン投入兵力 58万余、
 戦死者48万人 誠に補給絶無の
 苛烈苛酷な『飢餓』決戦であった」


参考情報
藤原彰著「飢え死にした英霊たち」
・・(全体)戦没者240万人の
  過半数140万人は「餓死」だった。

インパール 無謀な作戦
  インド北東部の街インパール攻略を
  食べ物飲み物を与えられず、
  ジャングルに送り込まれた10万の
  兵士は 戦闘行為じゃなく 飢えと
  感染症の病でほとんどの日本兵は死亡。

  ちなみに、指揮した牟田口廉也中将は
  BC級戦犯だったが、無罪放免後、
  余生を都内で暮らし昭和41年病死。
 (兵士に対し、謝罪の言葉は
  死ぬまでなかった牟田口中将!)
  
大岡昇平「野火」
 作家のフィリピンでの戦争体験を
 もとに「極限の飢え」を前にした
 人間を描いた 世界で評価された
 戦争小説。

日本人のマニラ残虐行為 他
 市街戦マニラ市民約10万人戦没
 バターン 米兵死の行進

半藤一利
「兵士を駒扱い 愚劣な軍事指導者たち」

★★★
どのような理由があっても、
罪なき人々(アジアの人々・日本)を
死に追いやった戦争は問題だが

上級国民の「机上の計算」で
無駄な戦死をした兵隊と国民を思い
以下を添付することにしました。

英歴史家アーノルド・J・トインビー
「日本は第二次大戦で自国を犠牲にして
アジアの民に大きな恵みを与えた」

米歴史家ジョイス・C・レブラ
「日本の敗戦、それは勿論、東南アジア
全域の独立運動には決定的な
意味をもっていた」

タイ・ククリット・プランモード元首相
「日本のおかげで、
アジアの諸国はすべて独立した。
日本というお母さんは、難産して 
母体をそこなったが、
生まれた子供はすくすく育っている」

人種戦争の筆者ジェラルド・ホーン
「日本人が称賛されるのは、白人の植民地
搾取に、自らの血を流して戦ったからだ」

米スタンフォード大名誉教授の
ピーター・ドウス
「日本人が白人との戦争で もたらした
成果は 市民を解放したフランス革命より
偉大な人類史上の大革命だった」

以上「歩兵75連隊の碑」の
「悔しく亡くなった兵隊」を思い

世界の歴史家・政治家からの
メッセージの ごく一部を掲載しました。

勿論、筆者は戦争反対です。

追記・・12時20分、影森駅 無事到着。
当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉低山巡り(鐘撞堂山)藤井聡太二冠の敗戦

2021-05-11 | 埼玉 低山巡り
今回ブログは、ダラダラ勝手気ままです。
☆☆☆
「どういう選択をするかが 人生」

映画「マディソン郡の橋」のセリフ。
好きな言葉だから、覚えています。
(クリント・イーストウッド監督作品)

そして最近見たネットフリックス
映画「ザ・コンサルタント」
(監督ギャヴィン・オコナー
 主演ベン・アフレック)

「人生は選択の連続だ!」

★★★
ここから本題「低山巡り」メールを!

埼玉県・秩父鉄道沿線の「鐘撞堂山
(かねつき どうやま)」
(標高330.2m)を探索したのは 
 G・Wの前 4月21日。

9時28分・・鐘撞堂山を目指し
秩父鉄道「桜沢」駅前からスタート

(秩父鉄道の列車は長瀞などの
 沿線観光地をペイントしてます)

9時38分 
低山 入口の目印「八幡大神社」

(埼玉寄居町桜沢)

9時48分
八幡大神社の脇道から
「鐘撞堂山」を目指しスタート
(写真中央・本殿 階段脇に掲示板!)

神社の脇道を進み・・
登山口の看板・熊出没注意・に ドキッ!

急な坂道でも、若い人は 軽く登るが
オヤジは 手を地について 四足で!

修験道のような荒れた山道もあります。

10時10分「頂上」の看板で喜んだが
目的途中の「八幡山」山頂でした。
(198.6m)

なだらかな道もあるが
急斜面もある山道を 汗をかきかき

(山登りに慣れた老婦人達が
 先を登っていきます)

11時34分「鐘撞堂山 山頂」(330.2m)
登り始めて2時間で到着。
想像していたよりキツイ山登りでした。

(大勢の子供もいる
 にぎやかな山頂です)

見晴らし イイ景色を見ながら昼食

やはり山の名前の
「鐘」は撮影しておかないと・・(笑顔)

戦国時代 見張り場 合図の鐘


12時00分
帰路の「円良田湖」を探していると

「円良田特産センター」の
看板を見つけ、案内板の道を下山。

しかし看板文字「湖」を見落とし
この道の「選択」は大失敗・・。
(写真↑右下に看板)

登ってきた荒れた山道と違い
下山道は 整備されて良かったが
行けども行けども「湖」に到着しない?


13時00分・・山頂から1時間後。
やっと円良田湖に到着したが
計画してた湖の反対側に到着(汗と笑)

(円良田湖・つぶらたこ)
当ブログ2018,12.20「埼玉散策便り」
(五百羅漢・円良田湖)をご参照を?

14時00分
ハイキングスタートして山越え4時間30分。
秩父鉄道・波礼久駅到着。
無事 終了しました。


★★★脱線 記事
(山道の「小さな選択」
     ミスもあれば・・?)

「将棋・藤井聡太二冠」の5月6日
「悔しい一手」について・・・。
(以下、将棋ド素人が好き放題に記載)

昨年末からトップ棋士相手に19連勝する
「AI 最善手と一致する」藤井二冠を

「爽快感をもって アメバTV観戦」
 していました・・・!しかし

5月6日王座戦挑戦者決定トーナメントの
深浦康市九段との71手目・・AI予想
「藤井60%勝・深浦40%勝」と

優位に進めてきた藤井二冠が

72手目に AIが一番に示す「55歩」
じゃない「86歩」を打った時から
AI勝率が下降

優位から「わずか10手」後
82手目「藤井10%勝・深浦90%勝」

そして最終105手目に敗戦。

藤井二冠は勿論、もちろん
AIが示す「55歩」も計算済みのうえ
「86歩」を「選択」。

★★★
藤井ファンとしては「勝ちが 指の間から
ポロリとコボレた!」悔しい思いだが

敗戦後の藤井二冠「連勝はあまり意識せずに
やってきたんですけど。
ここまでが出来過ぎだったかなと思うので、
今日の将棋をしっかりと反省して 次に
つなげられればと思います」
と云う、藤井二冠の言葉でブログを締めて

将棋と関係ない 巻頭の「映画のセリフ」で
逃げることにしました。

ちなみに映画「ザ・コンサルタント」は
ラストまで様々な要素が入った
お勧め作品です。

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 低山巡り(嵐山渓谷・大平山)2021.5.1.

2021-05-04 | 埼玉 低山巡り
次女の婿殿 F君(37歳)が 家族と
「嵐山渓谷」(らんざん けいこく)に

後日 行く前 ロケハンとして
5月1日 義父の自分(76歳)を
誘ってくれました。

筆者「今日の彩色の一枚」

(嵐山渓谷で有名な景勝地・飛び石)

埼玉県西部・東武東上線沿線の
嵐山(らんざん)渓谷は
荒川水系の一つで

京都の嵐山(あらしやま)に
景色が似ている処から、
名付けられた景勝地。


(武蔵嵐山駅)

東上線「武蔵嵐山」駅前
10時4分発 バスで約10分
「休養地」下車

10時14分 渓谷入口は
人気のバーベキュー場です。

関東エリアで8年連続一位
日本ランキング2年連続一位
(2018年ネット情報)


二日前の大雨で「飛び石・渡り」が
心配だったが 案内板を見て 
ほっと しました。


10時24分
バーベキュー場 先の嵐山渓谷 
飛び石 付近

自然に咲く大きな「藤の花」を見て
5月を 改めて感じた凡人(筆者)です。

(↑写真 上流・左側に 
 大きく育った五月の紫の花が見えます)


前を行くのが婿殿 F君


川を渡ると
「青もみじ」の森林浴を頂く
気持ちいいハイキングがスタートです。


10時52分
見張り台で 少し休憩した後
(自分的に)今日の目的地
「179mの大平山」を目指しました


山道が整備された大平山だが
(自分的には)キツイ登坂だから
婿殿は 先に登って頂きました。


頂上 手前の
見晴らし休憩所

(遠くに新宿高層ビル群らしき景色が?)

11時12分
登り始めて20分
登頂記念に 頂上の案内板を撮影

(低山巡りの中で 楽A級登山でした)

しばし東屋で休憩の後 下山
与謝野晶子の歌碑の前の 野道を探索
(左の木陰に歌碑)
「槻の川 赤柄の傘をさす松の 
 立ち並びたる 山のしののめ」

野道を進むと 今までと違った
渓谷の景色!


人の姿を見ない 川辺を進むと
開けた景色に出会いました。

(多分、ここが渓谷の終わりかな?)

11時30分・・昼食

キャンプが趣味の 婿殿 F君は 
ガスボンベ持参で 即席めん等で、
温かな食事と、いつもと違う素敵な
ランチタイム。

(筆者一人の貧相な昼食と違う)
婿殿から 熱々の
カップ麺(春雨)をご馳走になりました。


いままで何度も 訪れた嵐山渓谷は
人の姿が少ない景勝地でしたが・・

昼食後
探索した冠水橋 付近に
キャンプの人たちが 多いことに
驚きました。
(最近のキャンプ人気を再確認です!)

山の中の駐車場は満杯


帰路・・・「飛び石」付近を撮影




当ブログ2018.12.5「嵐山渓谷」の検索を?
★★★
今回は 婿殿F君から
幸せな時間を頂いた
すがすがしいハイキングになりました。

めでたし!めでたし!
「おしまい!」 

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・低山巡り(宝登山・ロウバイ見頃)2021.2.10

2021-02-12 | 埼玉 低山巡り
ご近所の方から
「宝登山の蠟梅(ロウバイ)」が見頃と
聞き、「低山巡り」を兼ねて 
2月10日 山頂を目指しました。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」

(蠟梅・ろうばい・の可愛い花が
 冬の終わりを告げているようです)

9時25分 秩父鉄道「長瀞」(ながとろ)
駅前から 宝登山(ほどさん)を目指し出発



駅前「大鳥居」の後方に見えるのが
目指す「標高497.1mの宝登山」



9時48分
駅前から23分歩き 
宝登山の「登山口」到着。

そして案内板の「山頂 約1時間」に 
膝痛に不安を抱きつつ、身を引き締め
登り始めました・・が?



宝登山の山登り三回目

いつものように
汗をかき、歯を食いしばり
登っている中

前を行く 母・祖母と歩く
幼い姿に驚き 声をかけました

筆者「歳は いくつですか?」
子供「わたし5歳! わたし3歳!」

(筆者 心の声・・お母さん、
この山登り 5歳と3歳じゃ無理でしょ?)
 

5歳と3歳の姉妹を心配しながら
必死に登る76歳だったが

後から出発した
幼稚園児に追い抜かされました。


10時55分
登り始めて1時間 7分
息も絶え絶え、足も上がらないほど
ギリギリ状態で やっと山頂制覇しました。

(登山口の掲示・約1時間の処
 7分オーバー到着は、敢闘賞です 笑)

昼食は 偶然 隣になった
老夫婦の「埼玉巡り」を聞きながら
いつもの手作り弁当を頂きました。

(山の麓には 長瀞の荒川と
 秩父の景色が広がっています)

ロウバイを見ながら
春びよりの昼食


食後は、本日 一番の目的
「ロウバイ」鑑賞と撮影

小さな花弁が集まり
ここは平和な黄色の宝の園です。 



一生懸命 撮影したが
他の人の様に 上手に撮れず
苦労した蝋梅です。




撮影後は 頂上近くの
ヤマトタケルゆかりの
「宝登山神社奥社」に
いつもように 一杯お願い事して
下山しました。


勿論、麓の宝登山神社も参拝






帰路、駅の反対側の荒川
「長瀞」(ながとろ)
「こたつ船」を鑑賞

(↓駅の看板を撮影)


★★★
()宝登山 登山中に出会った 
  3歳5歳の家族を、頂上でチラリ発見。

  離れていたから、声をかけなかったが
  家族で踏破されたことに 驚きました。

()自分的には 3歳初心者は 
  行きケーブル 帰りは徒歩を 
  奨めます。

当ブログ 立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 低山巡り・晩秋(荒幡の富士・多摩湖)2020.12.11.

2020-12-14 | 埼玉 低山巡り
今から64年前 中学1年生の夏。

友達4人と京都 比叡山(標高848m)に
行きましたが、某君の帰りのバス代金が
なくて 途方にくれました。

その時「沢を下れば、帰れるよ?」の
利口な 友に従い

山あいの 小さな水の流れを
見つけ、総勢5人の少年が必死に
山下りしました。

途中 遠くに見える(自宅に近い)
「御所の森」が見えて歓声を上げた
記憶があります。

これが、自分の
「スタンド・バイ・ミー」です。

なお 以上は自分の曖昧な記憶です。

そして、この思い出を この時
「一緒だった平野君・八木君」に
確認したいが、二人の行方が分らず
いつの間にか76歳になりました! 
★★★
そして故郷 京都を離れた老年 
今の楽しみは「埼玉 低山巡り」。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」

(山口観音 五重塔)
★★★
12月11日 「低山巡り」
6回目は、埼玉 所沢の標高109m
「荒幡の富士」を目指しました。

9時55分 池袋から30分 
西武狭山線 「下山口」駅 下車

下山口駅から写遊しながら17分
公園で子守する母親に聞きました。

筆者「荒幡の富士は 何処ですか?」
母親「ここですよ!」

母親の指さす方を見ると、麓から12mの
「形いい 小さな富士山が!」


改めて 表玄関の「浅間神社」鳥居
前から荒幡富士 撮影をスタートしました。
(左の大木の後方に富士の高嶺が!) 

浅間神社の左後方に 人工の富士山が!

名前も勇ましい 荒幡の富士です。

そして頂上を目指して 数分の9合目
(写真の左下)から山頂を撮影

空が澄んでいれば、建物の右側に
本物の富士山が見える荒幡富士の山頂

山頂にあった案内板を複写

山頂から所沢市街地?方面を撮影

荒幡富士近くの
「いきものふれあいの里センター」で、
しばし勉強後、黄紅葉の狭山丘陵から
多摩湖を目指しました。

多摩湖は 金網越しの紅葉です。

金網の間から多摩湖を撮影


多摩湖周辺は、
まだ秋色が輝いていました。

橋から 工事中の晩秋の多摩湖を撮影
(水不足が気になる 水道用貯水池)

多摩湖から歩いて歩いて
「山口観音」を参拝。


帰路は 山口観音 近くの
西武線・西武球場前から・・。
(本日 歩数23,112)
★★★
もし宜しければ、筆者の他の 
埼玉ハイキング
散策便り(埼玉低山巡り)
ご参照下さい?

当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 季節便り ・晩秋(安楽寺 八丁湖)2020.12.4 

2020-12-09 | 埼玉 低山巡り
埼玉の ほぼ中央に位置する 吉見町散策
一回目・・11月13日 岩室観音御堂
二回目・・11月25日 ポンポン山
(当ブログご参照下さい)

そして三回目の吉見町ハイキングは
「岩殿山 安楽寺」と「八丁湖」
晩秋の12月4日です。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(岩殿山 安楽寺・三重塔)

三回目の吉見町は、東上線 東松山駅
川越観光バスで5分「吉見百穴」から
スタートしました。

まず、3.5キロ先の「岩殿山安楽寺」を
目指しましたが・・・その前に 

11月13日に参拝した「岩室観音御堂」を
再度 訪れました
(11月13日当ブログご参照を?)

枯淡の山門
(京都清水寺と同じ懸造りの建造物)

前回 撮影不十分の洞窟石仏を
再度 シャッターしました!



首が取れて痛々しい お地蔵様です。


前回 弱気の虫が騒ぎ 出来なかった
(ハート形で安産のご利益がある)
「胎内巡り」を今回は体験出来ました。


9時40分
岩室観音御堂の参拝と撮影も終わり

本来の目的地「岩殿山安楽寺」
(吉見観音)に進みました。


途中「吉見百穴」の山の彩色に魅せられ
・・写遊!
(当ブログ2020・2.2.高齢者運転~
参照 頂ければ幸いです)


「岩室観音堂」から 歩くこと55分

岩殿山 安楽寺・参道の茶店で
「厄払い お団子」を頂きました。
(写真右奥が安楽寺。左が茶店)

今年の厄払いは 自分に関係ないが、
厄年の息子の代わりに頂きました!

 
寺門の紅葉と 両側の杉の木に
霊験を頂きながら岩殿山安楽寺境内に!


源頼朝の弟、範頼(のりより)が幼少時に
身を隠したと伝えられる岩殿山安楽寺


実は、この塔を拝したくて伺いました
三重塔(県指定建造物)

枯れたモミジと 真紅のモミジが
共に彩色する 冬隣りの境内です。


岩殿山安楽寺 側道の
小高い丘を越えて

今日の最終目的地「八丁湖」に
12時5分 到着しました。 

さざ波で 求めていた 
水面に写る紅葉を 撮影 
出来なかったが
晩秋の湖畔を楽しく写遊しました。

小高い丘陵に囲まれた八丁湖は
農業のために作られた人口湖です。

湖の周りの道は ランニング
コースや散歩道になっていました。


自宅近くに こんな景色があれば
いいなぁ~と、思いながら
湖畔を散策しました。


★★★
吉見百穴から八丁湖 4.1キロ
(観光地図・片道53分の処)
筆者・・片道2時間 25分

★★★
「ケーキの火 孫と消す 感謝の76」

筆者76歳の誕生日会
家族総勢13人(孫5人)が祝ってくれました。
孫と 大縄跳び・・・
「感謝 感謝の人生です」

★当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 低山巡り(吉見町・ポンポン山)2020.11.24.

2020-11-25 | 埼玉 低山巡り
11日前 埼玉の低い山 ポンポン山
を目指しましたが、足痛のため途中で挫折。
(参考・当ブログ11/13埼玉散策 吉見町)

そして11月24日 わずか標高30Mの
ポンポン山に再挑戦しました。

ちなみに、可愛いいポンポン山 命名は
山頂の地面を強く踏むと 
ポンと音がする処からですが

さらに地下に 財宝が埋蔵されている
楽しい噂もある山です。

★さて改めて 埼玉 低山巡りをチェツク

2019.10/11 寄居町・・羅漢山(247M)
2020年
 4月3日・長瀞町・・宝登山(497.1M)
10月13日・日高市・・ 日和田山(305M)
10月21日・小川町・・ 仙元山 (299M)
10月29日・飯能市・・ 天覧山(195M)
(低山巡り→当ブログ「埼玉散策便り」を
          ご参照ください)

★前回 吉見町・ポンポン山(30M)に
東松山駅から「歩いて挫折」したから

今回は、歩く距離を短くするため、
「バスを利用」しました。

(9時15分バスの中から東松山駅を撮影)

9時21分
東松山駅から6分「東平」下車。

バス停・東平から県道66号・枝道の
埼玉の秋を堪能しながら目的地へ。
(予定では 徒歩40分)


10時9分・・予想もしていない場所で
ポンポン山「案内板」にびっくり!


落ち葉の山道を楽しみながら 
頂上を目指していると「あれっ?」


反対側の道路に出ました!
(ポンポン山は 何処?)


ポンポン山が見つからず
道行く人に聞くと

「あの山です!」と・・・。
(歩いてきた来た
方向の山を指されました)

文字が かすれた案内板の先に
ポンポン山が見えました。


登山口から すぐの場所から
山頂らしい処が見えました。


そして、足も軽やかに標高30Mの
頂上を制覇した・・と思ったが、

そこは 普通の公園
「ポンポン山は 何処?」と
近くの案内板を見ると!


公園隣の神社裏が「ポンポン山」


先ずは高負彦根神社に参拝




参拝の後、神社の裏にあった
ポンポン山に やっと到着。
(バス停 東平から1時30分間・山頂)

子供心一杯のオヤジは 勿論、
大きな岩の前(筆者・青い円記載)
平らな場所を 足踏みしましたが
・・・
「ポン!」と音が聞こえた様な?!(笑顔)


大きな岩の周りに
幾つかの石碑?がありました。

ポンポン山 山頂踏破で のんびり 
埼玉の秋の平野を堪能させて頂きました。


さて次の目的、八丁湖を目指しましたが
前回の足痛を思い出し、無理せず 
来た道から帰宅しました。
★★★
☆某日、日本の山をほぼ制覇した
 ハイキングリーダーN氏(85)と会話
 筆者「宝登山に登山 行きませんか?」
 N氏「宝登山は 山じゃないよ!(笑顔)

今回 再挑戦 ポンポン山 踏破しました!
            (笑顔)
当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 低山 ハイキング巡り(3)天覧山

2020-10-31 | 埼玉 低山巡り
埼玉の低い山ハイキングの三回目。

10月13日の日高市・日和田山(305M)
10月21日の小川町・仙元山(299M)に
続いて、

10月29日(木)ネット検索
「小さな子供にも優しい低い山」
飯能市・天覧山(195M)に
行ってきました。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(天覧山・十六羅漢より)


埼玉県の南西部にある飯能市は
「ムーミンのテーマパーク」で
有名ですが

低山・天覧山は飯能駅から
「3,500歩 約40分」と
「膝痛オヤジ」にピッタリの山です。

飯能駅から天覧山 登山口までの
レトロな町並み風情が素敵な飯能です。

(大通り・中清)

(銀河堂)

(吉田屋・呉服屋)

(店蔵絹甚・市指定有形文化財)

(古い建築物は 様々ありましたが省略)

駅から17分 観音寺で参拝していると
「白い像」の前で楽し気な子供の声が・・!

仏教では 白い像は神聖かつ縁起の良い
動物とされているとか。






今回のハイキング目的の一つ
「鉄腕アトム像」に
登山口近くの公園で会えました。

世界に一つの公式 鉄腕アトム像


駅から43分で天覧山 登山口に到着


別れ道で「右」を選びましたが
「左道」を選ぶべきでした。

その答えは頂上から 下山の時に
判明しました。


ガイド案内図では 駅から40分の処、
写遊して 1時間で頂上に到着。
(登山口から17分で到着)。




スカイツリーも見える日もある頂上


下山は 登って来た山道と違う道を
進みましたが、

登りは比較的楽の岩道だが
「下山に厳しい」ロッククライミング的
な岩山に遭遇して、

「登山の際に 別れ道を間違えた!」
と反省。


このハイキングの一番の目的地
「十六羅漢像」












帰路、ガイド地図に書かれている
「小野寺大尉・自決の地」を尋ね
観音寺・墓地に・・

昭和20 9月6日「敗戦を詫びる」と
自刃 陸軍航空士官学校 
区隊長の「碑」がありました。


思い出すのが・・
()昭和20年8月15日 日本の敗戦 
  翌日 日ソ不可侵条約に違反して
  侵攻してくるソ連軍に向かう

  11機の特攻機の中に
  「妻 谷藤朝子さん(26)を同乗」
  して散っていった特攻隊員
  谷藤徹夫さん(24)。

()自分が送り出した特攻隊員の
  各家庭の墓前に慰霊した後
  昭和22年に自殺した特攻隊隊長。

戦時中は勿論、終戦直後の悲劇も
数々あるが、
全てが 忘れ去られていくようで
哀しく 悔しいです。

()それにつけても、平気でウソをつく
  政治家は、今も昔も・・情けない。
  そして戦没者に恥ずかしい!

追記・・三回の低山ハイキングで
今回が一番 楽な山歩きでした。
  
当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 低山ハイキング巡り(2) 仙元山

2020-10-25 | 埼玉 低山巡り
裏を見せ 表を見せて 散るもみじ(良寛)

まもなく76歳の自分・・男性の平均
寿命81.25歳まで「人生残り5年」です。

勿論、残り5年あるかどうか不明だが
いずれにしても「どのように 
散って行くのか 紅葉」の心境です。

と、これから先の見えいない舞台よりも
今は、過ぎて行く季節を 
ゆっくり感じ堪能したい日々です。

(2018.11/17年鎌北湖 撮影)

さて、さて、わが身の もみじの
戯言(ざれごと)などを考えながら

紅葉には少し早い10月21日 埼玉県中部の
外秩父・小川町「仙元山(せんげん山)」
に行きました。

先週10月13日の「初級者向け 低い山 
ハイキング」日和田山(標高305)に
味(足)をしめて、

目指す仙元山 299Mの最寄駅
「東武東上線・小川町駅」
朝9時に到着しました。


(小川町駅は東上線・池袋から
 約1時10分。川越から約35分)

まずは駅前の観光案内所で
「仙元山への地図」を頂き、

頂上への、最初の目印「見晴らしの丘公園」
入口に向かいました。

「9時40分山頂入口到着」
(駅から40分で山頂の入口)

「10時07分」・・ガイド地図では、
入口から公園まで1,500m15分を案内の処 
それなりに頑張り26分で公園に到着。


先ずは観光案内所の方に奨めて頂いた
「見晴らし展望台」に登り 大空と 
180度の山並みと町景色を楽しみました。

小川町方面を撮影


左方にある、三角で姿がイイ山を
「笠山かな?」と思いながら撮影


見晴らしの丘公園の、もう一つの売り
は「ローラーすべり台」の様です。
(一回大人200円子供100円)

地図を見ると、見晴らしの丘公園が、
山頂までの中間点のようです。


「10時28分」・・「膝痛」のため
低い登山で選んだ「仙元山」の

頂上を目指し歩き始めた道が、整地
されていたから 今回は、楽な
山歩きを期待したが・・?



整地道路が 直ぐに終わり、
すぐに、獣道を踏みならして
出来た登山道になりました。



途中「推定樹齢600年の大モミジ」

山の中で、ひっそり咲くモミジの
孤高感に しばし目を休めました!


粘土質の山道が、前日の雨でぬかるみ
足元を確認して進む仙元山です。


「10時51分」
人に会わないので、道に迷ったか?と、
不安の中でしたが 無事 頂上に到達
出来ました。
 
整備された八畳ほどの頂上から
かすかに小川町が見えました。

今回の山ハイキングは
「この景色に会うために来たのかな?」

筆者・・今日の彩色 「写遊の一枚」


少し早い昼食は、頂上付近の東屋で 
鳥の声を聞きながら
いつもの様に 手作り弁当を食べました。


昼食後は(登り と違い)のんびり
初秋の山オゾンを感じながら下山。

(頂上から小川町を撮影)

()小川駅(40分)登山口(26分)
公園(23分)仙元山・頂上。

★★★
以下、突然ですが、
好きな句を書いてみました。

「いつも 一人で 赤とんぼ」
        (種田 山頭火)

()当ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉 低山巡り(1) 日和田山

2020-10-18 | 埼玉 低山巡り
「膝痛」のため、山ハイキングを
あきらめていたが、ネット検索
「埼玉県の 初心者向け 登山」に

埼玉県 南部の日高市にある
「日和田山(ひわだ山)」(標高305)の
人気ランキング一位を見つけました。

早速、秋空に恵まれた10月13日(火)朝
埼玉 川越から約40分の「日和田山」

最寄駅「高麗」に行くと
朝9時40分の駅前は 小学生の笑い声が
いっぱいの 楽し気な秋がありました。


(高麗駅は池袋から西武線で約1時間
埼玉 川越から約40分です)

高麗駅の駅員さんに頂いた
「日和田山への地図」を頼りに
(途中、コンビニ立ち寄り)
歩くこと30分、
やっと登山口の看板を発見。
(10時09分撮影)

登山口からの 整備された
「初心者向け」ハイキング山道を見て
ほっとした 筆者です。(笑顔)


そして登山口から登ること10分
立派な「石の鳥居」前で参拝しつつ休憩。


しばし鳥居前で休憩の後、
「男坂と女坂」の分かれ道で

優しい山道の「女坂」を選び
再スタートしました。


しかし再出発して直ぐ
「何?この険しい道は?
どこが初心者向け山?何処が優しい女坂?」

余りにもキツイ山道に、苦悶不満の言葉が
次から次と出てくる筆者です。


そして汗だくで、キツイ山道を 
歯をくしばり登る 弱気 登山家の前に

突然「青空と 気高い鳥居」が
見えました。

筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(登り口から25分、
金毘羅神社のニノ鳥居)


(金毘羅神社 本殿)


とりあえず、
二ノ鳥居の岩山で一服していると

何?高麗駅で会った「小学生の団体」が
次から次と 登ってくるではないか?

それも険しい山道の
「男坂」から登って来る小学生達。

えっ?えっ? それじゃ、自分の 
今までの汗だくの 女坂の苦闘は何?
・・カッコ悪いオヤジです。(苦笑)


そして、この中腹の狭い場所が 
生徒達で一杯になる前に

最終目的地の頂上を目指し、
疲れた足腰に 鞭をいれました。

10時55分
悪戦苦闘の末 登山口から
山頂まで約49分「日和田山」を
やっと制覇しました。


しかし山頂征服で ほっとする間もなく 
先程の小学生が どんどん、
またも登って来ました。


筆者「何年生?つらく なかつた?」
少年「3年生!ぜんぜん大丈夫・
   まだまだ元気!」

先生「(小学生に向かって)その辺に
二組が来るから、
みんなこちらに来なさい?」

筆者・・えっ! 先生の言葉からすると、
この場所も小学生で一杯になる様なので、

又も急ぎ 
二ノ鳥居の岩場に戻ることにしました。

しかし その下山の途中に、
さらに驚きの場面に遭遇

何?何?「幼稚園児」が、岩場を
這いつくばって登ってくるではないか?

幼稚園先生「ワニさんの様に 身体を前に
      倒して登るのよ?」


山の中腹 二ノ鳥居の岩場で
広々とした景色を堪能しつつ

「何よりも、旅一番の楽しみ」
手作り弁当をパクリしました。

(日高巾着田・飯能市や秩父連峰の
初秋を堪能しつつ昼食しました)

さて、またまたビックリ

つい先程、頂上に向かったばかりの
幼稚園児が、この二ノ鳥居の前を
ドンドン通り過ぎ「女坂」方面に
下山していきます。

(幼稚園先生・・来た時は 男坂だから、
帰りは 優しい女坂で帰りましょう)

★★★「付録」
「驚きPART・1」
()筆者が悪戦苦闘した「日和田山」を
  幼稚園児が踏破したことに驚きました。
「驚きPART・2」
()10月14日 三女SとS子の長女M
 (孫・10歳)と新宿「西口改札口」前の
  売店前で待ち合わせました。
()ところが、以前にあった新宿西口
  改札口がなく、時代の変化に驚く。

以前の新宿西口 改札口
(写真無料共有サイト「フォト蔵」転付)

10月14日、改札口がなくなって
西口と東口までがつながった地下道を撮影

(昔、激しい学生運動時に注目された
新宿西口が様変わりしたことに驚きました)
★★★
()10歳の孫Mから 松本清張賞
  受賞作「烏(からす)に単(ひとえ)は
  似合わない」(著・阿部智里・150万部
  発行)を奨められ購入して読んでみたが
  ・・・なかなか頁が進まない。

(孫が興味ある本に ツイていこうと
 したが・・ついていけない自分に驚く)

()10/14 新宿西口を13階から撮影

(小田急ビルから撮影
 美しいデザイン的な景色に驚きつつ!
 ・・好きになりました)

当ブログに立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・低い山巡り 宝登山(テレビ・・病院ラジオ)

2019-06-15 | 埼玉 低山巡り
NHKテレビ「病院ラジオ」を紹介したくて
今回のブログ作成しました。

()タレント・サンドウィッチマンが
病院の現場で、院内だけに流れる
ラジオ(ネット)を放送する
ドキュメンタリー番組です。

()実は、病気の人達にインタビュー
する 重い内容だけに、最初、全編
見ることを(正直に)躊躇。

そして実際の映像も、胸が痛くなり
目頭が熱くなりましたが、

見ている内に(患者の)子供の
言葉 一つ一つが深く
「教えられることが多く」・・次回も
見たいと思う様になりました。

()付け加え説明するなら
登場するのは、重い病気の人達や
家族ゆえ、その状況や言葉に、

心が痛くなるシーンもあるが、
その度に、サンドの人柄とトークで、
(こちらが)微笑む 温かい番組と
なっています。

()ユーチューブ検索をお奨めします。
→「病院ラジオ 動画」または
→「dailymotion病院ラジオ」
ノーカット・44分。
(テレビは2018.8/9。2019.4/29)

NHKの企画力と能力に脱帽(NHK凄い)
サンドウィッチマンの人柄・話術に
感嘆・・・素晴らしい二人ですね。


(以下の散策に登場する宝登山神社
 奥宮の鳥居)

本題の「散策ブログ」スタート・・・

膝痛のために ここ数年
低い山を探し求め、
近郊の山を 時折 登っています。

そんな自分が 今回
「無理すれば、登れるかも・・?」
と選んだ山が、

埼玉県西北を走る秩父鉄道沿線の
標高497.1m「宝登山」(ほとざん)。

以前に、ロープウェイ往復で
山頂に行ったことがあり、

とりあえず、登りさえすれば
「帰路はロープウェイ」 下山
方法で、挑戦することにしました。



5月17日朝10時
「宝登山」の西武線最寄り駅
「長瀞」(ながとろ)駅前は、
小学生の遠足の 楽し気な声に出会う
嬉しい 出発。


そして駅前から真正面に見える
宝登寺神社の鳥居と宝登山に向かい
力強くと歩き始めた・・

と言いたい処、

膝の痛みをかすかに感じながらの
山頂を目指す74歳の挑戦です(苦笑)。



ふもとの 宝登山神社の脇道にある
案内板「1時間」を見て

自分は「目標を2時間」にして
登りました。



山道は、整備されており、軽トラックが
通れる程の広さの 歩きやすい
ハイキングコース。

途中で知り合った 自分より
年配の人と 抜きつ抜かれつつ、

互いに激励の会話を愉しみながら
山頂近くの「宝登山神社奥宮」に
到着。

驚いたことに登り始めて
ぴたり1時間でした。
(宝登山神社奥宮)

奥宮から 少し歩く市街一望の
山頂で昼食
(山頂で手作り弁当で昼食)


(自分と同じコースを、登ってきた
小学生が昼食している
ケーブルカー駅前・広場)

ケーブルカーで下山して
山のふもとにある「宝登山神社」
本殿で参拝


宝登山神社で 祈願したのち
長瀞駅方向にある「長瀞の石畳」を

のんびり観光




以上、いつもの様に あっさり 
さらり、お茶漬け的散策報告ブログでした。

ブログ立ち寄りに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ⁉・・石像群の山道に感嘆(埼玉・寄居・五百羅漢) 

2016-12-24 | 埼玉 低山巡り
12月17日 「えっ⁉ この景色は何?」
・・埼玉・寄居駅から

歩くこと約1時間程の山道で、
つぶやいた言葉です。
(普通は約30分到着だが寄り道しました)



故郷・京都の整理された
「念仏寺の五百羅漢」

雨露から守られた建物の中の
「目黒の五百羅漢」

京都と目黒 同様の「手厚く守られた」
五百羅漢と違い

寄居の五百羅漢は、冬木立の中、
路肩に無造作に 着座されていました。





むしろ無造作に置かれた様子の
寄居の五百羅漢ゆえ、

一人一人に 足を止めました。













「傷ついた 痛々しい羅漢たち」

「土台が壊れ、木にもたれている羅漢」



「顔がつぶれた羅漢」





「足元の階段に もたれかかる羅漢」



「身体が欠けた羅漢」

 

五百羅漢に念を込めて彫った 
造り手のことを思うと、

胸が痛くなる傷ついた姿の石像です。

本当に悲しくなった 冬の山道ですが、
でも予期してなかった、寂しい石像に
会えた喜びもありました。


(雨の日以外、山道を登っている84歳のKさん)

なお、春にもう一度 
訪れたくなったのは、
山道を登ってきたK老婦人と親しくなり、
再会したくなったから・・・!

参考
寄居は池袋から東武東上線1時30分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起がイイ名 宝登山(埼玉・長瀞)2016・12・11

2016-12-18 | 埼玉 低山巡り
宝の山に登る・・名前から縁起がイイ 
埼玉・秩父長瀞の「宝登山(ほどさん)」
に12月11日(日)ハイキング。

長瀞(ながとろ)はライン下りが有名な町。
しかし紅葉も終わり、
観光客も少ない長瀞駅前。



長瀞駅を背に歩くこと約20分程で、
宝登山ロープウェイの山麓駅。



ロープウェイ乗車
約5分程で山頂駅に到着。



山頂に向かう途中に
「宝登山神社 奥宮」に参拝。




(神社前の風情ある茶店で、
 しばし旅気分)




(珍しいオオカミの狛犬)

頂上から秩父市内が一望。


(冬は手前のロウバイ鑑賞で有名な山)



山並みの向こうに、かすかに見えるのは
「破風山かな?」と楽しみながら、
しばし眺望。



帰路に麓にある「宝登山神社」に参拝。





以上、ロープウェイもあるので 
軽いハイキングに お薦めの
宝登山ハイキングを写真報告。

参考・長瀞駅は、東京池袋から
東上線で快速急行約2時間。
小動物公園もあるで、
家族連れの山歩きには最適。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする